Hagexさんが恒例のブログ論祭りが開催されていると教えてくれたので、
お金目的のブログがいつ爆発するか?それが醍醐味だろ - Hagex-day info
自分もこの波に乗ってみることにします。
昨年12月から紆余曲折ありましたが、このブログの現在の目的は読者の皆さんとブログを通して交流してほっこりすることです。
自分のブログは基本的には読者の依頼ベースで成立しています。日々、読者がモヤモヤされたことや、不愉快だったことや、腹が立ったことを自分に送ってきてくれます。そういうものを「こんな話がありました」とブログで紹介すると、それを読まれた方がまた違うモヤモヤを送ってきてくれます。
内容は、とある記事が炎上しているようなのでその炎上解説をして欲しいとか、元夫から復縁の話が来ているが受けるべきかとか、姑に対する嫌悪感から離婚したいとか、どれも心温まるものばかり。皆様からこういうものを提供していただいているおかげで毎日の生活が潤っています。
お金が欲しい人はお金目的でブログをやればいいし、自己肯定感が欲しい人は承認目的でブログをやればいいし、罵倒だろうが、宣伝目的だろうが、プロパガンダだろうが、法規範に則る限りは何をやるのもありですよね。
人それぞれスタイルがあるでしょうから、自分のスタイルが万人向けだとは思いません。ただ、あまり依頼型でブログを書いている人は見かけない割に、自分はとても楽しいので、お勧めしたいところではあります。
今から依頼型ブログを開始されたい人には以前自分がブログの書き方に関連する話を何度か書いていますので、よろしければ読んでみてください。
ということで、何かありましたら、気軽にTwitterでリプライしていただくか、etsuko.topisyu@gmail.comまでメールください。どんな話だろうが大抵美味しく頂きます。