斗比主閲子の姑日記

姑に子どもを預けられるまでの経緯を書くつもりでBlogを初めたら、解説記事ばかりになっていました。ハンドルネーム・トップ画像は友人から頂いたものです。※一般向けの内容ではありません。

既婚子持ちアラフォー労働者歴約20年年収約2000万円だが、10兆円貰って働くのを辞めて育児とゲームとPTAしてたい

※10兆円はジェフ・ベゾスやビル・ゲイツの個人資産ぐらいの水準です。ソフトバンクの孫さんだと2兆円くらい。ZOZOの前澤友作さんで2000億円ぐらい。

何を馬鹿なことを言ってるんだと思われそうですが、朝日新聞の18歳から29歳の女性のみが投稿できるエッセイ掲載サイトに掲載された次の文章を受けてのものです。

フェミニストでも、守られたい。フェミニストだから、守りたい | かがみよかがみ

周りの友人は大学4年間を終えたら就職して自立していくのに、私は一体どうなるんだろう。大学院に行きながらバイトをしている人は大勢いる。社会人として働きながら大学院に通ってる人もいる。それは重々承知なのですが、私は周りと足並みを揃えられないことが本当に怖いです。モラトリアムが長くなるほど、社会に出る一歩が重くなるだろうとも思っています。

現在、学部でフェミニズムを勉強しているが、周囲が就職して経済的に自立していく中で、大学院まで行くのは"モラトリアム"がさらに長引いて不安だし、アルバイトをしながら研究をするのも嫌だから、結婚して配偶者に経済的に支えてもらいながら研究を続けたいということを書いています。

タイトルに"フェミニスト"とあり、本文中にフェミニストなのに家父長制の保護に入りたい、それもフェミニズムでいいんじゃないかと書いてあったりするので、その方面で軽く小火っています。「それはフェミニストとしてどうなのか」「研究はモラトリアムではない」と。

そういう観点で読むのは別に否定はしませんが、私のように発言小町が大好きでたまらない人間にとっては、このエッセイは、フェミニストどうこうより、恐らく学部4年生で、ほぼ親のお金で生きてきた一人の人の、就職活動と大学院進学の狭間で揺れる素直な気持ちをつれづれなるままに書き出した文章として受け止めました。

私自身は既婚子持ちアラフォーで、アルバイトも含めれば約20年間は賃金労働者として働いていて現在の年収は2000万円ぐらいと、このエッセイを投稿している大学生の女性とは異なる状況ではありますが、この人の気持ちには共感するところはあります。

※設定です。

私も就職する前は物凄く不安でした。

予め、課長島耕作を通読して、「そうか、初芝電器のようなメーカーだと毎朝遅刻しないでラジオ体操に参加しないといけないのか」と戦々恐々としたものです。

アルバイトはそこそこ経験していたけれど、大学の授業にまともに出席しないで、出席した授業でもひたすらタイピング練習に時間を費やしていた自分が、誰かのために何かを提供し巨額の収入(毎月20万円ぐらいの給与)を貰うなんて姿は想像もできませんでした。霞を食べて生きていけるのであれば、そうしたかった。

しかし、周囲には研究者になれないドクターが死屍累々と転がっており、一方で、就職活動で外資系証券やコンサルのインターンシップや選考プロセスに進んでいる友人がいたりと、いよいよもって自分も"モラトリアム"を謳歌する限界を迎えていると思い、なんやかんやお祈りをされた挙げ句に、適当な志望動機と自己PRを創作して、何とか内定をゲットし働き始めたのでした。働いてみたら働いてみたらで、周囲の愚かさと自分の稼げなさに苦しみました。

今はほぼ苦労なく働いていて、そこそこの収入があります。それでも、天からお金が降ってきて仕事をしないで済むのであれば仕事は辞めたいし、ずっと育児とゲームをしてたいです。あと、PTA活動や自治会活動にもっと時間を費やしたい。寺子屋やりたい。

翻って。

6月初旬の今の時期は、まさに就職活動ど真ん中(から後半)ですし、コロナ危機により就職戦線は厳しくなっていますし、親の収入も減少しているしで、エッセイに投稿した方に限らず、また、フェミニストであろうとなかろうと、不安な気持ちになっている学生は非常に多くいるのではないかと思います。

本来であれば、お金の心配なく研究していたり、何のお祈りもなく志望動機を創作せずとも格好いい素敵な会社で働いていたりできればいいわけですが、実態としてはそんな状況になる人は極僅かしかいません。iPS細胞で著名な山中伸弥さんでさえも研究費用を工面するために東奔西走しています。実際、リアルに走っている。

一方で、バイトをしながら研究者をしたり、第一志望ではない企業で働いていたりする人が皆が皆、不幸のどん底で苦しみながら日々を過ごしているかといえばそうでもありません。残念ながら研究者の道は凄く細いですが、市井の研究者となっている人はいますし、フルタイムで働く人は日本国内に数千万人います。C2Cサービスを利用してノマド的に働いている人もいる。

多くの人がその人なりの不安を抱えながら生きていますし、社会は常に完璧なものではありません。誰かの幸せが維持されることを、不安のない暮らしを保証をすることは私にはできませんし、するつもりもありません。

ただ、この記事を書いた人のようなモヤモヤした気持ちを持っている人は、そのモヤモヤを言葉にすることはそれ自体がモヤモヤと付き合う上で有効なことだし、そういったモヤモヤした文章を読むのが好きな人間が世の中にはごまんといることはお伝えしておきます。

f:id:topisyu:20200609050314p:plain

※ごまん(5万)ほど少なくなかった。発言小町のユニークユーザー数は1000万人弱。発言小町の媒体情報より。

一緒にお風呂に入る感覚で、同性の義理の親が分娩室に入ってくるのは勘弁だろう(笑)

そろそろクリスマスだし、心温まるトピでもないかなと思って発言小町を眺めていました。ちょっと良かったのがこちら。

実家と妻の関係 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

相談は妻が出産してから私の母と距離を置こうとしているという事です
表だって態度に出したりという事はないのですが今まで妊娠中もまめに報告していたのに今はあまり連絡をしなくなったらしいのです

(中略)

私は妻のわがままなのであれば諌めて母や祖母とも仲良くして欲しいのですがこれは私のわがままなのでしょうか

要は、トピ主さんの母親と祖母が出産前後でトピ主妻にぐぐーっと接近してきて、制止を振り切って分娩室に凸するみたいな、親しき仲にも礼儀なしをやらかしまくり、トピ主妻がブチギレて縁切りしようとしているのを、トピ主さんが「これは妻のわがままですよね?」と思って相談しているという内容です。小町での「私のわがままでしょうか」は反語です。

まあ、あるあるですね。出産前後のドタバタで自分の夫がこんな感じだったら頭を抱えるやつです。

これだけだったら大してほっこりしないんですけど、次の箇所がかなり良かったです。同じくトピ主レスで、自分の母親が分娩室に勝手に入ったことについて、次のように書いています。

私は同じ女性同士なら同じお風呂に入る、そのくらいの感覚かと思っていたので神経質に感じるのです。私の母も祖母も悪気は一切無いと書きましたが事実皆さんがおっしゃる様な妻に対する嫌がらせやいびりをしている訳ではなく妻を想っての事ですし、実際とても妻の事も子どもの事も気にかけてくれています。

いやー、いいですよね。

そもそも、分娩室に勝手に入ってくるのは一緒にお風呂に入るなんてレベルではありませんし、同性の義理の親と一緒にお風呂に入りたいかというのも別に積極的にしたいものかといえば……。

お風呂は入ってもいいという人はそこそこいると思いますけど、分娩室に勝手に入ってこられるのに抵抗がない人というのは、私の観測範囲では希少種です。

Hotspring

※こういうのならいいけど……。あ、写っちゃいけないやつが写ってるぞ! flickr!!

