斗比主閲子の姑日記

姑に子どもを預けられるまでの経緯を書くつもりでBlogを初めたら、解説記事ばかりになっていました。ハンドルネーム・トップ画像は友人から頂いたものです。※一般向けの内容ではありません。

妊娠前から始める人もいる保活のまとめ

注意:以下の内容は、子ども・子育て支援新制度導入前のものです。早くて2015年(平成27年)から保育園のシステムは新制度に変わり、保育に欠けるかどうかの認定方法、募集方法等の変更が予定されています。新制度については、内閣府による公開資料を確認する、各自治体に相談することをお勧めします。⇒【詳しくは】子ども・子育て支援新制度:政策統括官(共生社会政策担当) - 内閣府

 

Twitter経由でこんな依頼がありました。

はじめまして!子供の生まれ月と保育園入園について、解説/考察していただけませんか? (ゼロ歳児次女の4月入園を前に、気持の整理がつかずモヤモヤしている者です)現状でのベストソリューションは『4月出産』で合ってますでしょうか?

保育園入園のことを考えて出産タイミングはいつがいいかという話です。ご自身はすでにモヤモヤが解決済みのようですが、この話については、保育園入園を検討しないと意味が分からない人も多そうなので、書いてみます。いわゆる"保活"について整理をするのがこの記事の目的です。7500字と長文ですので興味があるところだけ読まれることをお勧めします。 

はじめての保育園: 保活から園生活まですべてがわかる

はじめての保育園: 保活から園生活まですべてがわかる

 

 

 

保活とは

まずは前提知識から。保活とは、子供を保育園に入れるための活動のことです。

保活 とは - コトバンク

子どもを保育所に入れるために保護者が行う活動。都市部では、保育所の入所希望者が定員を上回り、入所できない待機児童が多数いるため、入所選考の際に有利になるように就労条件を変更したり、入所しやすい保育所の近くに引っ越したりするなど、涙ぐましい努力をしている保護者も多い。

要は、普通に保育園に入れようとしても入れられないことがあるので、そのために努力をすることから、就活(就職活動)や、婚活(結婚活動)のように、保活としたわけです。

ちなみに、この説明、朝日新聞社の『知恵蔵』が出典です。"涙ぐましい努力"という言葉は、ちょっとモヤモヤしますね。涙ぐましいには、感動的とか、あわれみという意味が込められていますから、現実を考えて対処していることを、他人から感動的だとかあわれだとか言われると上から目線な印象を受けます。

 

保活の対象は基本的に認可保育園

保育園と一口で言っても大きく2つに分かれます。認可保育園と認可外保育園です。認可保育園は国が定めた認可基準を満たし、都道府県知事が認可したもの。認可外保育園は認可基準を満たしていないか、都道府県知事の認可を得ていないものとなります。(認証保育園等、認可外保育園の中でも別途自治体が設けた基準によって特別な呼称で呼ばれる保育園もあります。)

まみたん園ナビ|知っておきたい基礎知識|認可/無認可(認可外)ってなに?

認可保育園となると保育料は国と自治体がそれぞれ公費負担するため、認可外よりも保育料が低くなる傾向があります。(所得によりますが、下手をすると10万円ぐらい変わってくる。)また、認可保育園は、認可外保育園に比べ設備が充実していたり、保育士の人数が多めだったり、受け入れ年齢が長めだったりで、メリットが多いとされています。

保活は基本的にはこれらのメリットが享受できる認可保育園を対象としています。(地域によっては認可外も入れないこともあり、それも対象としなければいけないこともあります。また、認可外に入れるかどうかが、認可に入れるかどうかの決め手になったり。これは後述します。)

 

なぜ保活が必要になるのか

保活は全ての地域で行われているわけではありません。先に紹介した認可保育園に入園するのが難しい地域で行われているものです。

就活なら求職者数に対し企業がどれだけ求人をしているか、婚活なら自分に合った相手がどれだけいるかが競争率に関わるわけですが(多ければ多い方がいい)、保活の場合は自分が属している自治体(地域)で応募者に対して保育園の定員の枠がどれだけあるかがポイントになります。

