何度かメールをやり取りしている方にほっこりエピソードはないのかと聞いてみたら、こんなメールを頂きました。
ご自身の立場としては、伯父が信じられないということですが、たぶん、これは住んでいる地域や個人の兄弟構成なんかで意見は分かれるだろうなと思います。読んでご自身の感想をぜひコメントください。
※戸籍で追跡する。
以下、頂いた文章
母方の祖父が80代後半で認知症もあり、もう先が長くありません。
3年ほど前までは長男である私の伯父が祖父のお金のやりくりや老人ホームのやりとりをしていたのですが、伯父の奥様が気の強い方でなんやかんや言って、伯父の仕事の関係での転勤をきっかけに、伯父一家は祖父の介護を放棄してしまいました。
そのため、近くに住んでいた私の母が代わりに祖父の面倒を見ることになりました。地方の長男ということで、私の父も色々と背負ってきたため、父は当初このことで腹を立てていましたが、最近母が体調を崩したこともあり、父が祖父のいる老人ホームに顔を出したり、諸処の手続きをしています。
話は変わりますが、母は伯父より祖父に可愛がられており、地方では珍しく、都市部の私大に出してもらったり、生前贈与を4000万円程度してもらいました。一方、勉強の好きでなかった伯父は専門卒で、生前贈与もありません。
祖父には認知症の症状で「物盗られ妄想」があり、伯父には「お金を盗んでいないか」と言っていたそうです。母に対してはそのような症状はありません。私の父に対するしょーもない愚痴は出てきますけどね(笑)
こういったこともあり、伯父が介護を放棄したくなる気持ちは分かるのですが、私としては「伯父はもう実の父(私の祖父)に会えなくてよいのか」「伯父は長男として、最悪、喪主はするべき」という気持ちもあります。母は役所で伯父の現住所を調べてもらい連絡したそうですが返事はなく、また転居してしまい行方が分からないようです。
今は母も伯父の行方を追う余裕が無い状況で、当初は伯父を立てようという気持ちが両親にはあったものの、彼にその気がないこともあり、私の両親はもう伯父に期待するのは諦めたようです。
しかし、お墓の権利は長男である伯父が持っており、この点については困っています。父のもとに嫁入りした母では納骨も出来ず、新しくお墓を立てることになりそうです。これは結構な負担です。母は、世話になった自分の父親のことですのでそれぐらいはと諦めの気持ちはあるものの、代々のお墓に入れてあげられないことを嘆いています。
祖父は余命宣告された わけではないですし、できるだけ長生きして欲しいですが、年齢が年齢なので、いつどうにかなってもおかしくない状態です。私も祖父から教育費の援助等、可愛がってもらっていたので悲しい気持ちがあります。
孫の私には直接何か負担があるというわけではありません。ただ、両親がそれぞれ長男・長女として、家族や親戚のことで奔走してきたのを見て育ってきたので、伯父の気持ちがまったく理解できません。年の離れた妹(私の母)に迷惑をかけている状況をどう思っているのか……。
私の伯父のように、長男の役割を逃げ出すというのは、よくあるのでしょうか。私には信じられません。
以下、topisyuのコメント
冒頭に書いたとおり、どちらに感情移入するかは結構分かれると思います。
特に伯父派の人にとっては、
話は変わりますが、母は伯父より祖父に可愛がられており、地方では珍しく、都市部の私大に出してもらったり、生前贈与を4000万円程度してもらいました。一方、勉強の好きでなかった伯父は専門卒で、生前贈与もありません。
祖父には認知症の症状で「物盗られ妄想」があり、伯父には「お金を盗んでいないか」と言っていたそうです。母に対してはそのような症状はありません。私の父に対するしょーもない愚痴は出てきますけどね(笑)。
ここが結構効きますよね。本人の素行の問題かもしれませんが、経済的にきょうだい間でこれだけ差がはっきりしていると、どうしてそこまで長男だからという理由だけで介護を引き受けないといけないのかという話になる。
冒頭で、伯父の妻の話が出てきますが、
伯父の奥様が気の強い方でなんやかんや言って、伯父の仕事の関係での転勤をきっかけに、伯父一家は祖父の介護を放棄してしまいました。
ポジションとしては長男の嫁になる方ですよね。たぶん、地域的には、長男の嫁なのだから夫の両親を介護するべきという雰囲気があるのではないかと推測します。
どんどん推測が進みますけど、恐らくは、伯父さん夫婦と両親夫婦は前から仲が良くないですよね。生前贈与でこれだけ差がついて、介護だけ任されるという状況になれば、色々モヤモヤすることでしょう。
締め
この相談はかなり面白いですよね。
大半が都市部で次男の医師の妻をしている発言小町ユーザーの手にかかれば、多分相談者さん(というより相談者母)がフルボッコになると思うんでけど、
少し地方で地元の人に話をしたら、「この伯父さんの気持ちは分かるけど、長男だし、さすがに妹に任せっきりは薄情なのではないか。親の死に目に会えなくていいのか」という意見が出るんじゃないでしょうか。墓の話も絡みますし。
こういう非常にバランスのいいところで出来上がっている話は大好きです。よろしければ同じようなエピソードがありましたら、
etsuko.topisyu@gmail.com
までメールください!