自分の母親が分娩後の妻(と孫)に凸することに妻が嫌がっていたのを、妻のほうが神経質だと思っているようなトピ主さんの感覚だと、これまでに相当なやらかしをしてきたはずで、トピ主妻も我慢してきたことでしょう。

しかし、トピ主さんも他のところで書いているけれど、「言ってくれれば分かったのに・・・」というのも一つの側面として正しい。ただ、ナチュラルに自分の妻より自分の母親を優先しているのを見ちゃうとなかなか言い出しにくいところがある。

どうして実母優先になるかというと、このトピ主さんの場合は、両親が離婚していて、どうやら母親のほうに対して愛情を感じているっぽいことが原因っぽい。トピ主さんとしては母親に対してはキツイことを言い出しにくく、妻の希望するような形で距離を取るのに抵抗感がある。

自分にとって何が大切か、何が優先順位が高いかというのは人それぞれ持っているもので、でもそれって、なかなか本人は気付いてなかったりするものなんですよね。誰かの優先順位とぶつかって初めて相対的に認識する機会を得られる。

今回みたいに、家族の間でもそれぞれが大切にしているものが何かが透けて見えるため、私は家庭内トラブルが好きなんだなとつくづく思いました。

この発言小町がすごい!2016年のおすすめトピ43選

新年明けましておめでとうございます!

昨年、2016年も色々な出来事がありましたね。日本では熊本地震があり、海外では、まさかのBrexitとドナルド・トランプのアメリカ大統領就任があるなど、目まぐるしく変わる世の中の情勢には目が離せません。

しかし、そんなときだからこそ読むべきなのが発言小町。嫁姑戦争、ご近所トラブル、ママ友トラブル、実家との確執……。いつもと変わらない、どこでも見かける、よくある半径数メートルの悩みが毎日のように投稿され続けています。

この記事では、激動の時代の中でも、人をひきつけて離さない、魅力的な発言小町のトピを選びました。私からのお年玉と思って、どうぞ皆さん、楽しんでいってください!

f:id:topisyu:20190105085209p:plain

 

 

だから一人親の家庭の人はだめねぇの姑の言葉に怒りが爆発

トピ主さんが片親であることを、姑が週三で自宅凸をしてなじってくるという、心温まるトピです。トピ主さんが思い切って不満を伝えたところ、

だから一人親の家庭の人はだめねぇの姑の言葉に怒りが爆発 : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

「一人親の家庭の子ってのはほんとでしょ!メロディさんのお母さんのせいでお父さんは死んだんでしょ?」と私に言いました。

夫が「だからそんな非常識な事ばかりいうのが信じられない、メロディに謝れ!」
と喧嘩になりました。

ということで、夫婦ともども姑とはフェードアウトすることに。お姑さん、周りに家族も友達もいないようなので、自分の辛さをトピ主さんにかぶせてるっぽい感じがします。

バツ婚約を解消したい

イチのトピ主さんに、婚約した女性が一年住んだマンションのリフォームや新築戸建の購入を要求してくるというもの。

婚約を解消したい : 男性から発信するトピ : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

やりとりはこれ以外も全て録音しました。仕事で付き合いのある法律事務所に民事の得意な弁護士を紹介してもらうことになっていますので、委ねたいと思います。

やっぱり、頼りになるのは仲の良い弁護士とICレコーダー(携帯の録音機能)ですね!

この行動は異常ですか?

お次は、トピ主レスが23もあるトピ。

この行動は異常ですか? : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

トピ主さんによる登場人物説明が、まるで中学受験の論理思考を問う問題みたいで、コマッチャはみんな大混乱!

中身は、トピ主さんの夫が、子どもがまだ4ヶ月と小さいのに飲み会に行きたがって困るという、そんなに難しい話ではないので、引用して紹介することはしません。

友人の子供を預かる際の費用について

お友達の孫を月の半分ぐらいお世話しているというトピ。お友達の娘にはDV疑惑があり、また、お友達は再婚していて孫の世話がしにくい状況らしい。そして、お友達からは食費等としてトピ主さんは月2万円貰っているが、これを足りないと言ったところ……

友人の子供を預かる際の費用について : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

そこで友人にせめて月額を3万円にしてくれないかと相談したところ、驚愕の返答が・・・
洋服を買いすぎてご主人に注意されていて、自分の給与もたまに通帳をチェックされていること、私にお金を払っていることも伝えていない、私自身はあまり余裕がないから厳しいと言うではありませんか

お友達の金銭感覚がヤバイのが発覚。自分が支えちゃった他人の子どもが、でも、自分の支えがなくなると大変な状況になるのが予想される中、ドピ主さんはどうするべきか。(答えは出ていません。)

自分の子どもくらい自分で育ててくれ!

こちらは答えが出るトピ。トピ主さんが建てた家に、8年に渡って、毎晩、トピ主さん妻の弟の子どもが夕食を食べに入り浸っているものの、義弟夫婦から、金銭的な負担もお礼も一切ないことに、とうとうトピ主さんがキレたというもの。

自分の子どもくらい自分で育ててくれ! : 男性から発信するトピ : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

あちらのお父様は最初から一貫して私の言い分を支持してくださってましたが、お母様と義弟嫁の妹さんの方が感情的というか、将来は娘夫婦との同居を目論んで義弟夫婦の出費を控えたがっているように感じましたし、妹さんも同居は無理だから義弟嫁とお母様の擁護に躍起になってるようでした 

義弟夫婦は他人ですが、更に、義理のきょうだいの配偶者はもっと他人ですからね。絡んでくると話がややこしくなるものです。スッキリするトピです。

結婚したら別世帯じゃなかったの?

こちらも、きょうだいの配偶者のやらかしトピです。きょうだいの妻から、妻の両親の介護の費用をきょうだいにも払ってもらうように、トピ主さんに説得してほしいというもの。

結婚したら別世帯じゃなかったの? : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

土曜の夜にAさんから電話がきました。
「例の件、お願いします。」言っていきなり弟に変わりました。
しかたないので「自分なりの考えがあっての今なんだろうけど、夫婦なんだから突き放すだけじゃなく、妻が困ってるんならちゃんと話しを聞いてやれ。いい年して親や姉を夫婦喧嘩に巻き込むな!」と言って電話を切りました。

あー、腹が立つ!

