昨日はこんな記事を書きましたが、その続きみたいな話です。
被はてなブックマーク数が半年で累計1万になって思ったこと - 斗比主閲子の姑日記
昨日書いた上の記事は、要は、はてなブログははてなブックマークで優遇されているのでブクマされやすいという話です。
それで、「じゃあ、手っ取り早くアクセス数が増えるなら、はてなブログ開設してみようかなー」と思う方もいらっしゃるかもしれません。そういう方向けに、一つアドバイスというか、考えておくといいかなと思うのが、ブックマークコメントを非表示にするかどうかということです。
ブックマークコメントとは?
その、はてなで始めるブログの優遇策としてのはてなブックマークですが、これにはブックマークコメントというのがつくことがあるんですね。文字数は100字以内で、そのサイトを"ブックマーク(お気に入り)"した時に一言付けられるという機能です。
はてなブックマークというのは、それをするとそのサイトにとっては恩恵がある(アクセス数が増えるとか)ので、本来は評価したいサイトに付けられるものの、人によっては評価したくないサイトに付けて、「愚者の極み」「このページをプリントアウトして病院に行った方がいい」といったネガティブなコメントを書かれることがあります。
知らなきゃ損?熟練者なら当然知っているはてブのこんな使い方 - 斗比主閲子の姑日記
「わー、はてなでブログを始めたら沢山はてなブックマークコメントを貰ったぞ!どれだけ褒めてくれるんだろう!?」なんて喜び勇んでチェックすると、血の気が引くようなコメントがズラーっと並んでいることがありえるんですね。
ネガティブコメントの例
ちょっと想像がつかないかもしれないので、例を紹介します。
はてなブログの中では被ブックマーク数の増加ペースが最高だと思われる、id:sclo-aさんの『僭越ながら』というブログがあります。この方のこの半年での被ブックマーク数は16000ぐらいです。
はてブチェッカー|サイト内の合計はてブ数&最新コメントを表示
書籍や雑誌のまとめを紹介するスタイルであるため、ご本人が否定的にコメントされることがないと思いきや先日の記事では、
はてなブックマーク - 「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」という記事に感銘を受けました - 僭越ながら
紹介した雑誌のコラム自体が疑問を呈す内容だったようで、こんな風に人気のブックマークコメントが否定的なもので埋まっていました。
雑誌のコラムを書かれたのが芦田宏直さんという方で、Twitterではかなり乱暴な議論をされているため、事前に少し検索すればこの展開はある程度予想がつくのですが、それでもこういうコメントが並ぶとビックリしますよね。
そんな時のコメント非表示機能
そういうものに対して、株式会社はてなは、ブックマークコメントの非表示機能を提供しています。
コメント一覧非表示機能について - はてなブックマークヘルプ
はてなブックマークでは、任意のサイトをブックマークする、ブックマークした際にコメントを付与するといったことは、基本的にウェブの活動の範囲内であり、ブックマークサービス利用者の自由であると考えております。
そういった前提に基づき、現在はてなブックマークではブックマークのコメント一覧がサイト制作者様の意思に関わらず公開されております。
一方で、サイト制作者様の意向によっては、自分のサイトにひどいコメントをされたくない、非表示としたい、という場合もあると考えております。
このような経緯から、はてなブックマークでは、ブックマーク/コメントの自由は維持しながら、サイトの作者様の意思により、ブックマーク/コメント一覧を非表示にしたり、個別のブックマークを非表示にしたりする機能を提供しています。
metaタグを付けるか、自らはてなブックマークの利用者になって記事ごとに非表示を設定するかで、これでコメントを一切表示させないことが可能です。
となれば、 ある程度ブックマークを集めて、批判的なものが増えれば、途中からブクマコメントを非表示にすればいいと考えてしまうわけですが、これはこれで色々問題があります。
途中からブコメを非表示にする問題
はてなが提供している公式機能なんだから使っても問題無いと思うものの、実際にコメントされている人たちからすると、非表示となるとそのブログに価値を見出さなくなったりするんですね。特に、ブクマコメント欄を利用して大喜利のような上手いこと言いたい人たちからすると。
はてなブックマーク - ちきりんが叩かれる理由がよくわからない
feitaブコメ大喜ラーにとって、ブコメ閉じてる人のブログほど無価値なモノはないですから(辛辣)55
また、「非表示になっているならば、メタブックマークだ!」と更にその上の階層でネガティブなコメントを付けられる方もいます。(以下のブログのメタブックマークコメントは現在非表示設定になっていますが、辛辣なコメントが並んでいました。)
はてなブックマーク - はてなブックマーク - 「結婚したくない人」への謝罪会見 - 体調わる子の毒吐きブログ
はてな界隈では最も有名な方の一人であるid:kanoseさんも、ブックマークコメントを途中から非表示にしたChikirinさんについて、こんなTweetをされていました。
