ちょうど半年前に、はてなブックマークについてはこんなまとめ記事を書きました。⇛知らなきゃ損?熟練者なら当然知っているはてブのこんな使い方
最近ははてなスターもよく使うようになり、これはとても便利だなと思いまして、はてなスターの利用法について書いてみたいと思います。あくまで個人的な使い方、楽しみ方を書いたもので、はてなスターの熟練者の方にとっては面白くないかと思いますので、id:feitaさんはそっ閉じして下さい。
なお、情報としては以下の公式ページに重複があることご容赦ください。
はてなスターのヘルプ - お問い合わせ - はてな
はてなスターをブログに設置するには - はてなスター日記
はてなブックマークにスターを押す
一番広く使われているのがこの用途でしょうか。はてなブックマークページにて、誰かのはてなブックマークにスターを押すことで、そのブックマークを目立たせることができます。Facebookのいいね!ボタンみたいな感じ。大抵押された人は喜んでくれます。スターを押されたことは相手には通知されます。
※画像は、はてなブックマーク - [NS] 個人的なお知らせ(追記あり)より
特に、そのブックマークページの中で、多くスターがつくと人気コメントとして紹介されます。人気コメントははてなブックマークページにおいて最も露出が大きいところなので、スターを押してもらって人気コメントに入りたいという需要はあるようです。人気コメントに入ることのメリットとしては自己満足以外に、露出が増えることではてなブックマークのお気に入られが増えるなんてこともあります。スターがどれだけつけば人気コメントとなるかなど詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。⇛はてなブックマークの人気コメントソート要因について - feitaの日記
ブログにスターを押す
同様に、はてなダイアリーやはてなブログでスターボタンを設置していたり、他社ブログサービスだけれどはてなスターを導入しているブログには、スターが押せます。自分は、はてなブログを訪問した時に、「読みました」ということを伝えて、更に同じような記事を書いてくれるように促すためにスターを押すようにしています。
※画像は、30000アクセス突破しました。 - kurotei datebookより
上記のスターもそんな一例で、自分の子供でもおかしくない年齢である、高専の生徒の方(高専は生徒と呼ぶのではなく学生と呼ぶのが正しいです。id:asaginさん、ご指摘ありがとうございます。)がブログを書かれていたので、これからも頑張って同じような記事を書いてほしいなと思ってスターを押したものです。なぜか引きこもり中学生さんには笑われてしまいましたが。親目線でいつもモヤモヤしながらTweetを眺めています。
なお、ブログへのはてなスターは、自分のブログへの被リンクが貼られるため、SEOの観点では好ましくないのではとスターボタンを設置されないはてなブログユーザーがいらっしゃいます。また、スターを押すことで、押された方に自分のブログに来てほしいという誘導目的の方もいらっしゃるようです。
引用スターをする
はてなブックマークやはてなブログの場合は、単にスターを押すだけではなく、引用スターも押すことができます。以下のように選択してスターを押すと、気に入ったコメントを保存することができます。
※画像は、はてなブックマーク - 離婚しました - インターネットの備忘録より
この引用スターは、単にスターを押すことに比べて、ちゃんと読んだことを前提としているため、通常のスターよりも喜ばれるようです。
ブックマーク機能としてのはてなスター
自分がスターをつけたものについては、
http://s.hatena.ne.jp/<ユーザー名>/stars
上記のアドレスにて、これまでスターを付けてきたものへの一覧を確認することができます。引用スターをつけるとそのコメントも表示されます。はてなブックマークの場合、その対象について他者に推薦するという意味合いで色々気を使うことがありますが、はてなスターではそんなに目立たないので、私的なブックマーク機能として使えると思います。ブックマークほどウォッチされにくいですし。(非表示ではてなブックマークをすればいいんですけどね。)
