今日も一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。同じく、新型コロナのワクチンの話!
Q. 友人と平気で会食するが、陰謀論を信じてワクチン接種をしようとしない同居の義両親に嫌悪感
斗比主様
こんにちは。いつも楽しくほっこりエピソードを拝読しております。
二世帯同居の義母及び義父が新型コロナウィルスのワクチン接種に否定的であるという事についての愚痴です。
できれば、その事について前向きとまではいかなくとも気楽に受け流せるような気の持ちようをアドバイスしてもらえたら嬉しいです。
読んでほっこりしつつ、笑い飛ばしてもらうだけでもありがたいです。
我が家は義父母とは二世帯同居です。完全二世帯で生活は玄関キッチンお風呂等全て別です。子どもは小学生と園児ですが、義父母を好きで義父母世帯の方に行ってよく遊んでもらってます。
義父母は70代で高齢者ながらとてもアクティブで、コロナ禍でも外食やゴルフや旅行によく行きます。本人達としては頻度を減らしているので自粛してるつもりではあると思います。
全てやめるべきとは思わないけれど、友人との会食も一台に乗り合わせてゴルフも観光地めぐりも遠方の義姉と宿泊も、できれば控えてほしいと思いつつ、口を出せないでいます。経験上、何か言ったところで波風が立つだけなので。
そんな感じなので、コロナウイルスを恐れてないのかと思いきや、唐突に「知人の医者がこの漢方薬が効くと言ってた!」と飲んだ事のない漢方薬を大量購入したり、「Facebookでもう医療崩壊してるって告発を見た! もうダメだ」と言ったり、歯科医での感染を避ける為に予約をキャンセルしたりしていましたので、単に情報の選別をあまりしないんだと思っています。
先日、ワクチンの予約等で困っていないかの確認をしようと会話中に水を向けたら、「コロナワクチンは危ないから打たない。国産が出ない限り検討もしない」と義父から告げられました。
元々陰謀論的なものを好むのを知っていたので(読書やYouTubeの傾向から)、然もありなんという感じです。
しかも義父が根拠にしてるのが、「コロナはただの風邪!」「ワクチンは遺伝子を書き換える!」「騙されるな!」という感じのブログ等だったので、これは嫁ごときが何か言っても無駄だろうと思います。
そして医療の選択は本人の意思が尊重されるべきですし、臨床例の少ない出たてのワクチンを危ぶむ感覚も理解できるので特に本人達に何か言うつもりもありません。ただ同居家族でもあるので、できればワクチンをつつがなく接種してほしいと思ってしまいます。
子ども達が不用意な義父母から感染したりしたら…等というもしもの想像にそわそわしたり、集団免疫の観点から健康な人が接種しない事への憤りを感じたり、そうは言っても打たない自由もあると思ったりしています。
そんな気持ちで生活してるので、義父母が何かの用事でこちら世帯のスペースに来るとウィルスを運ぶ存在のように感じられて強い嫌悪感が湧きます。
この、日々の中で感じる嫌悪感がしんどいです。
義父母とは今までも価値観や文化のギャップはありつつもなるべく受け流してきたので、できればこれも「まあ大した事じゃない」と思いたいです。
冷静に考えると、2人がどう生活しようがワクチンをどう考えようが実際に感染してしまう事態にならない限りは、こちら世帯の生活に大きな影響はない筈です。そして感染する時はするというご時世です。
この、対策できる事も無いのに仮の話に振り回されている自分が馬鹿らしいので、なんとか気の持ちようを変えたいです。
忌憚ないご意見と、何か気持ちが楽になるようなコメントを頂けたら助かります。長々と失礼しました。よろしくお願いします。
一読者より
A. ほっこりしますね!
いやー、ほっこりしますね!
特に、以下の部分はとても素敵です。
全てやめるべきとは思わないけれど、友人との会食も一台に乗り合わせてゴルフも観光地めぐりも遠方の義姉と宿泊も、できれば控えてほしいと思いつつ、口を出せないでいます。経験上、何か言ったところで波風が立つだけなので。
そんな感じなので、コロナウイルスを恐れてないのかと思いきや、唐突に「知人の医者がこの漢方薬が効くと言ってた!」と飲んだ事のない漢方薬を大量購入したり、「Facebookでもう医療崩壊してるって告発を見た! もうダメだ」と言ったり、歯科医での感染を避ける為に予約をキャンセルしたりしていましたので、単に情報の選別をあまりしないんだと思っています。
うちの姑も似たようなところがあって、誰かのブログで言っていることとためしてガッテンを並列で語ってくることがあります。世代的にデジタルが石が多めの玉石混交であることはなかなか理解しづらいんでしょうね。Twitterとか見たらまた違うんでしょうが。
で、これが距離の離れた知人・友人・親類ならまだいいけど、二世帯とか近距離に住んでいると相当モヤモヤしますよね。
この読者さんが考えているように、
子ども達が不用意な義父母から感染したりしたら…等というもしもの想像にそわそわしたり、集団免疫の観点から健康な人が接種しない事への憤りを感じたり、そうは言っても打たない自由もあると思ったりしています。
そんな気持ちで生活してるので、義父母が何かの用事でこちら世帯のスペースに来るとウィルスを運ぶ存在のように感じられて強い嫌悪感が湧きます。
自分たち家族との接触もありますし。強い嫌悪感を覚えるのは想像に難しくありません。
忌憚のない意見ということでいうと、忌憚なく申し上げれば、まずこれは読者さんのパートナーである実子が解決する問題ですよね!
だって、自分の親がリスクに晒されていて、しかも、自分の子どもが感染させる可能性もあって、その上、配偶者が悩んでいるんだから!!
おそらくは、読者さんのパートナー自身がそこまでこの件に関心を持っていらっしゃらないんでしょうね。今は家庭内感染が主要因になりつつあるのに。とりあえず思いの丈は伝えられるといいと思います。あと、↓のようなニュースも教えつつ。この件は、家庭内感染かというと違うようにも見えますが。
WEB特集 夫も兄もコロナで死んだ「私が殺したんや」自分を責める日々 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
その上で、パートナーさんも義両親も行動を変えなければ、意識的に距離を取るといいでしょうね。対処をお願いしていて受け入れられないから、行動するという流れ。
義両親が読者さん夫婦や子どもたちから感染したとして、それは義両親(及び実子であるパートナーさん)の判断でしょうが、逆に、義両親から感染させられるというのは望むものじゃない。
いずれにせよ、事態が好転しない限りは面倒な状態は続くことでしょうから、本当にお疲れ様です。また、モヤモヤしたらお気軽に連絡ください。
以上、今日はこんなところです。
これを読まれたみなさんも、どうぞetsuko.topisyu@gmail.comまで、ブログにそのまま掲載してもよい、ほっこりエピソードをご気軽に送ってください。私が一言コメントを付けてブログに掲載します。
なお、投稿にフェイクを入れるのは確認で時間がかかるので、ご自身でするか、私に全面的にお任せする形でお願いします。また、どんな方向でコメントをしてほしいかも書いてくれたら、期待に応えるようにします。罵ってほしい、褒め称えてほしい、傾聴してほしい、何でもOKです。
Twitterもやっているので、
ブログの関連Tweetとかを読みたければフォローしてやってください。