斗比主閲子の姑日記

姑に子どもを預けられるまでの経緯を書くつもりでBlogを初めたら、解説記事ばかりになっていました。ハンドルネーム・トップ画像は友人から頂いたものです。※一般向けの内容ではありません。

ideco, nisa の検索結果:

「転職も、引越しも、人付き合いもすべて上手く行かない。八方塞がりでどうしたらいいか?」

…い、数年前から始めたiDeCoやNISAは現在も続けています。 ○仕事のことについて 実は一昨年末まで関西の某市役所で公務員として働いていました。 十年近く前に地元の市役所へ新卒で就職したのですが、どこに配属されても基本的に窓口や電話で接客しなければならないこと、またクレーム対応も多く怒鳴られたり罵倒されたりすることも頻繁にあり、ずっと仕事を辞めたい、接客がないもしくは少ない業種に転職したいと思っていました。 接客業務は苦手ですが、コツコツした書類仕事やパソコンは得意で性に合…

「今からジュニアNISAを始めるべきか? 銘柄は何がお勧めか??」→「私なら始めます。今ならバランス(8資産均等型)を考えるかも」

…・つみたてNISA・iDeco 子供のために ・ジュニアNISA を満額積み立てています。特に「ジュニアNISA」で選ぶ銘柄は、 年始めの一大家事である、家族全員分のつみたて・ジュニアNISA枠の一括投資が完了した - 斗比主閲子の姑日記 上のブログを参考にし、ほぼ同じ銘柄を積み立てています(もちろん私の自己責任で!です)。 さて、今年2人目の子供が生まれ、無事銀行の口座開設もできたので、上の子供に続いてジュニアNISAを始めようと思っています。 しかし、ジュニアNISA口座…

今、投資が話題になっているのは、20-30代中心に証券口座開設・NISAの利用が激増しているから

…のために、NISAやiDeCoでの少額投資を優遇しつつ、私のように資産が多い層への資産課税を導入・強化して、格差を是正したほうがいい。これを言うと、個人投資家には蛇蝎の如く嫌われますけど、格差是正は私のライフワークなので(投資にはリソースはほぼ使わないけど、格差是正には時間を相当使ってる)、投資の話題では毎度書くようにしています。 東洋経済から今年4月に出版された『格差は心を壊す 比較という呪縛』、めちゃくちゃ面白い。所得格差がある国では広告支出が増大する傾向があり、いじめの…

「親が死亡。相続で得た4000万円を手間をかけずにどのように運用するべきか」

…きたいです。 今は iDeCo、NISA 、ジュニア NISA を満額まで積み立ています。比率は全世界株式インデックス 50%、S&P500 50%です。 私の投資に対するスタイルは以下の通りです。 ・投資について積極的に勉強するモチベーションはわかない。 ・投資の超基本的なことは勉強しました。 ・その上で投資について時間を割きたくなかったので、インデックス連動型の投資信託だけ積み立てて放置しています。・20年〜30年単位で資産が増やすことが目的。 ・少なくとも10年以内に多…

日本で株式投資比率が1割であることをもって、"少額"投資非課税制度が高齢富裕層の優遇と批判する東京新聞のセンスのなさ

…岸田政権がNISAやiDeCoを拡充しようとするのは、日本では株式投資をするのが1割で高齢者層に多いから、主に高齢富裕層が儲かるものだという批判です。 記者が投資のことを一切知らないからこんなテキトーな記事になるんでしょうけど、こういう批判で日本人が投資をしやすい環境を作らせないようにして、東京新聞は何がしたいんですかね。日本人を貧しくさせたいんでしょうか。 そもそも、NISAは小額投資非課税制度で、投資額は最大でも年120万円程度で、つみたてNISAなら年40万円です。iD…

「NISA、確定拠出年金以外に、一般人が節税できる投資の仕組みは他にないか?」

…確定拠出年金や個人でiDeCo利用を利用する このふたつの条件が重なったとき、他に課税控除などありそうな投資は目立ってないと思っているのですが、まだ余力資産があり投資信託等積み立ていきたい場合は、ネット証券で投資信託等買い、口座は特定口座しかない状態なのでしょうか? 特定口座は払いだしたときに20%程度もっていかれますが、それはもう仕方がないと承知してというか。 初めてのNISAやiDeCo関係の本やネット記事は多いですが、それを使いきった先のステップの情報がなく探しておりま…

「住宅ローンは早く返したほうがいい? 家族はそれぞれ貯金を持つべき? 家計簿はどうつけてます?」

…投資する、とか…。 iDeCoやNISAも始めようと思っていますが、夫婦ともにするか、一人だけでいいのか迷っています。 【家計簿について】 ・もらったレシートは一定期間過ぎた後そのまま捨ててますか。確認してから捨ててますか。 私は受け取ったレシートを家計簿に記入したり、家計簿アプリと合っているかなど毎週確認してますが本当に負担なのでできればやめたいと思っています。が、今までレシート確認してから捨ててきたこともあり、中身を確認せずに捨てることに抵抗感があり…。 よければ背中を押…

