子育て
この前の記事(子どもが人狼ゲーム『Among Us』にハマってITリテラシーがかなり向上したので紹介します)に続いて、今日もゲームを通して向上した子どものITリテラシーネタです。 これは去年の話。 当時、我が家では『Undertale』(アンダーテール)が空前の…
以前に中学受験の記事を書きました。 なぜ「中学受験は親の受験」と言われるのか - 斗比主閲子の姑日記 日本の中学受験についてほぼ書き切ったつもりでしたが、一つ書き忘れていたことがありました。それは、公立の中高一貫校、特に東京の公立中高一貫校でも…
子どもたちが映画を見たいと言い出したので、珍しいなと思いつつ、Amazonプライムビデオでたまたま画面に出ていた『サマーウォーズ』をかけました。 サマーウォーズ 神木隆之介 Amazon 子どもが等倍だと長すぎるからせめて1.5倍速で見たいと言ったので、Chro…
みなさん、『Among Us』(略称アモアス)というゲームを知っていますか? 世界的に2億ダウンロード以上されているオンラインでの人狼ゲームです。PC版・Switch版は500円ぐらいで、スマホやタブレットであれば無料でプレイできます。 Among Us|オンラインコー…
7年前にPTA特集を組みました。 初心者でも分かるPTA ~マクロ編(全国組織、歴史、議論になる背景、地域差)~ - 斗比主閲子の姑日記 初心者でも分かるPTA ~ミクロ編(目的、役員・委員の活動、不満、解決策)~ - 斗比主閲子の姑日記 その後、PTAを支え続けて…
私は毎年『このマンガがすごい!』でランクインした漫画を読んでいます。今日読んだのは、2022年のオンナ編第2位に選ばれた、ゆざきさかおみさんの『作りたい女と食べたい女』です。 漫画の内容はタイトル通りで、作りたい女の野本さんが食べたい女の春日さ…
今日も一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。前回とちょっと似た感じです。 Q. 息子(2歳半)の育児の参考のため、勉強時間など一日の流れを教えてほしい 斗比主閲子様 初めまして。 我が家には2歳半になる息…
今日も一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。今日は時間とお金がある中で何をしたらいいかというお話です。 Q. 既婚子持ち30代、子どもが小学生に上がるまで無職の予定。30代のうちにやって良かったことを教…
n=1です。 我が家には子どもの手の届く範囲に大量の本が置いてあります。子どもが読んでもいいし、読まなくもいいし、別に推奨も強制もしてません。ただ、子どもの能力・興味を考慮して置いている本もあるので、比較的高確率(10%程度)で、手にとってくれて…
今日も一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。ちょっと内容がセンシティブなところがあるので、タイトル含めて体裁をいつもと少し変えています。 Q. 子どものワクチン接種のネットでの反応を受けモヤモヤ。論…
大袈裟かと思われるかもしれませんが、本気で感謝しています。任天堂は偉大です。 先日Twitterで、荻上チキさんの『いじめを生む教室』を紹介しました。 荻上チキさんの『いじめを生む教室』、超面白い。副題に『子どもを守るために知っておきたいデータと知…
今日も一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。子どもと自分のために、ニュースを摂取する環境をどう作るかという話。 Q. 子育ては環境整備だと捉えているので、大きな要因である私自身を磨きたい。どうニュー…
新年あけましておめでとうございます。 今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。育休復帰後の仕事と家庭との両立に苦しんでいて、仕事が上手く行かず退職することに自己嫌悪を覚えているというモヤモヤを…
我が家にはテレビがないので、子どもたちがテレビに触れる機会というのは、姑のリビングでたまたま見るときか、私の実家に帰省したときぐらいになります。 私の姑は、なかなか難易度が高い人なので、視聴するテレビ番組は録画した秘蔵のセレクションとなって…
今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。今日は保育園のお遊戯会でのモヤモヤエピソードです。 Q. 保育園のお遊戯会で目立つ子ばかりに高額プレゼント。真面目な私の娘は貰えずにモヤモヤ 斗比主様 はじ…
