2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
皆さん、iDeCoという仕組みをご存知でしょうか。ざっくり言えば、一定の金額を毎年貯金や投資をする年金みたいなもので、掛け金分が所得控除の対象になる、お得な制度です。 iDeCoの加入者は激増中 昨年1月から20歳~60歳までの人が基本的に全員加入できるよ…
漫画家の鳥飼茜さんと浅野いにおさんが結婚されたそうです。 私は、鳥飼茜さんの作品のファンで、恐らくは彼女の友人やご自身の私生活(離婚経験あり、子持ち)をネタにしているリアリティのある会話が好きだったので、再婚で、また違う幅が出てきそうなのが…
たまたまネットで、 夫婦の妻に当たる人が、「夫と子どもを保育園に入れるかで対立してるんだけど、子どもが小さいのに母親が育てず保育園に通わせるのに納得できなくて、保育園を選んだ理由を教えて欲しい」と、意見募集をしているのを見かけました。 元ネ…
この記事を読みました。 「学校休ませて旅行に行く」への反対59.8%、賛成40.2%│NEWSポストセブン これを見て、反対が過半数もいることに驚く方もいるでしょうが、私は、賛成が40%もいることに驚きました。私が子どもの頃だったら、学校を休んで旅行に行く…
一昨日は、2008年9月15日のリーマンショックからちょうど10年ということで、日経新聞では数日前から特集記事が載り、金融系ブログでも回顧録が多数書かれていました。 私が就職した頃は、いわゆる就職氷河期というやつで、二十年前のアジア通貨危機もあり、…
ライトノベルの表紙が性的過ぎると、ネットで話題になっているみたいです。 結局、話は表現規制とかゾーニングとかをどう線引きするかで、一人一人考え方は違うわけですし、全部の作品がそうだってことはないでしょうなら、いつものようにあまり議論はまとま…
タイトルは、村田沙耶香さんの小説『コンビニ人間』から。 『コンビニ人間』は2016年の芥川賞を受賞して、その存在は知っていたのですが、特に読もうとは思っていませんでした。芥川賞受賞作はつまらなそうだという思い込みがあったから。 ただ、何かの機会…
先週の土日は、金曜日に公表されたスルガ銀行の不正に関する第三者委員会の調査報告書を読むのにあてた人も多いのではないでしょうか。特に、銀行と不動産会社の関係者なら。 スルガ銀行 第三者委員会の調査報告書の受領と今後の当社の対応について 全文は30…
ジュニアNISAという制度をご存知でしょうか。 我が家では、子どもの人数分×400万円をこのジュニアNISAで運用予定です。その辺をちょっと紹介します。特定の証券会社に誘導することはしませんから、警戒頂く必要はありません。 ジュニアNISAの概要 詳しくは金…
我が家にスマートスピーカーが来て結構経ちましたが、大変便利に使っています。 スマートスピーカーの主な用途は、ニュース読み上げ、タイマー、ミュージックプレイヤーの3つです。色々な家電と連携するスマートな使い方が本来できるはずですが、特に我が家…