斗比主閲子の姑日記

姑に子どもを預けられるまでの経緯を書くつもりでBlogを初めたら、解説記事ばかりになっていました。ハンドルネーム・トップ画像は友人から頂いたものです。※一般向けの内容ではありません。

「新型コロナ下で学校での合唱を行うか判断する基準はないのでは?」→「ある。レベル3なら感染症対策をしても行わない」(文科省。2020年9月発表「学校の新しい生活様式」)

学校の合唱の練習・コンクールで新型コロナウイルスに感染した疑いが最近2例ありました。

新型コロナ 中学校生徒20人 合唱コンクールで集団感染か 兵庫 | 新型コロナウイルス | NHKニュース 2020年11月26日のニュース。実施日は2020年11月20日

新型コロナ 埼玉の中学校で35人感染 校内の合唱練習で拡大か | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース 2020年12月7日のニュース。練習は2020年11月下旬から

このニュースへの反応で、「合唱をするなという風潮だが、学校で合唱を行うか判断する基準はないじゃないか」というコメントが散見されました。

合唱に関連する文科省のマニュアル。レベル3なら行わない

結論から言うと判断基準はあるので、どこにどう書かれているか紹介します。

文科省が公表している学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~(2020.9.3 Ver.4)の46ページ目です。

f:id:topisyu:20201208065758p:plain

※赤線は筆者

ご覧の通り合唱は★がついているのでレベル3地域では「行わないようにします」とあり、レベル2地域でもリスクが高いから「実施について慎重に検討します」とあります。

レベルって何だよと思うかもですが、もちろんこれも説明があり(同じく14ページ目から)、文科省は学校での行動基準を大きく3つに分けています。

f:id:topisyu:20201208070109p:plain

このレベル基準は新型コロナウイルス感染症分科会が提言していたステージⅠ~Ⅳまでとは次のように関係します。同じく14ページ目。

f:id:topisyu:20201208070129p:plain

なので、少なくとも文科省は9/3時点では合唱に関するマニュアルを公開しています。

兵庫県と埼玉県の当時のレベル(ステージ)は?

では、今回合唱経由での感染疑いがあった兵庫県と埼玉県はどのようなレベル・ステージにあったのでしょうか。当時、そのレベル・ステージに該当していたか分かれば、実施の可否は判断できたはずなので。

各地方自治体がどのレベルやステージに該当するかが一覧できるサイトは私には見つけられませんでした。ただ、それぞれについて、例えば兵庫県は、県独自の警戒レベルとして11月11日に最高になり、

兵庫の警戒レベル最高に 新型コロナ感染、1日当たり過去最多70人|総合|神戸新聞NEXT

11月20日には初めて感染拡大期になったと公表しています。

兵庫のコロナ警戒レベル 初の「拡大特別期」に|総合|神戸新聞NEXT

兵庫県の定義だとおおよそステージ3~4っぽい感じでしょうか。

兵庫県/新型コロナウイルス感染症に係る兵庫県対処方針(令和2年11月24日改定)

埼玉県は県独自の基準で11月下旬ではすでにフェーズ3だったのが11月30日から最高のフェーズ4になったということです。

新型コロナ: 埼玉県の医療態勢、30日から最大警戒レベルに: 日本経済新聞

埼玉県定義のフェーズ3~4はステージ3~4っぽい感じですかね。

新型コロナウイルス感染症の再拡大期に備えた医療体制について - 埼玉県

なので、文科省のマニュアルと各自治体の基準を照らし合わせればレベル3に入っていてもおかしくはなかったように思われます。どういう通知が自治体から学校に出ていて、学校はどう判断したのかはぜひ知りたいところです。

もっと詳しいマニュアルは全日本合唱連盟がガイドラインを公表

なお、全日本合唱連盟はさらに細かくやり方や対策をエビデンスベースで紹介していまして、こちらは大変参考になります。そこでも文科省のマニュアルには言及があります。

合唱活動における新型コロナウイルス感染症拡大防止のガイドライン

(1)練習での施設利用

ア)学校施設を利用する場合は、児童や生徒が学校生活を行っている施設であることを十分に認識し、文部科学省が発表している「学校の新しい生活様式(令和 2 年 9 月3 日 Ver.4)」(最新版を参照)の趣旨をよく理解した上で、利用してください。

文科省のマニュアルだけではなく、音楽公演関係、公民館利用、カラオケなどの各種団体のガイドラインに言及されているので、全部目を通せば相当理解が深まるはずです。

締め

文科省はかなり頻繁に情報発信をしているので、余裕がある保護者なら定期的にチェックしてみるのもいいかと思います。私は自分の子どもが通う学校がヤバいことをしそうになると、文科省のページを参照しにいきます。親も無策ではいられない一方で、親が無根拠に動くのもよくないので。

新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省

正直に言えば、私は地方自治体の、特に教育委員会一般の姿勢には非常に疑問を抱いていまして、状況が変わっても脳みそを使わずに引き続き同じことをやろうとしているように見えます。組体操で事故が頻発していたのに継続していたのと同じ。

神戸新聞NEXT|総合|組み体操事故 兵庫が3年連続全国最多 緩い規制も一因

文科省が何かすると「上から目線」「問題を現場に丸投げ」と批判されます。

教科書や宿題を配って満足している学校・教育委員会は、今すぐに文科省設置のICT活用教育アドバイザーに助言を受けるべき - 斗比主閲子の姑日記

その一面はあるでしょうが、一方で、今は簡単に他の自治体の情報が入る時代で、しかもマニュアルも公開されている中で、教育現場でこれまで通りのやり方を踏襲する姿勢は思考停止に見えます。相変わらず、欠席連絡を連絡帳経由でやっているのは本気でおかしい。

小学校の欠席連絡やプリントのやり取りは子ども経由を止め、オンラインに統一したほうがいい - 斗比主閲子の姑日記

結局、「問題を保護者に丸投げ」にしていると思うのは私だけでしょうか。

関連

その他、関係する記事です。

家族が新型コロナに感染して児童が小学校を休むときでも、欠席連絡の連絡帳を他の児童に手渡しすることになるのか - 斗比主閲子の姑日記

「消毒用アルコールが不足しているし消毒効果もあるようだし、学校での好意による次亜塩素酸水の噴霧に反対するのはなぜですか?」 - 斗比主閲子の姑日記

文科省が学校での運動会・文化祭・調理実習に加えて、近距離での合唱、リコーダー・鍵盤ハーモニカでの演奏を行わないよう要請 - 斗比主閲子の姑日記