まあ、腹が立ちますよね(笑) 結局、この弟夫婦は離婚になるかもということで、一見すっきりするトピではあるものの、弟の妻もどうやら毎日深夜まで働いていて、だから、自分の両親の介護に関与できないらしい……。すべて、働かせすぎの日本社会が悪いんだ!(論理の飛躍)

もうすぐ40歳になるのに困った娘です

トピ主さんが40歳の娘に「老後のために子どもを作るように」と何度も言うものの、まったく言うことを聞かないというトピ。当たり前のようにトピ主さんがフルボッコになる中、トピ主さんの自分語りが行われます。

もうすぐ40歳になるのに困った娘です : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

本当は着たい洋服もあった、口紅も付けたかった。でも我慢しました。田舎は家族を一つの団体と見ますから、私が後ろ指を指されるのは家族も同じ目で見られるからです。

だから、娘にも洒落っ気を出さないよう小さい頃から容姿を否定してきました。幸い容姿は良くなかったので、よその御嬢さんのように髪を結んでとか、リボンを買ってほしいとか言うこともありませんでした。

どうやら自分が過去苦しかったために、娘にも同じことをさせていたらしい。イグアナの娘の実話版みたいな感じ。結局、トピ主さんも自分に問題があることには気づいていそうなのですが、最後まで、娘に子どもを産んで欲しいと願って、トピが締まります。

障害を抱えるようになった夫と別れたい

仕事での事故がきっかけで、ちょっとした物音にも敏感になり子どもにも怒鳴り散らし、記憶もまばらになった夫と離婚をしたいというトピ。

障害を抱えるようになった夫と別れたい : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

私も会社員として働いているため、仕事が終わるとすぐに子どもたちを学童保育へ迎えに行き、帰宅ー夕飯の準備ー子どもたちの宿題や入浴の世話…と毎日が分刻みです。その間夫はたいていリビングルームのカウチで眠っているのですが、頭痛とめまいで家事は全く出来ない状態です。

トピを立ててから1ヶ月後に、配置転換によって、職場のストレスが軽減され、トピ主さんの夫の症状も緩和したらしい。良かった!と思うけど、近い状況で苦しんでいる人は他にもたくさんいると思う。

お礼を言え?

義理の妹の配偶者の親(ややこしい)から、義妹夫婦経由で、毎回売り物にならない野菜を買っていたら、実は義妹夫婦が勝手にお金をくすねていたというトピ。

お礼を言え? : 男性から発信するトピ : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

義父がトピ主夫婦から妹の配偶者の親からお礼がないことを聞いて、義憤でトピ主夫婦に凸したことで、お金をくすねていたことが発覚します。妹夫婦と義父のやらかしですが、これを期に、義父がトピ主妻より、妹のほうを依怙贔屓しているのではないかという疑惑も出て、大変心が温まります。

既婚者のお弁当は食べるのに独身者のお弁当は食べません

気を取り直して、次は釣りトピです。48歳のトピ主さん(女性)が38歳のハンサムな課長(男性)のためにお弁当を作ろうとするものの断られるという相談。追加の燃料投下もあって、まさにこれから!というところで、

既婚者のお弁当は食べるのに独身者のお弁当は食べません : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

突然ですが、彼に不幸がありました。

(中略)

お母さんだけでなく、お父さんまで失った息子さんがかわいそうです。
息子さんの泣き声が耳から離れません。
養子を考えることが、お世話になった彼のためになると思うので、落ち着いてからご両親に話そうと思います。
息子さんは彼の生き写しなので、また彼に会えるのかも知れません。

いきなり課長が死亡、そして、トピ主さんが課長の息子を狙う展開に。釣るなら釣るで、責任持って話を進めてください!

夫が子供に手を挙げました

次のトピは、以前にも小町で相談をし(夫に思わず暴言を吐いてしまったというもの)、そのときはトピ主が悪いとの大合唱で、じゃあ、自分が悪いんだと内省したトピ主さんが、今度は、夫が娘に暴力を働いたことで、再度小町に相談をしたというもの。

夫が子供に手を挙げました : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

先日の話の内容もあり、この段階で夫は私の中で恐怖と狂気以外の何者でもなくなっていたので、怖くなり、
子ども達を大急ぎで車に乗せて母には『とにかくこの場所が危ないから!』とだけ告げてとりあえず移動しようと今まさに実家から右折で走り出ようとした瞬間・・
左方向にバイクが見えました。夫でした

と、思ったらいきなり、カーチェイス展開です。実家に逃げたトピ主さんをバイクで追いかけてくる夫。小町ホラーにコマッチャもびっくり。しかし、まさかこんなことになるなんて、最初のトピで、トピ主さんが悪いと大合唱した人たちも思わなかったことでしょう。

どうして私には優しくしてくれないの!

同じシングルマザー仲間(とトピ主さんが勝手に思っている)友人が、トピ主さんを抜きにして、勝手に他の友人と二人で飲みに行くことを知って、激怒したというもの。よもや釣りトピかと思う、トピ主さんの理不尽なトピ主レスが続きますが、

どうして私には優しくしてくれないの! : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

まず初めに、一番最初に離婚と書いたこと、間違いです。Aのことを書いてから、自分のことも書かねばと思って消すの忘れました。ごめんなさい、私は死別です。

自分がシングルになったのを離婚ではなく、死別と訂正するぐらいなので、たぶん、本物なんだろうなと私は思いました。

悲しいです・・・

こちらも同じようなトピ。自分がキャンセルした旅行の写真がSNSにアップされていたのを悔しがるトピです。これも釣りトピじゃないと思ったのは、

悲しいです・・・ : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

C子のお姉さんがスパークリングワインのミニボトルを持参したらしく、駅弁を食べる前に皆で乾杯してました。

駅弁と一緒に乾杯したスパークリングワインもバラ色で綺麗で、乾杯用にわざわざプラスチックのワイングラスまで用意したようです。

ピンク色のスパークリングワインなんて飲んだ事ないし…(そもそもスパークリングは白のものばかりだと思ってたし…ピンク色は衝撃的でした)

駅弁と一緒に乾杯したスパークリングワインを三回ぐらいも書くのは、なかなか創作では難しいなと思ったからです。ロゼのスパークリングワインってそんなに珍しくないと思うのは私だけでしょうか。

地震で被災した知人からの援助の催促にモヤモヤします。

北欧に住むトピ主さん、たまたま知り合った60~70代ぐらいの日本人女性が、今回の熊本震災をきっかけに、トピ主さんに北欧の地場のものを送ってきてほしいと言われて困っているというトピ。

地震で被災した知人からの援助の催促にモヤモヤします。 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

ご報告 やはり来たようです! Mooko(トピ主) 2016年7月7日 4:46

トピが立ったのが今年の6月4日で、それから約一ヶ月後、日本人女性がトピ主さん宅に凸する展開に。正直、トピ主さん視点だとちょっとしたホラーみたいな感じですが、小町に続報を報告するとコマッチャが楽しんでくれることで、どんどんトピ主さんのテンションが高まっていることが伝わってきます。何にせよ、今回、熊本の地震で被害を被った方には、私からも、いち早く復興することをお祈りいたします。

離婚して以来小6の息子の様子がおかしい

続いては、自分が浮気したことで離婚になったことを小6の息子に隠していたトピ主さん、良かれと思って新しい再婚相手との同棲生活を息子に隠してサプライズで始めたら、息子にハンガーストライキをされてしまったというトピ。

離婚して以来小6の息子の様子がおかしい : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

元夫と息子を住まわせるべきというご意見がありましたが、元夫の仕事ぶりが変わっていないのであれば元夫との二人暮らしは難しいと思います。
皆さんのレスを参考にし、息子には「きちんと食事を取るなら元夫の連絡先を教える」と持ちかけてみます。

この食事と連絡先を天秤にかける発想がヤバい! 当然コマッチャも非難轟々ですし、新夫(どうやらただ同棲しているだけらしい。本当?)も正してくれているのが救いです。一応解決。その後、トピ主さんの生育環境まで遡る別トピも立ってます。

離婚して以来小6の息子の様子がおかしい…妥協案を考えました : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

婚約破棄しても良いと思いますか?

