斗比主閲子の姑日記

姑に子どもを預けられるまでの経緯を書くつもりでBlogを初めたら、解説記事ばかりになっていました。ハンドルネーム・トップ画像は友人から頂いたものです。※一般向けの内容ではありません。

「既婚子あり。夫の年収1千万円。住宅ローン残高3千万円。貯金1千万円。どう投資します?」

今日は一人小町です。最近送ってもらうことが増えてきたお金のモヤモヤ。タイトルはちょっと発言小町っぽくしてますが、モヤモヤ自体は別にそんなに小町っぽくありません。

f:id:topisyu:20180701221015p:plain

Q. 既婚子あり。夫の年収1千万円。住宅ローン残高3千万円。貯金1千万円。どう投資します?

斗比主閲子様

いつも楽しく拝見しています。今日は斗比主様も最近よく記事に出されています投資の件で相談です。

以下、我が家の金融状況です。

夫(アラフォー):正社員、年収1000万円

私(アラフォー):パート、年収110万円

住宅ローン残:3300万、貯金:1000万

保険:子どもが0歳から加入して満期で200万受取りの学資保険(子供は現在小学生)、夫婦共に30歳から加入していて60歳受取りの養老保険の2つ

以上です。

子供を私立中学に入れるとなると、一番しんどい年収だと思います。医療費助成や、高校無償化の範囲外です。私が103万を超えていて僅かながら所得税、住民税がかかっているので節税面からもiDeCoを検討。

旦那は会社で企業型確定拠出年金で上限額積み立てているのでiDeCoは使えず、積立NISAかNISAを検討。子供も2023年までですが、ジュニアNISAを検討しています。

ただ、現在が株高過ぎて手を出すのに躊躇しているところです。斗比主様がこの家計の財布の紐を握っていたらどう投資しますか?

宜しくお願いします。

一読者より

A. 夫婦二人分のつみたてNISA+ジュニアNISA+α

メールありがとうございます!

投資の記事を最近よく書いているということで今回メールを送ってもらえたようです。実を言うと投資の記事は昔から書いているので、たぶん、ご本人の興味が向いたから注目するようになったのではないかなと思います。以下、代表的な記事です。6年前。

今から株式投資をしたいという友人との会話書き起こし(前編)

今から株式投資をしたいという友人との会話書き起こし(中編)

今から株式投資をしたいという友人との会話書き起こし(後編)

それでご要望は、私がこの家で家計を握っていたらどう投資をするかですね。

まず、パートナーさんにつみたてNISAを始めてもらって年40万円は投資をするでしょう。次に、子どものジュニアNISAはもはや2023年までの2年分しかありませんが、1年間80万円×2=160万円は投資をするはずです。

で、私が読者さんの年収だったらiDeCoは使うかは結構悩むと思います。というのも、年収が103万円を少し上回るぐらいだと所得税・住民税の負担が大した金額ではないため、iDeCoでの節税メリットがほぼないので。退職所得控除を使うのもいいけど、制度的にちょっと使いづらいし。それよりかはつみたてNISAのほうが気軽に使えるので、私だったらこっちは確実に選びそう。こちらも年40万円。

追記:思い出した! そうそう、ギリギリ所得税・住民税がかからなくなる分ぐらいのiDeCoを投資するのはありですね。年間10万円弱ぐらい?

ここまでは何も悩まずに投資をするでしょうね。夫婦のつみたてNISA 40万円×2/年、子どものジュニアNISA 80万円/今年~来年。

また、プラスアルファでの投資も検討するかもです。何しろ、貯金が1000万円もあって、パートナーさんの所得水準からすれば、ローンを返済していても、余剰現金は毎年100万円~200万円は発生するでしょうから。

ただ、私のようにリスク選好型ということでもないようですから、貯金7:投資3ぐらいの比率でまずは始めるかなと思います。NISAで今年と来年は年160万円を確実に投資するから、再来年ぐらいから貯金7:投資3の比率になるように投資する。その後は、無リスク資産とリスク資産の感度が自分がどれくらいかを見極めながら、5年ぐらいかけて徐々にリスク資産比率を調整していくと思います。

投資を今までまったくしてこなかった人がリスク資産比率を一気に増やすのは判断が難しいでしょうから、まずはNISAでできる分を投資するところから始める感じですね。

以上、今日はこんなところです。

これを読まれたみなさんも、どうぞetsuko.topisyu@gmail.comまで、ブログにそのまま掲載してもよい、ほっこりエピソードをご気軽に送ってください。私が一言コメントを付けてブログに掲載します。

なお、投稿にフェイクを入れるのは確認で時間がかかるので、ご自身でするか、私に全面的にお任せする形でお願いします。また、どんな方向でコメントをしてほしいかも書いてくれたら、期待に応えるようにします。罵ってほしい、褒め称えてほしい、傾聴してほしい、何でもOKです。

Twitterもやっているので、

ブログの関連Tweetとかを読みたければフォローしてやってください。