斗比主閲子の姑日記

姑に子どもを預けられるまでの経緯を書くつもりでBlogを初めたら、解説記事ばかりになっていました。ハンドルネーム・トップ画像は友人から頂いたものです。※一般向けの内容ではありません。

文科省が学校での運動会・文化祭・調理実習に加えて、近距離での合唱、リコーダー・鍵盤ハーモニカでの演奏を行わないよう要請

学校の音楽での近距離での合唱、リコーダー・鍵盤ハーモニカの演奏を文科省が行わないように要請しています。

Q&A(学校設置者・学校関係者の皆様へ):文部科学省

問2 各教科等の指導について、感染症対策を講じてもなお感染の可能性が高いため、実施することができない学習活動についてはどのようなものがあるか。【更新】

○ 各教科等の指導について、以下に掲げるものなど感染症対策を講じてもなお感染の可能性が高い学習活動については、当分の間、これを行わないようにしてください。
・音楽科における室内で児童生徒が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器演奏、身体の接触を伴う活動
・家庭科、技術・家庭科における調理等の実習
・体育科、保健体育科における児童生徒が密集する運動や児童生徒が近距離で組み合ったり接触したりする場面が多い運動
・児童生徒が密集して長時間活動するグループ学習
・運動会や文化祭、学習発表会、修学旅行など児童生徒が密集して長時間活動する学校行事

※太字は筆者

たまたまこのQ&Aが更新されたという事で見てみたら、学校での運動会や文化祭もそうだし、調理実習を行わないようにも(もとから?)文科省は示唆していたんですね。

ワクチンができるのは早くても来年以降でしょうし、そもそも抗体が続くかもよく分かっていないようですから、それに合わせて、今後の学校教育のあり方も変わっていくかもしれない。

私が子どもの頃に経験した、リコーダーで半音ずらすために指を痛めることや、鍵盤ハーモニカを掃除しないで嫌な臭いがすることは、これからの子どもたちは体験しない可能性があるんだ。

私は音楽を聴かないし、演奏も昔から興味がないけれど、子どもたちの音楽体験はかなり変わりそう。何しろ合唱も難しいわけで。後になって見直したら、音楽の練習もそうだし、音楽を通して経験するものも世代間ギャップが物凄いことになっていそうな気がする。

私の子どもにはせめて、家で義両親と楽器の演奏を楽しんでもらい、料理は人間の発熱とタンパク質の凝固するタイミングが近いことなど一緒に楽しむことを続けよう。

Cooking for Geeks 第2版 ―料理の科学と実践レシピ (Make: Japan Books)

Cooking for Geeks 第2版 ―料理の科学と実践レシピ (Make: Japan Books)

  • 作者:Jeff Potter
  • 発売日: 2016/12/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

※子ども向けの料理本の定番といえばこれ