結婚式や婚約指輪など、婚約相手がトピ主さんの言うことを聞いてくれず、そんな最中、元彼から復縁の話があり悩んでいるというトピ。これだけ書くと、トピ主さんが単にマリッジブルーなのではと思いきや……!

婚約破棄しても良いと思いますか? : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

彼が契約したマンションと実家の私の部屋を調査したところ、監視用の仕掛けがたくさん出てきました。
「外部の人の仕業かもしれないので警察に被害届を出そう」と提案したら、婚約者が「自分が仕掛けた」と自白しました。
私の部屋の方は父が仕掛けたそうで、7年も前から私のプライベートは婚約者に筒抜けでした。

トピを立ててから2ヶ月後、新婚用に用意されていた分譲マンションに監視カメラや盗聴器が設置されていたことが発覚。しかも、自宅の部屋にはお父さんが盗聴器を仕掛けていたらしい。よくある悩みと思いきや、小町ホラーに展開しました。無事、婚約は破棄できたそうです。できなかったら、怖い!

息子の友達一家とトラブル

子どもの友達を預かったら、ショッピングモールで知らぬ間に買い物をしており、その買い物について、親から「預かっているのに子どもの買い物も監視していないなんて無責任。買い取りをするように」と電話を受けたというトピ。大したトラブルではないんですが、

息子の友達一家とトラブル : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

土曜の参観日は、A君のお父さんが来ていらっしゃいました。A君のお母さんは土日もお仕事のようです。
(中略)
大まかに説明をし、買い取りはできないと伝えたところ、「私に言われても困るので、妻と話をしてください」と言われました。

おばあさんの話では、A君のお母さんは我が家に買い取らせることが目的ではなくA君に大変なことをしたと気付かせるため、わざとA君の前で我が家に電話をしたのだろうと話していました。

友達の両親がヤバいのが伝わってきて、憂鬱な気分になれます。まあ、買い取りの電話をしてくるだけでも十分ヤバいですが。

結婚した友達が買い物に連れて行ってくれない!!

高校時代の友人が結婚を機に「これからはあまり遊べなくなりそう」と言われたのが、他の友人からの入れ知恵(嫌がらせ)ではないかと勘ぐるトピ主さん。毎回50分の距離を呼んで、40分の距離のショッピングモールに車で連れて行ってもらい、燃料費も出してこなかったらしい。トピ主さんが直すところが多そうですが……。2016年7月1日 9:06から9:09にかけて5つのトピ主レスを連投した上で、

結婚した友達が買い物に連れて行ってくれない!! : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

結婚式の日時を書いたメモが机の上にあるのが目に付きました。
良いことを考えました。

これでトピ締め。友人の結婚式で何をするつもりだったのか、超気になる!

17年の確執 : 男性から発信するトピ

13歳の頃から「あんたを父親と思ったことない」「顔を見るのもムカつく」「死ねばいい」と言われてきた長女に、メンツのために結婚式に参加するよう要請を受け、固辞するトピ主さん。ひたすら長女への不満がつらつら書かれるので、何を相談したいのかなと思いきや……

17年の確執 : 男性から発信するトピ : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

私と同じ目にあってほしくないという思いから書かせていただきました
私の妻のように見て見ぬ振りはおろか娘と共謀して…などないように願いたい思いから

相談ではありません
ここは「相談小町」ではなく「発言小町」だからです

同じ目に遭う人をできるだけ減らしたい、世のお母さん方には注意するようにという"発言"だったそうです。確かに、発言小町だしね!

コテージを貸せないと言ったら息子が仲間はずれに…

挨拶ぐらいしかしたことがないママ友から、コテージを貸してほしいと言われ断ったら、幼稚園の息子が仲間外れにあったというトピ。小町ではあるあるな別荘・マンションの屋上の花火がよく見れるところ貸してくれくれな話です。ちょっと違うと思ったのは、騒ぎが原因で退職することになった担任について、

コテージを貸せないと言ったら息子が仲間はずれに… : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

ですので父に事情を話し、父経由で先生の再就職先を紹介することになっています。
少し休養したい、教職にはもう就きたくないというのが先生の希望ですので来年の4月に父の友人の会社に入社する予定です。

娘の子どもの幼稚園の担任の仕事先を斡旋するというのは珍しいなと思いました。

妹は一体何がしたいのでしょうか?

遺産相続後に疎遠になった妹(介護士)にどうにかして母親の介護をさせたいというトピです。トピ主さんがおかしいのがそこかしこと伝わってくるのですが極めつけは、

妹は一体何がしたいのでしょうか? : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

でも確かに家庭を持たず成長の手段のない妹は大変お気の毒だと思います。
イライラより憐憫の感情が勝ってきました(笑)

子どもを持たない妹を成長の手段がないとして、

そもそも相手は母にとって子供、私にとっては妹ですよ?
私や母が絶縁宣言するならともかく、格下が主張すべきことではありません

絶縁宣言は妹からなんて出せないとする。妹さんがお姉さんを騙って立てたトピなんじゃないかと考えたくなる内容です。

私の留守の時だけ遊びに来る嫁へ贈り物をする夫

夫が嫁を意識しだしてネックレスやバッグを貢いでいる、トピ主さんがいないときに嫁が男を二人家に呼び込んでいることから、

私の留守の時だけ遊びに来る嫁へ贈り物をする夫 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

もしかしたら夜の仕事の女性かもしれません。
成人女性だというのに胸元や背中の開いたキャミソールにショートパンツ、
という服装を家の外でもします。考えられないことです。
正直、嫁が嫌いです。同じ日本女性として恥ずかしいです。

ご自身が通っているカルチャースクールのおしとやかな女性たちとあまりにも違うと、きっと嫁は水商売をしていたに違いないと憤るトピ主さん。しかし、結論としては、

嫁は、私の留守の時に、主人と麻雀をしているとの事でございました。
嫁の結婚前の仕事は、水を売る仕事とのことです。(ウォーターサーバーというようですが、自宅や会社に水を納品したり、営業して廻る仕事らしいです。)愚息も「ミネラルウォーターを売る仕事だよ」と私に説明してくれました

やっていたのは麻雀で、水は水でもウォーターサーバーの営業をしていたことで、息子と出会ったらしい。何にせよ、良かった良かったというところでしょうが、このお姑さんと同居するのは大変だろうな!