今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。今日は比較的軽めです。 Q. トイレトレーニング完了が入園の条件となっている幼稚園にモヤモヤ 斗比主様 初めてご連絡させていただきます。先日Twitter経由でブロ…
先週末は衆議院議員選挙があったので、家族で投票しに行った後で外食しました。恒例行事です。下の記事は5年前のもの。 選挙では小学生以上の子どもと一緒でも投票ができます - 斗比主閲子の姑日記 家族で選挙に行って外食するのは、子どもに選挙に行くのは…
タイトルだけでお腹いっぱいになった人はすぐさまそっ閉じ推奨です。 n=1。 私は物事を数字で置き換えて考えるのが大好きなので、必然的に物にいくらの価値がついているのかを考えるのも好きです。 世界中の国のエンゲル係数の違いが何から来ているか考えた…
今日は久々に一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。ほっこりしていってね! Q. 夫と義母が仲が良すぎてモヤモヤしています 斗比主様 いつもブログを拝見させていただいております。アドバイスをいただけたら…
本当かどうか分からないんですが、親ガチャって言葉が流行っているらしくて。意味は、ソーシャルゲームのガチャになぞらえて、どんな親の下に生まれるかもガチャガチャみたいで運の要素があり、それでスタートが随分違うってことっぽいです。 最近はうちの子…
久々にお願いされたのでサクッと書きます。 https://t.co/tm97xCyFKi今の自分には遠い問題だけど全体的にモヤっとする。どのポイントを問題にすればいいのかトピシュに聞きたい — ゆゆたま (@citronberry) September 6, 2021 リンク先は記事の転載が故にリン…
英語の勉強で世界のニュースをチェックしてたら、世界中の子どもが新型コロナ以降にこれまでの2倍程度うつ症状を示しているというメタアナリシスを見かけました。 Depression and anxiety doubled in children, pandemic study says | CIDRAP The researcher…
子育てネタですので、例のごとくn=1(我が家の話)です。 複数人の子どもを育てていると、子どもそれぞれの個性の違いがこれほどまであるのかと驚かされます。見た目の違いはもちろん、食事の好き嫌い、暑さ寒さへの感度など、様々な違いがあります。 その中…
ジュニアNISAの口座数は今年3月末時点で50万口座だそうです。買付額は約3000億円だから、平均で50万円程度の利用になります。 ※画像はNISA・ジュニアNISA口座の利用状況に関する調査結果の公表について:金融庁から ジュニアNISAは20歳未満が加入で…
我が家の牛乳の消費量が如実に増えてきました。 とにかく子どもたちがゴグゴク飲むし、パートナーもカフェラテを作るから、私はほとんど飲まないんだけど、一日一パックでは足りなくなっています。 牛乳を飲む子は発育が良い、いや、正確には因果関係が逆で…
今日も一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。今日は最近話題のやつです。 Q. 夫が東京オリンピックのボランティアに参加したがるのにモヤモヤする 斗比主閲子様 初めてご連絡させていただきます。いつもブロ…
親がやっていればまねをする & 子どもがしたいことをフォローするといういつもの子育てスタイルで、子どもが最近だし巻き卵を夕飯の一品として作るようになりました。 私は子どもの頃から料理を作っていました。理由の一つとして自分が食べたいものを食べた…
子どもがハマったものシリーズです。 レゴ→ 我が子がレゴ好きに至るまでのプロセスを詳細に全部書く。レゴの購入単位はkg - 斗比主閲子の姑日記 ゼルダ→ 三年間の旅路の末、子どもたちがとうとうハイラルの世界に辿り着いた - 斗比主閲子の姑日記 星新一→ 私…
今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。今日は最近増えてきたお金の相談です。 Q. 夫の単身赴任もあり持ち家を一旦諦めた。余ったお金を運用すべきか、生活レベルをあげるべきか? 斗比主様 いつも楽し…
先日、子ども絡みのトラブルがあり、複数人の子どもに事情を聞く機会があったのだけれど、何が起きたのかを正確に理解するのに相当に時間がかかりました。トラブル自体は「貸した」「いや、借りていない」みたいな単純な貸し借りトラブルです。 各家庭や学校…