斗比主閲子の姑日記

姑に子どもを預けられるまでの経緯を書くつもりでBlogを初めたら、解説記事ばかりになっていました。ハンドルネーム・トップ画像は友人から頂いたものです。※一般向けの内容ではありません。

氷水をかぶるALS支援運動にモヤモヤしている人が少しスッキリするための図

ALS(筋萎縮性側索硬化症)の支援運動として、氷水をかぶるか、100ドルを寄付するかというアイス・バケツ・チャレンジが今盛り上がっているようです。 

http://www.flickr.com/photos/26546496@N04/14965117286

photo by rtppt

※もはやバケツではない。

 

アイス・バケツ・チャレンジとは

この運動について、ご存じない方はこちらをどうぞ。

アイス・バケツ・チャレンジ - Wikipedia

この運動は全米で大きな反響を呼び、各界の著名人も積極的にこの運動に関わっている。フェイスブックCEOマーク・ザッカーバーグより指名されたマイクロソフト元会長ビル・ゲイツはこのために氷水をかぶる装置を制作、それを使い氷水をかぶる様子を動画に公開した。

(中略)

日本国内でも、孫正義や山中伸弥、小山薫堂などが氷水をかぶるなど、広がりを見せている。

ALSと言われてピンとこない人でも、理論物理学者のホーキング博士が長年罹っている病気と言えば分かるでしょうか。

ホーキング、宇宙を語る―ビッグバンからブラックホールまで (ハヤカワ文庫NF) 

※アフィリエイトではありません。

このALSについて支援運動がSNSを中心に今月初旬から盛り上がっているわけです。

追記:ALSについてもっと詳しくしりたい方はこちら。

日本ALS協会 - ALSの病理と診断

親戚にALSに罹ったいらっしゃった方のお話。

おいちゃんを襲った、ALSという病気のこと。 - スズコ、考える。

 

批判の声

一方で、この運動に批判的な声もあります。

アイスバケツチャレンジはノブレス・オブリージュか
氷水を頭からかぶったって、本当にそれが支援になるのか | Ben Kosinski

批判を整理すると、こんなところだと思います。

  1. 著名人のPRになっているのではないか
  2. 悪ふざけをしているように見える
  3. 氷水をかぶる理由が分からない
  4. 自分がやった後3名を指定するというのがチェーンメールっぽい(強制されている)
  5. 氷水をかぶらず寄付だけすればいい
  6. 氷水を作るための氷を買うのがもったいない(その分寄付した方がいい)
  7. 肝心のALSについて理解が深まっていると言えない(一時的なブームで終わってしまうのではないか)
  8. ALS患者がだしに使われている
  9. 海外に寄付をするなら日本の慈善団体に寄付した方がいい

主要な批判は、1・4・7・8ですかね。もはやALSについてはどうでもよく、偽善になっているのではないか。

追記:この点についてもう少し詳しく書かれた方がいらっしゃったので紹介しておきます。

アイスバケツのどうしようもないくらい身も蓋もない話 - 価値のない話

 

少しスッキリする図

自分は特定の数人の報道にちょっとモヤモヤするなぁと思って色々調べていたのですが、この支援運動によって集まった金額を知って、少しスッキリしました。

ということで、皆さんにもこの少しのスッキリをお裾分けするべく、寄付金額の合計額をグラフで紹介しておきます。

f:id:topisyu:20140822060830j:plain

※期間は、7月29日から日付の間までに米国ALS Associationへの寄付金額の累積(単位は$ million)です。数値はプレスリリースより取っています。

約20日で日本円換算で42億円ぐらい集まってますね。ここ3日で2倍。同じ期間で2013年は2.1億円ぐらいですから、昨年対比でちょうど20倍ぐらいです。

ALS Associationの2013年の収入は約29億円ですので、その金額をたった20日で上回ったというのですから、この金額の大きさは想像できるでしょうか。このままいけば、今月末には100億円に届きそうですね。(追記:単位を物凄く間違えていたので修正しました。)