知人の浮気が原因で我が家が離婚危機になりました

会社の後輩の婚約者(こちらも会社の同僚)が他の男と浮気をしていたことを見つけたトピ主さん夫が、この婚約者に義憤?で激昂し、会社や色んな所で、この浮気を言いふらし、ちょっとした武勇伝としていることに迷惑しており、夫婦仲も悪くなっているというトピ主さん。コマッチャから「夫さんは他にもやらかしているのでは……?」という問いに、

知人の浮気が原因で我が家が離婚危機になりました : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

御意見にもありましたが主人は
私が妊娠しにくいと分かったときに周囲に私が不妊であると言いふらし
それを理解し支える夫を演じていました。

こんなことも過去あったらしい。相当ヤバいな! 結局、別居後、離婚を検討されるようです。

娘に、「私の仕送りを無駄遣いしないで」と泣かれました

仕送りを毎月3.5万円送ってもらっている娘さんから、仕送りのお金を使って余計なサプライズのなまもの(魔女の宅急便でのニシンのパイ的な)を送ってこられることが嫌だと言われたトピ主さん。

娘に、「私の仕送りを無駄遣いしないで」と泣かれました : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

トピ主さんもシンママで二人の子育てをしてきたこともあり、ちょっと優しい言葉をコマッチャに期待していたものの、見事にフルボッコになり、娘と向き合うことになったそうです。

昔、気になっていた女性から「素敵なおじ様になったのね」と

久々に会った同期の女性に恋をしたというトピ。トピ主さんはイケてる40代ということですが、

昔、気になっていた女性から「素敵なおじ様になったのね」と : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

皆さんトピ主です。私の言動が小幅続落で今朝は緊張の夏でした。

幸い転勤により「あずさ2号で私は貴方から旅立ちます」ということで終点に到着しましたっけ。

さすがに昼飯時のオフィスビルの食堂街の片隅でなんて「イン ザ ムード」じゃないし、「駄目よダメダメ」っです。

正直、40過ぎというより、50代の、しかも、相当イケてない感じがするんですが……。こういうのが好きな人はトピ主本文にはもっとたくさんあるので、どうぞトピを読んでみてください。

私にそっくりになってきたひと

髪型、見た目、表札、車……とトピ主さんを真似するお向かいさんが怖いというトピ。小町ではたまに見かけるトラブルで、トピ主さんが意識しすぎ(本当は隣人は真似をしていない)ことのほうが多いんですが、こちらは違ったようです。トピが立ってから2ヶ月ぐらいして、警察沙汰に発展しています。どうしてこんなことになったかの説明があるのですが、

私にそっくりになってきたひと : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

事の発端は、Cさんが、私を「以前イベントで一緒に楽しんだXさんだ」と思い込んだことらしいです。

CさんもAさんも「Xがパートナーを新しく変えて、素知らぬ顔で暮らしている」のが私だと思いこみ、
うちの夫に対する親切で、奥さんであるAさんが私をコピーすることになったそうです。
そうしたらうちの主人が、Aさんとスムーズに仲良くなれると。

どういうことなのかさっぱり分かりません。どんなイベントだと見た目をコピーして楽しむの!?

夫の本気不倫で離婚を迫られ、やっと決心したのに

夫から離婚を切り出された、でも離婚はしたくないというトピと思いきや、

夫の本気不倫で離婚を迫られ、やっと決心したのに : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

それから程なくして49歳の不倫相手が自宅まで来て、3人で話し合おうと言われ、修羅場を迎えましたが、私は二人の言い合いを聞いてるだけで頭が痛くなります。
「二人の問題だから、二人で解決して欲しい。」と言うと、不倫相手が自分を見下しているとかなんとかで、揚げ足を取られ、何も言えなくなります。
とにかく離婚して、この二人から解放されたいです。どうしたらいいでしょう?

不倫相手とのトラブルに巻き込まれ、とにかく早く夫と離婚したいというのが悩みだったらしい。なかなか珍しい展開です。夫が不倫をした証拠ははっきりあるわけですから、離婚はいずれできると思いますが、この体験はトラウマになりそうですね。

兄夫婦を怒らせてしまいました。

夏に実家に帰省した際、トピ主夫が、トピ主母→トピ主→トピ主夫という経由で聞いた、トピ主母による義姉の愚痴を、義姉に「お義姉さん、あまりに酷いのでは!?」と問い詰めたら、その愚痴が、ほぼトピ主母による嘘・誇張で、トピ主母は部屋に引きこもるは、義姉一家は帰っちゃうわで、どうしたらいいんでしょうか?というトピ。要は、トピ主とトピ主夫のやらかしなわけですが、

兄夫婦を怒らせてしまいました。 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

主人はよく言えば素直、悪く言えば単純というか短絡的な人です。今回のように短絡的に言動に出てしまう反面、自分の方に非や誤解があったとわかれば素直に反省する人です。
そのせいか、慕ってくれる人とはすごく仲良くなりますが、疎遠になる人も多く、友人関係も狭い代わりにすごく深い付き合いです。
強いつながりの友人がいるので「人間相性があるから、疎遠になる人は仕方ない」と言っていましたが、親戚に関してはそういうわけにはいかないということを今回夫婦ともに学びました。

この学びは真理かと思います。素直な人間性というのは思慮が浅いということで、大切な人相手には丁寧なコミュニケーションが大事。一方の言い分で決めつけるのとか、家族付き合いでは特に危険! なお、こういうトラブルへの対処として手紙を書くのが有効です。

遺産相続

今まで母の一切介護に関与しておらず、同居もしていなかったトピ主が、母の死に際しての遺産相続でもらえる現金が少ない(800万円遺産がある中、200万円)ことを嘆くトピです。

遺産相続 : 男性から発信するトピ : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

兄や義姉や妻など、周りに怒鳴り散らして権利を主張するトピ主さんは、非常に強い被害者意識を持っています。悩み自体は非常にあるあるではあるんですが、周りに加害者と見えている人がどういう思いを持っているかということを垣間見れます。

子供がいないとわかりあえないのでしょうか。

こちらも同じようなトピ。ドラマのようなキャリアウーマンの女性は、お金があるんだから保育園に子どもを預けるべきではないと思っているだけではなく、周りのママ友たちにさえ因縁をふっかけるトピ主さんは、

子供がいないとわかりあえないのでしょうか。 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

よくネットで賛同されている、

「0歳や1歳で預ける母親はおかしい」
「ブランドバッグ持ってる母親や海外旅行行く親の子供は保育園入るな」
「学童の子は勉強出来なくて荒れている子が多い」

これって、本当は違うのかな。何か私、間違ってたのかな。

ネットに影響を受けて、そう信じていたそうです。特にバリキャリへの嫉妬があったわけではないらしい。

離婚の意思が固まりました

25年間育ててきた、妻の連れ子の娘(27)の結婚式で花束贈呈が妻と元夫となったことをきっかけに、離婚を決意したというトピ。娘への不満と思いきや、妻もトピ主に相談しないで進めていたらしい。しかも、

離婚の意思が固まりました : 男性から発信するトピ : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

それは理由のひとつですが、最大の理由が妻と前夫が私や娘も知らない場所で会っていたことと妻に伝えました。
妻は終始「疚しい事はありません。」と断言していたので、なら携帯を見せてもらいたいと言うと携帯を握りしめ俯いたまま。
態度が物語ってます。
30分ほど根気よく、穏やかに聞き続け前夫との不倫を認めました。 

不倫をしていたとのこと。ある意味、DQN返しみたいなものでスッキリする系かもしれないけど、小町で相談して5日でこの展開というのは、早いなー。

再婚した夫が言うことを聞いてくれません(涙)

1日野菜を350g、30品目を守った、健康的な食事を提供しているのに夫が時々インスタントラーメンとか食べちゃうという悩みです。前の夫とは、DVされたことが原因で離婚したんだけど、現夫が栄養がある食事を食べてくれないなら前夫のほうが良かったというトピ主さんに、「おいおい」とツッコミが入った結果、

再婚した夫が言うことを聞いてくれません(涙) : 生活・身近な話題 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

こうなったきっかけは、前の夫です。
前の夫は小さい頃から偏食で甘やかされ、ジャンクフードなど好き放題食べ、結婚した時はすでに肥満体型でした。

何とか痩せるように食事に気をつけていましたが、結婚して間もなく糖尿になり、夫の母から、
「あなたのせいで病気になった」
と責められ、その頃から
「俺の母親を怒らせた」
とDVを振るわれるようになりました  

そもそも、健康食に拘るようになったきっかけ自体も、暴力的だったことをトピ主さんが吐露します。実際は、トピ主さんも焼き肉とか食べたかったらしい。現夫とも会話をして無事トラウマを共有できたそうですが、ここからが長いでしょうね。

結婚前にお金の話します!?