当然、保育園の応募者が少なく、定員の枠が大きい自治体であれば保活は楽になります。保育園は基本的にはシングルマザー・ファザーや共働きのための施設であるため、そういった人が多い地域=子供がいるぐらいの年齢の働く男女が多い地域では大変になる可能性があります。

保活の厳しさを見る一つの指標である待機児童数については、概して都市部の自治体が上位に位置することから、都市部ほど保活が大変であると考えられます。本当に自治体によってそれぞれなので保育園のために引っ越しをするというのもありえる行動となります。でも、入りやすさは常に一定というわけでもない。

待機児童の多い自治体ランキング100最新版2013

(左より)都道府県 市区町村 待機児童数(H24.4. ) 待機児童数 (H24.10.1)  増減 ▲は減少

1 愛知県 名古屋市 1,032 1,556 524
2 北海道 札幌市 929 1,496 567
3 福岡県 福岡市 893 1,168 275
4 東京都 世田谷区 786 769 ▲ 17
5 大阪府 大阪市 664 1,611 947
6 神奈川県 川崎市 615 1,485 870
7 兵庫県 神戸市 531 742 211
8 東京都 練馬区 523 535 12
9 大阪府 堺市  457 890 433
10 沖縄県 那覇市 436 757 321
11 宮城県 仙台市 410 608 198
12 東京都 足立区 397 285 ▲ 112
13 東京都 大田区 392 342 ▲ 50
14 神奈川県 藤沢市 379 483 104
15 東京都 八王子市 375 595 220
16 東京都 板橋区 342 467 125
17 広島県 広島市 335 827 492
18 千葉県 市川市 296 467 171
19 東京都 町田市 293 564 271
20 沖縄県 浦添市 261 258 ▲ 3

トップ20のうち7つが東京都。ちなみに、待機児童数の定義については色々議論があります。

「保活」を今すぐ始めるべき3つの理由:PRESIDENT Online - プレジデント

 

保活では"指数"を争う

就活であれば経歴や自己PRの優劣などが他者と争うわけですが、保活では家庭で保育ができない状況をあらわす点数である"指数"というものが他の親と競争するときの基準となります。この指数が高ければ高いほど、希望の認可保育園に入園しやすくなる。大学受験と同じで点数至上主義です。1点違うだけで勝敗が決します。(同列であれば別の基準で判断されます。)

指数は自治体によってどう計算するかが異なります。大体週5フルタイムで働いている共働きの夫婦で40点となる地域が多いでしょうか。この40点高そうかと思いきや、実はスタートラインで、保活が厳しい地域では40点では希望の認可保育園に入園できなかったりします。単に共働きということだけではない、プラスアルファの加点要因が必要となります。

このため、保活の初動作としては、まず自分たちが指数をどれだけ持っているか(大学受験でいうところの自分の偏差値)、希望する保育園ではどれくらいの指数を必要としているのか(大学受験でいうところのその大学の必要偏差値)を確認することとなります。

詳しくは、最寄りの自治体のホームページに応募要項と必要指数が公開されていたりしますのでそれをチェックの上、直接役所で事情を説明して確認してみてください。

例:足立区
足立区/平成26年度:認可保育園・区立認定こども園申込案内・申込書
足立区/平成26年4月入園認可保育園・区立こども園申込状況・園別指数一覧

 

いかにして指数を高めるか

では、指数を早めに確認することが保活と言えばそうではありません。どうやって点数を高めるかこそが保活の肝です。

指数の計算方法は自治体で異なると書きましたが、プラスアルファの加点要因も自治体によって異なります。

例えば、親に障碍、病気がある、親がシングルマザー・ファザー、生活保護受給世帯、子に発達障害がある、きょうだいポイントというのが主な加点要因ですが、これは誰もが得られるものではありません。そこで出てくる、加点要因として有名なのが、『認可保育園入園前に認可保育園に○ヶ月以上入園していると○点加算』というものです。

