斗比主閲子の姑日記

姑に子どもを預けられるまでの経緯を書くつもりでBlogを初めたら、解説記事ばかりになっていました。ハンドルネーム・トップ画像は友人から頂いたものです。※一般向けの内容ではありません。

「今からジュニアNISAを始めるべきか? 銘柄は何がお勧めか??」→「私なら始めます。今ならバランス(8資産均等型)を考えるかも」

今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。投資のお悩み。

f:id:topisyu:20180701221015p:plain

Q. 今からジュニアNISAを始めるべきか? 銘柄は何がお勧めか??

閲子様

いつも楽しく拝見しています。閲子さまのブログを拝見し、自分のために

・つみたてNISA
・iDeco

子供のために

・ジュニアNISA

を満額積み立てています。特に「ジュニアNISA」で選ぶ銘柄は、

年始めの一大家事である、家族全員分のつみたて・ジュニアNISA枠の一括投資が完了した - 斗比主閲子の姑日記

上のブログを参考にし、ほぼ同じ銘柄を積み立てています(もちろん私の自己責任で!です)。

さて、今年2人目の子供が生まれ、無事銀行の口座開設もできたので、上の子供に続いてジュニアNISAを始めようと思っています。

しかし、ジュニアNISA口座の投資可能期間は、2023年で終了するため、今年来年と、満額積んでも2人目の子供には160万円しか投資することができず、ちょっと迷いが生じています。

そこで、質問(ブログに取り上げていただきたいこと)です。

質問1:2023年で終了するとわかっていても、ジュニアNISA始めるべきか

質問2:「質問1」の答えが「始めるべき」だった場合、今なら閲子様はどんな銘柄をおすすめするか

上の子はインデックスファンドのみに投資していたのですが、アクティブファンドもありなのか、ちょっと迷っています。差をつけないため、上の子と同じ銘柄を選ぶという手もありますよね。

ブログにて、忌憚なきご意見いただければ幸いです。

一読者より

A. 私なら始めます。今ならバランス(8資産均等型)を考えるかも

メールありがとうございます!

前提としては私だったらどうするかを書きますね。投資について勧誘、推奨、アドバイスする立場ではないので。

まず、ジュニアNISAは2023年で制度は終了するのはご理解の通りです。

「ジュニアNISA」は“2023年で終了”決定後に口座開設が急増! 年80万円まで投資でき、利益は非課税ながら“2024年以降は引き出し自由”になって利便性アップ!|つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説[2022年]|ザイ・オンライン

終了することで実はちょっと良い変更があって、これまでは18歳未満での引き出しができなかったのが一括引き出しは可能になりました。これで利用者が激増したらしい。

それはそれとして、制度自体は終了するとしても、今年生まれた子どもであれば、2022年分と2023年分の2年分は80万円の投資枠があるわけですから、使わない理由は特にないと思います。岸田政権ではNISAを拡充するという話も出ているので、未成年での投資枠についても何か制度設計はされるかもしれないし。

投資をしない理由があるとすれば、他の子どもと差がついちゃうというのが気になるかもしれません。ただ、これも、ジュニアNISAを使わなくても、親が子どもに暦年贈与を行って、その贈与したお金で子どもの証券口座で運用することはできるんですよね。

ジュニアNISAが活用できない分、売却時に利益があれば税金がかかっちゃいますが、それを親が他の子どもと差がつかないように補てんするといいと、私なら考えるはずです。

ちなみに、110万円までは暦年贈与で贈与税かかりませんから、人によってはジュニアNISA枠の80万円+30万円を贈与して、子どもの証券口座で運用していたりもします。

次に、何に投資をするかは、今のご時世ならバランス(8資産均等型)もありかなって考えてます。

米株インデックスに警戒感? 「バランス(8資産均等型)」が浮上=ネット証券の投信積立契約件数ランキング22年7月| モーニングスター

理由は、しばらくは景気低迷するから、株メインじゃなく、債券やREITも入れてもいいかなって、多少ディフェンシブな発想からです。

ただ、子どもが大きくなるまでに10年以上時間があるなら、やっぱり以前紹介したような株メインにするでしょうけどね。運用益に税金がかからないんだから、時間があるならリスクが高い商品(リターンが高い商品)に投資をしたほうが得なので。10年以上あれば、それまでには景気は戻ってるんじゃないかって考えられますし。

これは子どもの年齢(いつまで投資できるか)と、リスク許容度次第ですね。アクティブファンドは以前にも書いたように運用成績でインデックスに勝つのは困難なので、お遊びで入れることはあっても、我が家ではメインにはしません。

ちなみに、我が家では子どものジュニアNISA枠での投資はすべて同じ銘柄構成にしています。銘柄変える合理的な理由がないからです。時点により手元に入ってくるお金に差が出そうなら、親が最後に補てんすればいいと考えてます。

以上、今日はこんな感じです。

これを読まれたみなさんも、どうぞetsuko.topisyu@gmail.comまで、ブログにそのまま掲載してもよい、ほっこりエピソードをご気軽に送ってください。私が一言コメントを付けてブログに掲載します。

なお、投稿にフェイクを入れるのは確認で時間がかかるので、ご自身でするか、私に全面的にお任せする形でお願いします。また、どんな方向でコメントをしてほしいかも書いてくれたら、期待に応えるようにします。罵ってほしい、褒め称えてほしい、傾聴してほしい、何でもOKです。

Twitterもやっているので、

ブログの関連Tweetとかを読みたければフォローしてやってください。