次のトピは、47歳の女性が53歳の男性(年収1000万円)と結婚して、専業主婦になりたいと訴え続けるものです。

結婚前にお金の話します!? : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

結婚前にお金の話します!?の続き : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

トピ主さんのしたいようにすればいいのに、コマッチャに燃料投下するみたいなレスをトピ主さんが2レスに渡って22レスし続けるので、2つとも500overトピ締めになっています。こういう系統の話がお好きな人はどうぞ。

孫差別をされた結果

打って変わって、こちらはスッキリする系のトピです。たぶん、不動産仲介業でもやっている義実家で、宅建資格とかを保有しているトピ主さんのおかげで事業が回っているのに、トピ主さんは無報酬な上、トピ主さんの孫は義妹の孫に比べて差別されているということに許せず、夫も味方をしてくれないことから一大決心をするというもの。

孫差別をされた結果 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

これで終わるとは思いませんが、便利な嫁は辞めます。
最初は、娘の事で相談をさせていただいたんですが、皆さんに救ってもらったのは私自身でした。

詳しくはぜひ小町で読んでください。この件では資格があったから何とか優位に立てたけど、義実家が経営する店で働かされているというケースだとなかなか脱出しにくいですよね。

二週間ほど前に家事分担の件でトピを立てたものです

次のトピは逆の視点で、妻を二世帯住宅に住まわせた上で、子育てをさせて、自分の営業する外食店で働かせていたというトピ主さんによる、妻が入院しちゃって困っているというトピです。

二週間ほど前に家事分担の件でトピを立てたものです : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

結局、離婚しました。養育費は払い続けます。当面の生活費もあるので、貯金は全て元妻にということで、慰謝料といった形はとりませんでした。元妻と子供は実家で当分暮らし、生活のめどがたったら家を出るそうです。元妻は、特殊な資格を持っているので、就職には困らないと思います。

さっきとは本当に逆パターンですね。大体、2ヶ月に渡って、ここに至るプロセスが説明されています。ちょっと釣りかと思うぐらい正直になんでもトピに書いていて、しかも、途中でトピ主のお母さんが「愚息が迷惑かけて申し訳ありません」と登場します。

我が家が荒らされていきます

こちらは後味が悪いトピ。発達障害がある子ども向けにフリーオペラント法という治療法というか、対処法があるんですが、それを自分の家でやられた上、これから、トピ主さん宅を拠点にしようとママ友(Aさん)から言われて驚愕するというもの。

我が家が荒らされていきます : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

A奥さまは今、SNSやその他の集まりでサロン参加者を募ってるそうです。
レストランで私がトイレに立った時に主人と連絡先を交換したみたいで、主人から私のメルアドも聞き出してました。私はAさんには連絡先を教えてなかったので、その日からメールが頻繁に来るようになりました。

Aさんがコミュニケーション能力が高く、追い詰められるトピ主さん。両親は他界しており、夫は頻繁に長期出張するから心配させたくないと、でもでもだってをするトピ主さんにみんなやきもきします。そして、結論はでない! でも、現実のトラブルってそんなものですよね。

娘に同僚の分のお弁当も作って欲しいと頼んで以来冷戦中

49歳フルタイム会社員のトピ主さん。お弁当は高校生の娘に作ってもらっているらしい。あるとき、職場の部下がカップラーメンを食べていたので、不憫に思い、娘に部下の分も弁当を作らせようとするも全然言うことを聞いてくれないと小町に相談します。「何だそれは」って話ですけど、なんだかんだで娘を説得できて、弁当を持っていったら、後輩からは「そんなこと言いましたっけ?」と断られる。で、最後が、これです。

娘に同僚の分のお弁当も作って欲しいと頼んで以来冷戦中 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

夕食時にそれを伝えた所、娘が「やっぱりお母さんが勝手に舞い上がって1人相撲してたんだ。どうせそんなことだろうだと思った」と言い、息子と夫もそれに同意して3人で笑ったため、私は悔し涙が出て、席を立って自分の部屋に逃げてしまいました。

たぶん、トピ主さんは更年期障害なんじゃないかな……。自分にも人にももう少し無理をさせないで欲しいですね!

娘にわたす金額がわからない。

子ども二人と同居しているトピ主さん夫婦。日々のアパート代の支払いも滞る中、唯一大卒で、気立ての良い長女が都会で(トピ主さん曰く)新築極小住宅を立てたことで、そこに潜り込みたいが、いくら払えばいいかと相談するトピです。もちろん、フルボッコにあった末、娘にもお願いしてみたら、

娘にわたす金額がわからない。 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

大激怒です・・。罵詈雑言を浴びせられました。滞納分の家賃と二か月分先払いで大家さんに月曜日に振り込んでくれる事になりました。

娘からも怒られたらしい。トピ主さんの長女の身としたらシンドいだろうな。

娘の結婚問題。もう終わったことだと思っていたのに…

こちらもちょっと展開は早いですが、完結するトピです。娘の元婚約者の父親が、トピ主さんの夫を高校時代に相当陰惨ないじめをしていたということで、親同士の話で、娘の婚約が破棄されたというもの。

娘の結婚問題。もう終わったことだと思っていたのに… : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

なんやかんやあって、

この件の後にもいろいろと問題が起こり、事務所をたたむだけでなく
自宅も売却し、引っ越すことになりました。

なんと、2ヶ月後に、トピ主さん夫婦が経営していた(たぶん弁護士)事務所をたたむことになってしまったらしい。2ヶ月で何が起きたかは小町をお読みください。

専業主婦の嫁、どこまで言ってもいい?

70過ぎたトピ主さんが息子夫婦の家に同居させてもらったんだけど、専業主婦(と勝手にトピ主さんが思い込んでいる)の嫁の代わりに家事をやらされて辛いというトピです。実際は、嫁は専業主婦というわけではなく、個人投資家みたいな感じで不動産も複数保有しているらしい。トピ主さんが最初に、

専業主婦の嫁、どこまで言ってもいい? : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

私は夫を早くに亡くし、1人で暮らしていたのですが、お恥ずかしい話、色々と良くないことがあり、数年前に自己破産しました。

と書いているのですが、何があったと思ったら、その後の説明で、

夫を亡くしてから寂しくて毎日つまらなく、毎週のように旅行に行ったり高価なものを買ったり、必要とされることが嬉しくて連帯保証人の印鑑をぽんぽん押すような生活でした。

ということだったらしい。しかも、息子の高校の学費から払っていなかったということで、こういう親に寄っかかられるのは厳しい! 嫁は「親子のことは親子で解決してください」というスタンスだそうです。いいね!