 

認可保育園に入れるために認可外保育園に入れる!初めて聞くと意味が分からないかもしれません。

 

○に入るのは自治体によって異なりますが、長ければ長いほど点数が高い傾向があります。これが最初のTweetに関係してきます。認可外保育園への入園期間を長くするために、出産タイミングを早めにしようというインセンティブが生まれるわけです。人によって保活を妊娠前から始めるというのは、出産月数を調整する、点数を高めるための環境を整えるという話です。

 

なお、加算要因だけではなく減算要因もあります。きょうだいがいて、もう一人が保育園に通っていない、育児休暇を延長していたりするなどなど、これも自治体によって異なるのですが、指数を減らされてしまって、結局、目標となる指数を達成できないこともありえます。このため、どれくらいの加算・減算要因がありえるのかを、自分の所属する自治体で確認することが重要になります。

 

指数以外に重要なのが"タイミング"

もう一つ、保活で重要なのはいつ応募するかの"タイミング"です。

日本の学校施設は通常4月入学です。とすると、保育園を卒園するのも通常は3月です。このため、保育園の空きが多く出るタイミングは、4月となります。

認可保育園の入園審査は、4月入園の場合、前年11月か12月に募集が始まり、2月に決定となることが多いです。もちろん、10月入園や、毎月募集をすることもありますが、空き人数が多いのは圧倒的に4月入園です。

加えて、0歳時4月入園と、1歳時4月入園であれば0歳時4月入園のほうが定員枠が大きいことが多い。基本繰り上げですから、保育士の担当子供数の関連で、上の年齢では毎年枠が多少広がる程度です。

 

ですので、この0歳時4月入園というタイミングにどう合わせるかが重要になるわけですが、12月以降に産まれた子供の場合は入園できるかが厳しくなります。

 

まず、2月・3月生まれだとそもそも0歳時4月入園できることがほぼ無理です。これも自治体や園によって異なるのですが、大体生後9週目以降の子供から受け入れるところが大半だからです。この場合、2月・3月生まれだとこの基準を満たさず、0歳時クラスには入園できなくなるわけです。

足立区/平成26年4月入園認可保育園・区立こども園申込状況・園別指数一覧

入園の可否については、原則、指数の高い順に決定しますが、下記のような理由で入園できない時に、指数の逆転が起こります。

<指数が高くても入園できていない方の例>

「きょうだいが同時に入園できない限り入園しない」ことを希望した方

出産予定で申し込みをした場合で、4月1日の時点で生後57日に満たない方

生後6カ月未満の乳児で、産休明け保育の受け入れ可能人数を超過した場合

発達支援児として申し込みした場合で、支援児の受け入れ可能人数を超過した場合

結果、1歳時4月入園を目指すことになり、枠は狭まり、それだけで不利になる。入園できなければ、育児休暇期間も長くなる。

3月生まれの認可保育園入園 – Baby Any*Any
保活中にやったこと - さかな子さんの日記

また、12月、1月産まれの場合は、生後の日数は問題ないものの、例の加算要因である『○ヶ月以上認可外保育園に入園していること』を満たせないことがあります。指数が伸びない。

 

このことにより、0歳4月入園の子供の大半が、4月~11月生まれとなるという状態となります。4月出産がベストという話はここでも関係してくるわけです。

 

認可外保育園は早い者勝ち

認可保育園の入園タイミング以外に、もう一つ忘れてはいけないタイミングが、認可外保育園の応募タイミングです。

認可保育園は通常自治体が募集をまとめて引き受けるわけですが、認可外保育園は保護者が直接応募しなければなりません。

この認可外保育園の募集は基本的に早い者勝ちなところが多いです。早いというのがどれだけ早いところから受け付けてくれているかといえば、妊娠している限り受け付けてくれるということで、となれば妊娠週数5~6週目で応募するなんてこともありえます。