自分は、魚拓を取るまでもないけれど保存しておきたい、はてなユーザーの断片的な情報を、引用スターで収集しているので、何かこれから思い浮かぶことはないかと、時々ぼーっと眺めています。
引用スターで感想を伝える
引用スターが好きな人の中には、自分の文章でどこが引用されているかをチェックしている人もいるので、そういう人向けには、例えば、文章中のある部分を抜粋してスターを押すことで、その文章へのレスポンスをするという使い方もできます。
※画像は、改行が無い文章を読みやすくするブックマークレットを作ってもらえました! - ←ズイショ→より
スターを押せない記事にスターを押す
はてなスターを設置していないサービスで、はてなスターを押すということもできます。方法としては、そのページのブックマークページにおいて、以下のようなボタンが表示されているのでそれを押すというものです。そのページの所有者には通知されませんし、疑似的なものですね。(追記:どうやら通知されるようです。)
※画像は、はてなブックマーク - はてなスター/引用スター/IDコールではてなブログやブックマークが11倍楽しい! - はぴらき合理化幻想より
はてなスターの話題をしているのにはてなスターを設置していないはてなブログや、はてな匿名ダイアリーでもこの方法であればスターを押せます。ただ、あまり利用している人は少ない印象です。事前にブックマークされていなければブックマークページが普通は表示されませんしね。
スターを連打する
スターは1個だけでなく、いくらでもつけることができます。観測している限り、1~3個つけていることが多いでしょうか。人によっては100ぐらいつける人がいますが、そういうことをするとされた方は驚かれるようです。熱烈なアピールとして使えるかもしれませんね。自分は感極まった時に2度だけスターを連打したことがあります。
トピシュさんが何故か俺のブコメに☆連打しだしてビビった。なんだなんだ。
— 嫦娥SLAYER (@jyoga_s) May 16, 2014
引用スターで誤字の指摘
引用スター機能を使って誤字の指摘をすることも可能です。自分は、このブログにおいてid:yuta25さんによく添削していただいています。いつもありがとうございます。
以下の例の場合は、ブックマーカーのお二方が違う漢字を利用されていたのでスターをつけたものです。アホ男子カルタのスズコさん(id:suminotiger)が使われている召還は"呼び返す"という意味ですね。
※画像は、はてなブックマーク - 4人産んでみたけれど - 仕事は母ちゃんより
毎回一番目にスターを押して定期購読者としてアピール
特定のブログではてなスターを誰よりも早く押すようにすると、定期購読者であるということをそのブロガーに認知してもらうことができます。はてなブックマークでも可能なことですが、はてなスターが押しやすいはてなブログならではの楽しみ方の一つでしょうか。
好きな blog を10個 ほど紹介します - 石田のヲモツタコト
Up したエントリをぼーっと眺めてたら、スターが付いてて「あれ、この方はこないだもスター付けてたな」って気づいた。まあ、ぼーっとしてたし、つい魔が差したのかもしれない。うっかりスターをクリックして、その方の blog を表示した。
スターストーキング
はてなに依存している方の場合、日常生活についてはてなハイク(Twitterのようなもの)でよく呟かれているので、そういったものに丹念にスターを押していくと、「わたしはあなたを見ています」とアピールすることができます。スターストーキングですね。
当たり前のことですが、社会通念上褒められたことではないのでお勧めしません。自分は単に気になったコメントにスターを押していただけで、スターストーキング嫌疑をかけられたことがあります。
トピシュさんうちに遊びに来る気なのかしら。あなたならもう私の家なんて特定してるからいつでも遊びに来れるんじゃないですか?