親友に借金を申し込まれました

友達から借金の無心をされたというトピ主。コマッチャが「縁を切れ!」と大合唱の中、「あの子がこんなことをお願いするのにはきっとお金以外の事情があるのでは……?」と思い切ってトピ主さんからアプローチしたところ、

親友に借金を申し込まれました(続き)。 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

「夫が職を失い、私は不慣れな接客のパート。お客様に怒鳴られ、10歳も年下の社員から命令口調で指導され、毎日クタクタ。仕事中、いつも苦労知らずのあなた(私)とオフィス街をヒールで闊歩するYの事ばかり考えていた。何で私だけがこんな思いを?」

こういう事情があって、間違った復讐心をトピ主さんたちに抱いていたらしい。ここまでできるトピ主さんはすごい! (キャバがない人は真似しないほうがいいと思う。)

会社オーナー、でも、働いてない妻

経営者の妻が家事をしてくれないというトピです。トピ主さんがフルボッコになり、家族会議に発展するんですが、そんなことより、

会社オーナー、でも、働いてない妻 : 男性から発信するトピ : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

ただ困った事に、今週我が家に遊びにきている長女に(前妻の子で、妻に年齢が近いので仲良くしています)私の投稿がバレてしまいました。妻は小町の事を長女から教えて貰ってハマったそうです。長女は専門職なだけに口が達者で、今回の投稿に関してかなり手厳しく意見して来ます。

夫婦だけじゃなく、長女にも小町の投稿がバレたというのが面白かっったので取り上げました。みんなも家族でやろう発言小町!

買って良かったもの2016!

最後は、毎年恒例の今年買ってよかったもの2016です。

買って良かったもの2016!みんなに伝えたい! : 生活・身近な話題 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 

以上、43トピでした。

それでは今年もよろしくおねがいします!

 

関連(2015年のまとめ)

お気に入り登録数170、レス数30本程度の小町のトピを見てるなら本人も小町ユーザーではないでしょうか?

1/17投稿のこの記事を見て、

嫁が小町ユーザーだった(俺はエジプト)

さっき趣味の小町ウォッチングをしていたら嫁が書いたと思われるトピを発見してしまった

書いたというトピを読んでみたんですけど、1/9付で、

夫婦間のお金の管理について : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

お気に入り登録数が170で、レス数は30本程度と、標準的なトピでした。これポチの面白いとびっくりも少し多いぐらいで、これぐらいの数字だとランキングには多分掲載されてないでしょう。普通の小町ウォッチャーなら見つけられない、数多ある普通のトピの一つです。タイトルも普通。

しかも、このトピはトピ主が一切レスをしていません。不誠実なトピです。小町ウォッチャー的にはトピ主のレスがないトピは盛り上がりに欠けます。少なくとも私だったらこのトピはウォッチ対象に入りません。

だから何が言いたいかといえば、元記事の"嫁が小町ユーザーだった(俺はエジプト)"は間違いで、"俺は小町ユーザーだけど妻が小町に不誠実なトピを立てていた"のほうが適切なんじゃないかということです。

こんな普通なトピを読んでるぐらいの、ちゃんとした小町ユーザーであるならば、相談文の内容は置いておいて、妻に対して、「ちゃんとコマッチャの回答にトピ主レスするように。小町を馬鹿にしているんですか」と上から目線でアトバイスをするのが、正しい小町ユーザーだと思うのは私だけでしょうか。

48歳の独身女性が会社のハンサムな男性上司38歳にお弁当を作ろうとしたら、1ヶ月弱で本人はうつ病になり彼も死ぬ

小町では、アラフォー以上の独身女性が年下男性にアプローチするという設定で釣りトピを書く人が何人かいます。ただ、方向性としては、

  1. 恋愛成就するハッピーストーリー
  2. アラフォー女性の痛いところを後出ししまくる炎上ストーリー

という二択があります。前者はエンタメ作品を書いているつもりで、後者は気晴らしに独身女性を腐したいというものですね。

 

東京タラレバ娘(4) (Kissコミックス)

※『東京タラレバ娘』はアラサー独身女性で1+2といった感じ?ちなみに私は『ダークナイト』も『SATC』もどちらも好きです。

続きを読む

この発言小町がすごい!2015年のおすすめトピ50選

GW中に実家・義実家に帰省したものの居心地が悪い方、4月のPTA役員決めで面倒な委員になってしまって頭を抱えている方、新卒で働き始めた会社に既にうんざりしている方などなど、どうにもモヤモヤしている人向けに昨年の発言小町の良トピを独断と偏見でまとめました。

ほっこりしていってください。 

いきなり婚約者のことが嫌いになりました。――「発言小町」100万人の女の本音 (ヴィレッジブックス)

※男の悩みもあるよ! 

続きを読む

こんな人生相談の回答者は嫌だ!

私はこの記事で紹介されている通り、読者からの人生相談に回答したいという欲求があって読者からモヤモヤを送ってもらっているわけではありません。

モヤモヤを送ってもらうのは、そのモヤモヤを美味しくいただきたいだけです。人生相談という体裁で回答するのは、読者に求められている場合に提供している、おまけみたいなものです。お金も取りません。

 

そんな下心で人生相談に対応している私が言うのはおこがましいのですが、「こんな人生相談の回答者は嫌だな」と思うことがあります。

続きを読む

出会って三回目のプロポーズに「考えさせてください」と返す女性とは結婚したくない婚活中男性の話

 Twitterを眺めていたら、示唆に富んだ結婚にまつわるエピソードが流れていたので、お裾分けします。id:white_cakeさん、id:kamayan1980さん、id:wacokさん、tweetをお借りしました。)  

31歳BLマンガ家が婚活するとこうなる (ウィングス・コミックス)

31歳BLマンガ家が婚活するとこうなる (ウィングス・コミックス)

 

※妻視点。 

婚活中なのにプロポーズを断る女性とは結婚したくない男性

仕事もできるし、清潔感もあるし、女性ウケもいいのだけれど、婚活が上手く行かずこじらせている男性がいるそうです。 

これを読むと、もったいなーい!と思いますよね。婚活で3~4回もちゃんと会えているということは、ほぼその男性と付き合ってもいい(もちろん結婚も想定している)と女性は思っている状態じゃないですか。

婚活の場合は、基本的なプロフィールをお互い共有しているわけで、ある程度条件はクリアーされてから会っているわけですよね。一度会ってみてもう無理だと思う/思われることがあればそこで終わる。それがちゃんと二回目、三回目と会うということは、複数案件がある中でそれだけ相手に時間を割いているということです。

断った男性の方も断られたと思って傷ついたようですが、自分から断ったつもりがないのに断られた方の女性たちも傷ついたはずで、不幸なすれ違い案件です。

この件では男性が同じ失敗を繰り返しているということですから、女性一般に改善を望むより、女性からウケるための努力に加えて、相手の状況を理解したり、クロージングに持っていく技術が存在していることを知るとまた違う結果になりそうな気がします。 