これは極端な例ですが、安定期と呼ばれる22週目ぐらいから動き始めるというのはよく聞きます。後期はお腹が重たいので、動きにくい。

2014年4月出産の妊婦であれば、2013年10月ぐらいに、2015年4月に自分の子供が入園して欲しい認可保育園のために、認可外保育園巡りをして、複数キャンセル待ち予約をするなんてことも、激戦区であれば見られる動きです。

 

保活のまとめ

まとめると、

  1. 自分の(出産時点の)指数を知る、指数を高める
  2. 周りの認可・認可外保育園を見学する、認可外保育園の予約をする

のが保活の基本動作でしょうか。これだけだと随分簡単ですが、妊娠中・出産後にやるとなればかなり大変です。参考になる記事を紹介しておきます。

パパに贈る保活Hacks:現代保活の基礎知識 初級編 : Papa Style -父親育児Hacks-
パパに贈る保活Hacks:現代保活の基礎知識 中級編 : Papa Style -父親育児Hacks-
パパに贈る保活Hacks:現代保活の基礎知識 上級編 : Papa Style -父親育児Hacks-

保育園の基礎知識

また、雰囲気をよりよく知りたい方は特に毎年11月~2月ぐらいの2chのスレッドをご覧になるのをお勧めします。現在進行形のスレッドのみ紹介しておきます。読んでいると自然に危機感が高まります。

【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part25
【承諾】保育園入園情報交換スレPart6【不承諾】

 

保活のモヤモヤの原因

それで、長くなりましたがここからが本題です。なぜ保活でモヤモヤするのか。ここまで保活について理解されれば、そのモヤモヤも想像つくのではないでしょうか。

 

依頼された方は他にもこんなことを呟かれていました。

保活のために選択肢を縛られ、それに従った生活となってしまうということにモヤモヤしていたということのようです。

 

子供を持ちたいという気持ちがあったとして、指数をどう高めるか、低くならないようにどうするか考えなければならないなんて、どれだけの人が想像できるんでしょうか。ましてや出産月数で有利か不利なんて話であれば、自然に任せるなんて話でもなくなる。狙ったタイミングで妊娠できるなんてそんなのは本当に稀。仮に計画通りいって4月が予定日となっても早産の可能性も十分あるのに。

 

そして、実際に保活をしなければいけない時期は妊娠中だったり、出産直後だったり、通常の状態ではないときです。夫婦ともに精神的に、肉体的に負荷がかかっているときに、非常に細かなことを考え、リスクを幅広く検討しなければならない。引っ越しをするなんて大変な重労働です。

 

このように保活には、純粋に子供を持った喜びを凌駕する苦労があるわけですね。子供を持つなと言われている気がしてくる。そして、保活をする人が増えれば増えるほど、さらに保活は厳しくなる。近くに住んでいるママ友が目に見えるライバルになる。

 

これはモヤモヤして当然ではないでしょうか。

本当に共働きを推進するなら、保活という言葉が死語にならなければならないとtopisyuは考えています。

 

以上、本題です。以下、余談。

 

 

 

ある程度大きくなってから入園させたい?

保活については以上ですが、できるだけ入園前の月数を増やしておきたい(4月~6月生まれとしたい)という人がいるのは、保活要因以外にいくつか理由があると思います。

例えば、4月入園までに可能な限り赤ちゃんと一緒にいたい。他には、SIDS(乳幼児突然死症候群)は2~6ヶ月に多いなど、月数が短いほど病気や事故が怖いと感じるから、人に任せるのが不安。そして、完母(完全母乳)で育てる期間を長めにしたいなどなど。

プロスポーツ選手で4~6月生まれが多い話は有名ですよね。

早生まれは損か

 

例のごとく小町

また、2chには情報量では劣るものの、一応発言小町のトピを紹介しておきます。

東京都在住 育児休暇復帰後の保育園探し : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
腑に落ちないけど、現実(保育園のこと) : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
0歳4月保育園入園はエリート? : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
3年連続で認可保育園の選考に落ちました・・・ : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)