「41歳独身。心地よい空間作りのためマンションを買いたいが、予算が決められない。購入の背中を押してほしい」

…金 約1500万円 idecoや積み立てNISA、投資信託等 約5000万円 自宅購入の際、親からもらえるであろう贈与 1500万円程度 住みたい家: 都内の環境の良い地域 窓からの見晴らしが良い(タワマンは気になるけど親が反対派) 60平米前後 2or3LDK 住宅ローン控除適用の物件 将来的に売却も視野 こんな感じです。 今後のライフプランですが、生活水準を落としたくない一方で、転職して給与が下がる可能性はあります。今は給与水準の高い業界ですが他の業界に興味があって、何か…

「夫がYoutubeにハマってスキンシップが激減、どうしたら? また、二人目をどうするか、資産運用はどうすれば??」

…すでしょうか。やはりiDeCoでしょうか。現在資産運用をしているのは夫だけですが、ジュニアNISAもした方がいいのでしょうか。 私の仕事は定年かそれ以上も続けることを求められそうですが、かなり辛いこともあり絶対に勤め上げる自信はありません。かと言ってこれ以上のところに転職できるようなスキルもありません。もし孫ができたら仕事を辞めたいなあと漠然と思っていますが、とりあえず若い間は産休育休をとることになっても出来る限り続けるつもりです。 よろしくお願い致します。 一読者より A.…

「金融資産1億円の父親の資産運用方法を教えてください」

…、つみたてNISAとiDecoで全世界株式インデックス投資をしていますが、父の年齢を考えると、そのまま全世界株式を勧めてよいものか迷います。 本人としては、 ・個別株はこれ以上持たない・そのまま寝かしておくよりは少しでも増やせたら、欲を言えば利回り3〜5%取れたら良いな・運用期間は10年ほどの予定 私が考えたのは、 ・特定口座で、まずは100万円ほど「eMAXIS バランス(8資産均等型)」などのバランス型投資信託に入れて様子見する くらいしか思いつきませんでした。斗比主さん…

「年収1000万円弱、浪費癖のある大学教員。夫は年収1500万円以上だが甘えたくない。どう資産形成したらいいか?」

…積立や積立NISA、iDeCoかなと考えているのですが、もしtopisyu様が私の立場でしたら、どのように資産形成されるか、アドバイス頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。 一読者より A. 口座を分ける、カードを減らす、浪費の原因を考える、マネーフォワードを利用する、フルに投資をする 国立大学教員で1000万円弱ということは、准教授以上ということですね。今回はお金のこと限定ですが、どのような研究をされているのかは機会があれば教えてもらいたいものです。 それで、…

「アラフォー、独身、貯金3000万円。結婚して良かったこと&資産運用方法を教えてほしい」

…す。 主婦やパートにiDeCoはメリットがないけど、主婦にならなず共働きや結婚できない場合はiDeCoが良さそうに思います。でも積立NISAのほうが解約もできるしいいのかなとぐるぐるして踏ん切りがつかない状況です。 【質問内容】 ・結婚してよかったと思うこと。 →恋愛向きの性格ではないので、婚活でやる気になるエピソードをお願いします。元来面倒くさがりでやる気がないため、他人の幸せエピソードを原動力に婚活できたらなと思っております。 ・現時点で行うならどのような資産運用がいいの…

「不安があるが持ち家が欲しい、二人目の子どもが欲しい。ロジカルなアドバイスがほしい」

…貯金は最低NISAやiDeCoぐらいは投資します。これは各人の判断でしょう。少なくとも自分の頭で外貨預金と投資信託がどう違うかを理解した上でじゃないとお勧めできませんが。 教育費をどこまでかけるかは、持ち家を買うか、子どもを2人目を持つかで大きく変わります。少なくとも月1万円ぐらいの英語を続けるぐらいの余裕はあるはず。中学受験をするにしても小4~小6で合計で150万円ぐらいかかる程度ですから、できないことはないんじゃないかと思います。 いずれにせよ、すべての要素を入れたお金の…

「既婚子あり。夫の年収1千万円。住宅ローン残高3千万円。貯金1千万円。どう投資します?」

…いるので節税面からもiDeCoを検討。 旦那は会社で企業型確定拠出年金で上限額積み立てているのでiDeCoは使えず、積立NISAかNISAを検討。子供も2023年までですが、ジュニアNISAを検討しています。 ただ、現在が株高過ぎて手を出すのに躊躇しているところです。斗比主様がこの家計の財布の紐を握っていたらどう投資しますか? 宜しくお願いします。 一読者より A. 夫婦二人分のつみたてNISA+ジュニアNISA+α メールありがとうございます! 投資の記事を最近よく書いてい…