婚活は就職活動の面接みたいなものだから「考えさせてください」はお断りに受け取れる

という話について、この男性の気持ちが分かるという男性が元tweetの方とやり取りされていました。 

確かに、婚活は就活と言葉が似ていますし、プロセスもかなり近いものがある。

就職活動の三次面接で「当社にぜひ入社してほしい!」と言われたのに対し「考えさせてください」と答えたらかなりの確率で落とされます。

「考えさせてください」と答えるより、「もちろんです!来月にも戦力になります!!……と申し上げたいところですが、何分大きな決断ですから、家族にも十分説明する時間をいただけると助かります。どなたか貴社の従業員の方とお話させていただく時間もいただけますでしょうか」と答えた方がウケは断然いい。

よくあることですけど、結婚生活で、相手が自分のことを分かってくれるとか、察してくれるとか口に出さないで期待したって、なかなか伝わらないですからね。

分かってもらえない!と大爆発を繰り返す人もいるけれどそれは悪手ですし。 男女お互い様な話だよなぁと思いました。 

第一第二印象が良くなくても第三印象でキュンと来た 

などと、男性側の意見も一理あるなと思っていたら、以下のtweetが目に入りました。

この方はクリスマス・イヴに、(確か)婚活で出会った男性と彼氏彼女の関係になったことをtweetし、結婚後は惚気tweetを連発していまして、自分はそれを読むのが楽しみでリストに入れているのですが、こういう考えも確かにあります。面接でも可能性がありそうな人をとりあえず一次は通してみて、後半で判断してもらうというのもあります。

面接テイストで婚活を進めることについては、こんなトピがありました。

婚活で出会った男性とのデートの回数:毎週会うのはしんどい! : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

正に「ぷりん」さんがおっしゃるように、仕事と同じように婚活&デートもビジネスみたいに進めている感じでした!
デートを通して「自分の将来の妻としてふさわしいか?」ということを毎回細かくチェックされているのをひしひしと感じてしまいました。
もちろん結婚相手を決めるのですから相手を「チェック」するのは当たり前ですが、あまりにもビジネスライクでこちらも息切れしてしまいました。。

これはこれでそうですよね。婚活中に会うのはデートと考えられるわけで。面接と考えている人とデートと考えている人とでは折り合わないものがあって当然。 

締め

男女の付き合い方に限らず、コミュニケーションの方法には各人のスタンスがありますから、相手の言動に対して多少寛容度がある(許容量がある)人のほうが誤解を受ける/与える余地は少ないものです。 

ただ、それがいつでも出来れば苦労はしないですよね、ブラック企業ならぬブラック婚活相手に出遭ってしまって、それがトラウマになり、徐々に寛容度が無くなり、消極的になることがある。だから、就活にしても婚活にしても出来るだけ早く終わらせた方がいいという話になるのだと思います。  

※夫視点。

ハロウィンの心温まるエピソードで寒さを乗り切ろう!

何か行事があるところにトラブルはつきものですが、最近はハロウィンという新しいイベントが日本に浸透してきたため、ハロウィン絡みのトラブルも徐々に増えています。

ということで、今日はハロウィンにまつわる発言小町の心温まるほっこりエピソードをいくつか紹介します。そろそろ日中でも寒さが厳しくなってきていますから、ぜひ皆さん暖を取っていってください。

http://www.flickr.com/photos/12484557@N02/2956778600

photo by geckoam ※猫にコスプレさせるのは反則だと思う。

続きを読む

実姉だと名乗る人物から「母の相続財産を貰う権利がある」と言われた

ちょっとミステリーのような発言小町のトピがあったので紹介します。

亡くなった母の娘だという女性、相続の権利があると言ってきた : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

私の両親は他界しています。
交通事故で1年前に亡くなりました。
私は25歳、現在独身の会社員です。
両親が残してくれた一軒家に住んでいますが、先日私の姉だと名乗る
女性が訪ねてきました。
年齢は30歳、母が父と結婚する前の出来た子供で父方に引き取られたそうです。
母から一切聞いた事はありません、戸籍にも記載はありません(異父ということがあるでしょうが)
母から聞いた事はありませんが、言い残す暇もなかったのが原因かもしれません。
へその御と若い頃の母に抱かれる赤ん坊の写真、母子手帳、身分証明書などを見せられたのでほぼ間違いはないと思いますが…。
相続した母の遺産を自分も受け取る権利があると言ってきました。
だけど残してくれたのはローンのすんだ家、私名義の生命保険、父名義の貯金
くらいしかなく、自宅も父名義でした。
しかも同時に死亡した状態で、両親の遺産を私が受け取っているので母の分は
わからないです。
弁護士に相談してまたくると姉(と名乗る女性)は言っています。
こちらも弁護士に相談して、いくらか渡さないと駄目ですか?
存在すら聞いていなかった「姉」の存在にかなり混乱しています。

これを読んであなたならどう対応しますか? 

いま親が死んでも困らない相続の話 (ソフトバンク新書) 

※相続が揉めるのは大体事前に親族間で相談できていないとき。 

続きを読む

「お一人様の食事に狭量な日本人女性に真の自立などありえない」

メールでモヤモヤを募集した時にはついでにアンケートをしていて、どんな記事を読みたいか確認しています。その中で、燃えている発言小町のトピをどうして燃えているか解説してほしいという要望があったので、最近の中では特によく燃えていたものを紹介してみます。

日本人(特に女性)の狭量にうんざり : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

フリーで仕事しており、外出先で一人で食事することが多いです。
人と会食することも好きですが、外出先の場合はいちいち人と約束していられないし、気分で食べたいものも変わるので、そういう時はお一人様の方が気楽です。

ところが、だいたい3~4回に1回は、近くの席にいるお客から「一人で来る人もいるのね」「私は絶対ムリ」などという会話を聞かされることがあって心底ウンザリします。そういう人は100%女性で、年齢は不定(若い人も年配もいる)。「連れがいる自分は上ね」というつもりなんでしょうか。ここは東京で今は21世紀なのに何言ってたんだ!です。私は仕事で台湾やシンガポールによく行くのですが、それらの国でお一人様を変な目で見る人など一回も見たことがありません。外食が盛んな国で一人客も多いことから、当たり前の感覚なのでしょう。

夜食べて帰りたい時もあるのですが、日本ではランチでさえ一人客を奇異の目で見る人がいるのだから、夜なんて余計無理でしょうね。かと言って、「女性一人でも入りやすい」ラーメン店やファストフード(どちらもあまり好きではありません)はちょっと・・・。
食事ぐらいでこの調子では、女性の真の自立など無理と思います。なぜなら、女性がバリバリ仕事するうえでは、単独行動の時もおのずと出てくるからです。
私は日本人のきちんとした点や奥ゆかしさも本当に誇りにしていますが、「お一人様への奇異の目(というより、きこえよがしに言う)」にはほとほと嫌気が差します。
もっと「いろいろな人がいて、いろいろな行動パターンがある」ことを受け入れる心の広さが、特に女性には必要ではないでしょうか。
そうなった方が、人目を気にせずのびのび行動できて、お互いに気楽と思うのですが。

皆さんはどう思いますか?

レス数は500を超えています。ほぼ批判的なレスです。皆さんはこの相談がどうして燃えると思いますか?

続きを読む