ニュース
ジャニーズ事務所が外部専門家に依頼していた、創業者による性加害問題の調査報告書を読みました。 外部専門家による再発防止特別チームに関する調査結果について | ジャニーズ事務所 | Johnny & Associates 50本ぐらいしか、この手の調査報告書を読んでいま…
東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出に対して、中国が日本産の水産物の禁輸措置を行っています。2022年水準で871億円で、半分強がホタテです。 中国、日本産水産物の輸入を全面停止(中国、日本) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ 2021…
テレビを見ずに育った自分の子どもについて、気付いたことをTwitter(X)で書いている人がいました。よくないバズり方をしてしまったせいか、Tweetは非公開になっちゃったのですが、n=1でも集まると面白いテーマでしょうから、私も書いてみます。 ※ゲームキ…
東芝が屈辱的なプレスリリースを出しているのが話題になっていました。 東芝、異例の自虐発表 TOB応募推奨で「当社の業績見込みの信憑性低い」 :日経ビジネス電子版 関係者によると、この資料を決議した8日の取締役会は全会一致だったという。ある上場企業…
私は韓国の合計特殊出生率に注目しています。 韓国首都ソウルの合計特殊出生率が過去最低の0.64(全国0.84)に - 斗比主閲子の姑日記 理由は、OECD加盟国(どころか世界全体)でも最低の合計特殊出生率を毎年更新し続けているからです。 韓国の出生率、22年…
岸田首相が、自民党の参議院議員大家さんの代表質問に乗っちゃって、炎上していました。 「育休中のリスキリング」発言 野党が岸田首相を批判: 日本経済新聞 自民党の大家敏志氏は27日の参院本会議の代表質問で「産休・育休中のリスキリングでスキルを身につ…
先日、「ポジションを取って意見を言うことを大切にしてる」という記事の中で、「ポジションは取るけどポジショントークはしない」ということを書きました。 仕事で大切にしていること → ポジションを取って発言すること - 斗比主閲子の姑日記 あと、ポジシ…
ご無沙汰してます。スプラ3でS+上位を目指すために日夜ゲームのやりすぎで、ブログ投稿が滞っています。今日は自分がゲームのやりすぎだなと思ったという、どうでもいい話です。 みなさん、リスキリングという言葉はご存じでしょうか。英語で書くとre-skilli…
私みたいに20年前に証券口座を開設していた人間からすると、最近の日本のオンラインでの投資環境は激変しています。 オンライン証券会社の台頭 まず、マネックス証券が華々しく登場し、IPOを果たしたのが2000年です。松井証券がオンライン特化してIPOをした…
NISAの制度拡充が金融庁から提案されています。 NISA、長期運用に重点 「資産所得倍増」へ一歩: 日本経済新聞 期間の恒久化、金額の拡充、つみたてNISAへの一本化などなどが提案されているようで、どこまで採用されるかは分かりませんが、資産所得倍増計画と…
次のような記事がありました。 コロナに打ち勝った国と負け続ける国: 日本経済新聞 日英両国のコロナ対応には今や明確な差がついた。イングランドの人口は5300万人と日本のおよそ半数だ。海外の医療サービス提供体制を比較研究しているキヤノングローバル戦…
内閣改造で、総務政務官に杉田水脈さんが任命されたことが問題視されています。 「LGBT生産性ない」政務官・杉田水脈氏の差別的発言の遍歴 | 毎日新聞 15日の就任会見で「新潮45」への寄稿について問われた杉田氏は「私は過去に多様性を否定したこともなく、…
我が家は子どもたち全員が新型コロナウイルスのワクチン(ファイザー)を2回接種済みです。そのことを知人に話してたら、「でも、子どものワクチン接種って重症化しないだけで感染や発症を防げるわけじゃないんでしょ?」と質問されました。 感染や発症もあ…
この記事が話題になっていたので読みました。 『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状 | 文春オンライン 兵十が葬儀の準備をするシーンに「大きななべのなかで、なにか…
特に理由はないんですが、学校では細かく教えてくれない、親が子どもに教えておくといいことは何かなーと考えてみました。 保証人にはならないこと まずは、「保証人にはならないこと」ですよね。 具体的には、知人友人が契約をするときの保証人の欄に名前を…