「今は毎年24万円を学資保険で積み立てているけれど、投資するならジュニアNISAとつみたてNISAのどちらがいい?」

…です。実態としては、iDeCoやつみたてNISAをした上で、更に投資資金があるような、比較的富裕層向けの制度として利用されていると思いますが、 ※ジュニアNISAの概要 : 金融庁 この、子どもの口座で運用されて、原則18歳まで引き出せないという縛りは、子どもの投資教育のためにはいいなと思っています。親もそうなんだけど、10年以上の長期投資をする習慣って簡単には身につかないので、引き出しにくい(売却しにくい)強制的な仕組みはそれだけで意味がある。 一応、親が死別とか離婚すると…

「老後2000万円必要」とリスクを煽る新聞社がセットで紹介しない、私がお勧めできるネット証券会社と投資商品

…です。 NISAとかiDeCoとか NISAとかiDeCoとかの制度面については、以前にもブログで紹介していますから、詳しくは書きません。 加入者が激増している『iDeCo』(個人型確定拠出年金)。年間数万円の節税メリットがあるけど、デメリットはないのか、誰向けなのか - 斗比主閲子の姑日記 子どもの学費相当(400万円)をジュニアNISAで運用する - 斗比主閲子の姑日記 「子どもの学費は、払出制限のあるジュニアNISAより、一般orつみたてNISAで運用したほうが便利では…

金融庁の「人生100年時代」の指針が炎上しているけれど、それはそれとして私はeMAXIS Slim 先進国株式インデックス(信託報酬0.0999%)を積み立て続けます

…読んで、NISAとかiDeCoを推奨しつつも、金融庁として投資を後押しする諸々の法整備をしていくというものだなと思いました。 金融審議会「市場ワーキング・グループ」報告書の公表について:金融庁 私のネットでの観測範囲だと、報告書の中身まで読んで燃えている人はごく少数です。ほとんどの人は新聞やテレビでの一部の引用で怒っているっぽいので、ネット仕草として原典を当たらないなんて、もったいないなと私なんかは思います。せいぜい40ページぐらいだから、そんなに時間はかからない。 専業主婦…

「子どもの学費は、払出制限のあるジュニアNISAより、一般orつみたてNISAで運用したほうが便利ではないでしょうか」

…、確定拠出年金制度(iDeCo含む)は、また別ですから、確定拠出年金は確定拠出年金で運用可能です。なお、確定拠出年金は10年以上の投資期間で60歳以降にしか解約できないので、子どもの学費の運用には向かないですけどね。 もちろん、NISA口座を使わないで、運用益に課税されてもいいなら、ふつうに投資してもいいわけです。 締め このように、お金の運用方法はNISAだけでも色々あるので、子どもの学費の運用方法として、ジュニアNISAではなく、一般NISA or つみたてNISAを使う…

「元本割れを恐れる人向けの投資方法は? 子育て中にどうやって投資情報を入手する??」

…アレルギーがあるならiDeCoで債権投資をするのがいいかも まず、一つ目の質問について。私のパートナーが投資についてどういうスタンスか、ですね。 結論から言うと、私だけではなく、私のパートナーも投資をしています。 始めた時期は私とほぼ同じで10年以上前になります。リーマンショックが起きる前の株価がガンガン上がっていた時期に投資をし始め、その後の奈落の底のような株安を経験し、現在、含み益を抱えるに至っています。 従いまして、リスクやリターンについて、私とほぼ近い感覚になっている…

加入者が激増している『iDeCo』(個人型確定拠出年金)。年間数万円の節税メリットがあるけど、デメリットはないのか、誰向けなのか

皆さん、iDeCoという仕組みをご存知でしょうか。ざっくり言えば、一定の金額を毎年貯金や投資をする年金みたいなもので、掛け金分が所得控除の対象になる、お得な制度です。 iDeCoの加入者は激増中 昨年1月から20歳~60歳までの人が基本的に全員加入できるようになり、加入者数が激増しています。制度としては2001年からあったものの、名称がいまいち定まらなかったり、加入者に制限があったりしたのが、昨今、政府がめちゃくちゃ後押ししています。2015年3月で加入者は20万人ぐらいだっ…

アジア通貨危機からは大体二十年、リーマンショックからは十年

…い。 私はNISAやiDeCoを利用した投資を好意的に紹介しているものの、今回紹介したリーマンショックや、その前のアジア通貨危機のときのような不況期がまた来ないとは思っていないため、余裕資金がまったくなかったり、色々とリスキーなポジションな人にはお勧めしたいとは思っていません。リーマンショック時にかなり悲惨な目に遭った友人を見ていますし、自殺をした企業人も見ていますので、リスクをどう取るかは人それぞれであって、私が責任を取れるものではありませんから。 ちょっと脱線しましたが、…