これだけ集まっているのであれば、ALS治療のための研究にも随分お金が回りそうです。お金が全てではないけれど、自分はこの数字を見て、この運動を肯定的に認めたほうがいいなと思いました。

 

締め

アイス・バケツ・チャレンジは確かにパフォーマンスに過ぎるところはありますけど、お金だけではなく、ALSに対する理解度も深まっていると思うんですよね。日本に限定すると、こういったことが流行ることで寄付文化が根付くきっかけになるかもしれませんし。

この運動の背景に何があるのか、英語版のWikipediaの説明を読んだりして、今はほぼスッキリしています。

Ice Bucket Challenge - Wikipedia, the free encyclopedia

 

ということで、以下、公式の寄付ページを紹介しておきます。

Ice Bucket Challenge - The ALS Association

最低5ドルから受け付けていて、100ドルじゃないとダメということはありません。ただ、あまり多額にしても、海外への寄付なので日本国内の寄付金控除の対象にはできないんじゃないかと思いますが。(今回の運動に参加する法人は米国子会社が寄付をするのかな。)

追記:日本ALS協会にも寄付ができるようです。注意喚起も記載がありますね。

日本ALS協会 - 「ALSアイス・バケツ・チャレンジ」ご寄付のお礼と報告

「ALSアイス・バケツ・チャレンジ」は、難病ALSを克服するチャリティ運動として、
アメリカから世界中に広がりを見せています。
当協会では、このイベントが、これまで難病ALSを知らなかった人に関心を持って頂くきっかけになり、
ALSへの理解や支援の輪が広がっていると感じています。

また沢山の方からのお問合せやご寄付のお申し出に対し、心より感謝いたします。
頂いたご寄付は、ALSの原因究明や治療研究および、患者家族への支援活動のために、
大切に使わせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

皆さまへのお願い
「アイスバケツチャレンジ」で、冷たい氷水をかぶることや、寄付をすることなど、すべて強制ではありません。
皆様のお気持ちだけで十分ですので、くれぐれも無理はしないようにお願いします。
特に氷水について、これから涼しくなりますので心配しております。

以上、本題です。以下、余談です。

 

 

 

余談

日本国内の寄付市場について、ついでに調べたので紹介しておきます。

日本の寄付市場はおおよそ1兆円~1.4兆円規模です。個人の寄付総額はここ十年ぐらいほぼ変わっていなかったのですが、東日本大震災以降で特に増えたようです。(追記:単位大幅間違えにつき部分的に記述を削除。)

寄付白書 / Giving Japan « 日本ファンドレイジング協会

日本で寄付といえば、赤い羽根共同募金が有名です。ご存じの方も多いと思いますが、この募金活動はここ10年以上低迷しているんですよね。平成7年は265億円だったのが、平成24年には190億円まで減少しています。特に街頭募金や学校募金が著しく減少していて、サッカー場や野球場でのイベント募金がどうにか健闘するもカバーしきれないという状況です。

 

今回のアイス・バケツ・チャレンジについての評価が良い方向で固まれば、同じ手法を利用した募金活動が恒常的に行われるようになるんじゃないかと思います。例えば、Facebookで赤い羽根共同募金に募金すると、それがアクティビティとして表示されるとか。

「『このクラスでまだ募金をしていないのはあなただけです』と担任の先生からFBで言われました」「募金活動に『いいね!』を押さなければならないのが苦痛です」なんて悩みが発言小町に投稿される日も近そうですね。

 

追記

ALSといえば、宇宙兄弟をすっかり失念していました。

アイス・バケツ・チャレンジもいいけど、それなら宇宙兄弟を読んで考えよう - なぞちゅうのはてなBLOG RX

宇宙兄弟には主人公の南波兄弟を小さい頃から見守ってきた

天文学者のシャロン博士って女性が出てくるんですけど、

彼女が、作品中で侵される病がALSなんですね。

ちなみに南波六太が恋焦がれる同じ宇宙飛行士を目指す仲間の

女性のせりかさんのお父さんもALSでした。

シャロンと六太の関係性は、日々人と六太の関係と同じぐらいに、宇宙兄弟では重要な要素ですよね。