私はn=1で社会を語らないようにしています。 例えば、「こんな事件があったのだから、この属性の人たちは犯罪をしがちなのだろう。気を付けよう」「こんな事故が起きたのだから、この乗り物では事故が起きやすいのだろう。気を付けよう」という風に語らない…
私は選挙の投票先では「当落線上の」「若い人」「女性」に投票するようにしています。 なぜ、当落線上の人に投票するかというと、自分の一票をできるだけ効果的に使いたいからです。当選・落選確実な人に投票しても、(意味がまったくないわけじゃないけど)…
初めて会った人には大抵年の割には若く見られます。 今年は「年の割には若く見える!」と言われた回数をブログで報告するようにしていて、先日、今年4月に続いて2か月ぶりに「年の割には若く見える!」と言われました。 年の割には若く見られる(新年度一回…
千葉県柏市、市立柏高のいじめ自殺についての今年3月の第三者委員会の調査報告書を共同通信が再度取り上げて話題になっていました。 吹奏楽部の部員が自殺、長時間練習「過労死ライン超え」が背景に? 第三者委員会が明らかにした千葉の強豪校の実態 | 47NE…
先日この記事を読んで、 自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” | NHK | 新型コロナウイルス いや、立憲民主党は今ではゼロコロナ政策を掲げてないはずと思って、党の公式サイトを見に行ったら、トップページから1クリックで飛べる『新…
私は以前から書いている通り、再生速度を変更して動画・音声コンテンツを消費しています。当然、スキップもすれば、戻ることもあります。小説は最後から読むこともあります。 今日も今日とて、荻上チキSessionを2.5倍速で聴いていたら、ちょうどコンテンツの…
7年前にPTA特集を組みました。 初心者でも分かるPTA ~マクロ編(全国組織、歴史、議論になる背景、地域差)~ - 斗比主閲子の姑日記 初心者でも分かるPTA ~ミクロ編(目的、役員・委員の活動、不満、解決策)~ - 斗比主閲子の姑日記 その後、PTAを支え続けて…
あくまで傾向ですけどね。相手の立場に完全に立てるわけじゃないし、同じ人がいつも同じ言動をするわけじゃないから、推測でしかないんですが。ある程度、情報が揃っているとやりやすくはあります。 例えば、スプラトゥーンというゲームでは、上手くなるため…
先週末は衆議院議員選挙があったので、家族で投票しに行った後で外食しました。恒例行事です。下の記事は5年前のもの。 選挙では小学生以上の子どもと一緒でも投票ができます - 斗比主閲子の姑日記 家族で選挙に行って外食するのは、子どもに選挙に行くのは…
前回書いた記事の続きみたいなものです。 皇室結婚絡みでの4年間のマスコミ報道・SNSを見る限り、皇室に婚姻の自由は不要と考える日本人は多いのだろう - 斗比主閲子の姑日記 これ以上書くつもりはなかったけれど、相変わらずマスコミ報道が酷かったので、ち…
私はn=1の出来事に心を砕かないように気をつけています。また、有名とされている人の結婚・妊娠・出産・離婚・死去にはまず反応しないようにしています。目に入れてもすぐに忘れるようにしています。 その私にとって、この4年間耐えてきたことがあります。そ…
本当かどうか分からないんですが、親ガチャって言葉が流行っているらしくて。意味は、ソーシャルゲームのガチャになぞらえて、どんな親の下に生まれるかもガチャガチャみたいで運の要素があり、それでスタートが随分違うってことっぽいです。 最近はうちの子…
今年の3月の名古屋入管でのウィシュマさん死亡事件に関する最終報告書(『名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する調査報告』)を読んでいます。 背景 報告書の中身に入る前に、この件が数字の上ではどう考えられるかを紹介します。n=1ではない話っ…
8月も後半にさしかかり、地域によっては今週から二学期が始まっているのではないでしょうか。 最近は、神奈川の塾でクラスターが発生したり、甲子園球児が試合の出場を辞退したりと、これまでは感染者が少なかった10代以下での新型コロナウイルスの感染例が…
電通の業績が注目されているようです。 電通中間決算は最高益 五輪効果、収益への影響は限定的:朝日新聞デジタル 電通がオリンピック・パラリンピックの広告事業を引き受けているのだから収益がいいに違いないという発想からのようですが、中間決算の中身を…