『「Chikirinの日記」の育て方』を読んで驚いたのは、自分への批判や誹謗中傷は有名な相手にひどいことを言って有名になろうとしている人が言っているのだから相手しないという説明。自分より有名な人に批判されたらどう考えるんだろう…
— 加野瀬未友 (@kanose) 2014, 4月 6
Chikirinの日記のブクマを非表示にしたのは批判が嫌なんじゃなくて、誰かを傷付けて自己顕示欲を満たすような人たちにブログのアクセス数を利用されたくないからだそうだ。長文が書き込めるコメント欄は管理が大変なんで閉鎖はわかるけど、ブクマって自サイトとは違うしなあ
— 加野瀬未友 (@kanose) 2014, 4月 6
ネットではなく本で自分を知るような層に自分のブログが読んでもらえるようになったので、ブクマ非表示を批判するような読者はもう必要ないって感じらしい。でも活動の本拠地は書籍ではなく、ブログだと
— 加野瀬未友 (@kanose) 2014, 4月 6
Chikirin氏は、メディアの信用度を上げることをしきりに連呼していたが、はてブ非表示のような今まで見えていた反応を非表示にすることが、長期的に信用度を下げるのではないかという観点はないようだ
— 加野瀬未友 (@kanose) 2014, 4月 6
ということで非表示にするなら最初から
はてなでブログをやることの最大のメリットの一つがブックマークのされやすさなわけです。仮に、その恩恵を受けてブログが普通より短期間で有名になったのに、後になってブコメを非表示にすると、それまでブクマコメントを付けてきた人からすると、残念な気持ちになる。足蹴にされているというか、ハシゴを外されたというか、信義則に反するというか。
ということで、はてなでブログを開設される方で、ブックマークのされやすさに魅力を感じるのであれば、最初の頃に非表示にするかどうかは考えておいた方がいいんじゃないかと思います。
つまり、
- ブクマされにくいけど、ネガティブコメントは表示したくないのでブコメはずっと非表示設定
- ブクマされたいので、ネガティブコメントも受け入れてブコメはずっと表示設定
という2択ですね。(もちろん、「いざとなったら非表示設定しちゃおう」を否定するものではありません。)
あくまで、はてなでブログを始めて、ブログを短期間で有名にしたい、SEOのメリットを享受したい人だったらということです。細々とやりたい人なら、最初から1をお勧めします。
以上、本題です。以下、余談です。お好きな人だけどうぞ。
余談
途中からブコメを非表示にされたChikirinさんですが、こんなことを書かれていました。
あともちろん、まとめサイトや有名なブログからリンクしていただいたり、いろんな方にイジられたりするたびにアクセス数が増えました。当初はよくわかっていませんでしたが、今はこの世界は「いじられてナンボ」なのだと理解しています。
やはり、ブコメ含めていじられることのメリットは理解されていたようです。(いじられる=被リンク数が増える、Webでの知名度が上がる) その上で、ブコメを非表示にしたのだから、ご本人の中では何がしかの割り切りがあったのでしょう。
topisyuはこれまでブコメを非表示にしたことはありませんが、先日こんなブコメを貰いました。
予想通り出稼ぎを始めましたね。次はアスキー新書あたりから出版、有料メルマガを開始を経て、その後にはてブコメント禁止という道を進むでしょう。
id:nananashiさんが、topisyuのAmazonアソシエイトを設置した時の記事にされたブコメを覚えていたので、ハフポの執筆料は無料だとあえて強調表示したんですけど(出たけど稼いでない)、それは置いておきます。
コメント禁止というのはここまで書いてきたブコメの非表示のことですね。で、それをtopisyuが将来的にやるかといえば、これはやることはまずありません。理由はネガティブコメントが減るからです。
野次や文句を読むために文章を書いています - 斗比主閲子の姑日記
それと、この際ですから説明しておきますと、このセックスの記事(我が家ではセックス後にホワイトボードを使って感想戦をします - 斗比主閲子の姑日記)を3/17に書いたのは、はてな匿名ダイアリーで依頼があったのもありますが、同じくid:nananashiさんの、
言っていることはよいと思うのですが、やっぱりこの人は村から出稼ぎに出ようとしている感がありますね。今後、適当な炎上解説をしつつ良エントリーを挟むというパターンからデビューを狙うと思われるので注視が必要
このコメントを受けたのもあります。"良エントリーを挟む"って言われているのに、露骨な"悪"エントリーを書いたらどんな反応をされるかなと期待しました。でも、それを完全にスルーして、"予想通り出稼ぎを始めましたね。"なんてコメントをしちゃう。
このセックスのエントリー書いたことで、以前からtopisyuのブログをよく読まれているid:treve2013さんから、
topisyuさんは、そういうネタやらなくていいと思います。
こんなコメントをされちゃったんですよ。id:nananashiさんは、どうしてくれるんですか!