— さっこ@眠れる森の人妻 (@sakko_o) May 10, 2014
スターフレンドをチェックする
詳しくはこちらの公式ページを参照して下さい。はてなスターをお互いにつけあっている人同士はスターフレンドとして表示されます。これを利用すると、気になるあの人が誰と仲が良いか当たりをつけることができます。
もちろん、世の中には悪い人もいて、仲良くもないのにウォッチ目的でスターを押す人もいるので、単体では参考にならないかもしれませんが、複数人のスターフレンドを相互チェックすると、ある程度コミュニティのようなものが見えてきます。
他人のスターをチェック
人によっては、他人が誰にスターを押しているかチェックすることもあるようです。例えば、以下のような感じ(リンク)。
chuunenh 非表示にしている人も多いけど、卜ピ主氏からスターもらってたり(id:entry:184381166)、luvlife氏からも(id:entry:156563366 id:entry:171429414 id:entry:193414474)、はてな女子から意外とモテモテ。参考 http://anond.hatelabo.jp/20140115140936
引用スター以外に、スターコメントという機能もあるのですが、それで私信をしているのをチェックするなんてこともあります。⇒アフィリエイターnekoraさんは月30〜40稼いでいるとのこと - ARTIFACT@ハテナ系(追記:ごめんない。これは公式のスターコメントではなさそうです。id:kanoseさん、失礼しました。)
自分は 他人へのスターはそんなにチェックせず、自分についたスターは管理するようにしています。常識的な範囲での使用しかしていないのに酷い言われようです。
マジで危なかった。topisyuのブコメにスター押しかけた…奴の観測範囲に入ること、それはすなわち死を意味する…
はてなスターと言えばこの4人(追加で合計5人)
はてなスターウォッチ業界みたいなものがあるか分かりませんが、少なくとも自分が観測している限り、はてなスターと言えばこの人たちみたいな方がいらっしゃいます。id:feitaさん、id:jt_noSkeさん(追加)、id:guldeenさん、id:comzooさん、id:kiya2015さんの5人です。
id:feitaさんは大喜利名人としてはてなスターを獲物のように狩りに行かれているのではてなブックマークをよく見られている方なら狩られたことがある方も多いはず。id:jt_noSkeさんは言わずと知れたはてなブックマーク界の"ダジャレ王"。ダジャレで貪欲にはてなスターをさらっていきますが、経済記事には真面目なコメントをされる印象です。id:guldeenさんもご自身が人気コメントとして取り上げられる一方で、スターに恵まれない貧しい民にスターを施されています。id:comzooさんはカラースターの神様で、スターが欲しいという声があったり、ある特定の思想の記事にカラースターを付けられる傾向があるようです。id:kiya2015さんはスターを連打することで迷惑がられることが多いようです(が、過去色々ご活躍されていたようで、フェミニズムやモテ関連のはてなブログの記事のコメント欄ではよく見かけます)。
それぞれの方について詳しくお知りになりたい方は、はてな匿名ダイアリーで皆さん言及されているので、site:anond.hatelabo.jp + ユーザーIDでGoogle検索してみて下さい。
以上です。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。以下、余談ですので、お好きな人だけどうぞ。
余談
はてなスターを楽しく利用していたら、なんだかおかしなことのように取り上げられることがあったので、自分の使い方は別におかしなものではなくごく一般的なものであり、一般的でなければ普及させればいいということで紹介してみました。
個人的に、はてなカラースターを大量に入手できる目処がたちそうなので、今後はカラースターも駆使して、はてなスターで遊んでいければいいなと考えています。
追記
そうそう、書き忘れたのですが、はてなスターに不満がないわけではありません。
一つは、スマートフォンからだと引用スターができないこと。これは凄く不便です。自分はスターをつけるときには全て引用スターにするようにしているのですが、スマートフォン経由ではできずに困っています。
もう一つは、回線状況が悪い時にはてなスターだけが最後まで読み込めないことがあること。せっかく早くスターを押したいのになかなか押せないんですよね。技術的に解決することを期待するより、回線を早くした方がいいのかもしれません。
この記事のはてなブックマークコメントで、Pressoについて言及されている方がいらっしゃいますが、Androidだとまだ提供されてないんですよ!?はてなブログアプリも提供されていないし(これはスマートフォン向けページが改善されているので納得はしています)、もう少し、はてなにお金が落ちるようにならないと、Andorid市場に対しては、はてなは引き続き冷たそうな気がします……。