今週は読者のモヤモヤを紹介します。3日日は39歳独身派遣社員の方からの「自分の人生は詰んでいるか?」「覚悟のない人生でいいのか?」というモヤモヤです。
- Q1. わたしは何とかならないのではないか
- A1. 生きる意味を見失っているということですか?
- Q2. もしかしてもう人生詰んでますか?
- A2. 持ち家か、子どもが欲しいかがポイント
- Q3. 覚悟がないままで生きていく覚悟が足りない
- A3. 確かに厳しい
- Q4. 今はいい環境なのでチャレンジします!
- A4. 一つ一つ確認、ですね
- 締め
- モヤモヤがある人へ
- 関連記事
Q1. わたしは何とかならないのではないか
こんにちは。ココノツといいます。
わたしのモヤモヤですが、生活レベル・状況がトピシュさんと私ではかなり違うし
人間関係のモヤモヤではないので範囲外と思われたら、このメールごとスルーしていただいて結構です。
人に話しづらい内容でもあり、いままで有効な回答をもらったことがなく、自分で考え続けていますがモヤモヤしていますので、頭のいい人からの率直な見解がほしいのです。
一言でいえば、派遣社員の今後です。
私は音大を卒業後、演奏会での活動をメインとして生計はアルバイトや短期派遣などをしていましたが、事務員や中小企業の正社員を転々とし、現在は大手企業の派遣社員として働いています。結果的にいろんなところを転々としているので世界が違ってそれぞれ面白いんですが、さて私自身はこれからどうしようという感じです。
これから40代50代となっていく中、どうしようか迷っています。迷っていますという悠長な状況でないんでしょうがなにか手立てがあるのかどうかもよくわからず・・。
これまで出会ってきたた人たちは派遣独身45越えの方もいらっしゃいますが危機感は少なく、何とかなると思ってるようなのですが、わたしはそうは思えません。(もしかしたらバブル時代の利率?のいい保険にはいってるのだろうか?と邪推してしまいますが)
現在は実家暮らしで貯金はできていますが新卒後に正社員できちんと働いてきた人に比べたら微々たる貯蓄です。
現在の部署がエリートぞろいの部署でせっかくの機会なので高度な事務系のスキル(PC、英語、秘書業務)を習得しようとは思うものの、そもそも音楽が足場という感覚が変わらないうえ、派遣という就業形態的に今習得したスキルを今後一切使わない可能性も大きく、キャリアの積み方、組み立て方がわかりません。
自分で書いててどうしようもない人だな、と思ってきましたが、「みんなに期待されてプロにはなったが、2軍のまま引退したサッカー選手」みたいな感じかなーと思います。音楽以外に興味も情熱も薄く、やりたいことも特にないし、幸い自分は女なので結婚という手があるぞと思っていたのですが、1対1の濃い契約関係が苦手で今のところそれも無理そうです。
なんだか不穏な人生な気もしますが、人が好きで特殊な能力がある人は特に好き(好物という意味で)なので、偶然今の部署で就業できてとてもラッキーだと思っていて毎日は楽しいです。(土日は持て余し気味ですが・・・)
もしかして今の会社に斗比主さんがいるかもしれない、いてもおかしくないしな・・・とドキドキしつつ送信します。
よろしくお願いします。
ココノツ
A1. 生きる意味を見失っているということですか?
ココノツさん
メールありがとうございます!
ざっくり言えば、夢中になれるもの、好きだったものが音楽系だったけれど、今の生活がまったくそれに関係せず、一方で、生きる意味として何を見出せばいいのか、見失っているというかはっきりしないということがモヤモヤでしょうか。
ロジカルなアドバイスをお求めということになると少々耳の痛い話も出てきますが大丈夫でしょうか? 個人的には傾聴+背中を押すぐらいのほうがお勧めです。
思うにココノツさんとは何度かメールでやり取りをさせていただいたほうが、モヤモヤは晴れるように思いますので、いくつかこちらから質問をさせていただいて、それに返す形で、お話ができるといいかなと思います。
ということで、ちょっと質問させてください。
①仲の良いお友達はいますか?
②音楽のジャンルとしてはどういうものでしょうか?
③貯金はいくらぐらいですか?
④誰か見返したい人、こうなりたい人はいますか?
⑤ご両親はココノツさんに何か期待をされていますか?
どうぞご気軽に返信ください!
topisyu
Q2. もしかしてもう人生詰んでますか?
斗比主さん
ご返信ありがとうございます。迅速すぎてびっくりしました。
質問にお答えします。
①仲の良いお友達はいますか?
います。
学生時代からのグループの友人とそれぞれの職場で会った気のおけない友人がいますが、生活レベルや既婚未婚など状況にかなり幅広く差があるので、今はたまに会ってご飯を食べておしゃべりする感じの付き合いがほとんどです。
一番親しくしている子が幼児の子育て中で、お家に遊びに行って子どもと遊んだりはします。20を過ぎてからはあまり深く語り合うような付き合いはしていません。あ、姉とはほぼなんでもしゃべります。そういえば機能不全家族育ちです。
②音楽のジャンルとしてはどういうものでしょうか?
具体的には特定に繋がるため申し上げられませんが、商業的にウケのいい分野ではありません。それについて理解はしてます。
③貯金はいくらぐらいですか?
今300万ぐらいで、そろそろインデックス投資をやってみようと思っています。
④誰か見返したい人、こうなりたい人はいますか?
特にいないですが、やはり人から下に見られるのは腹が立つし、のびのびと能力を活かし、経済的にも精神的にも充足した働き方、生き方をしている方にはあこがれます。
⑤ご両親はココノツさんに何か期待をされていますか?
ふつうにちゃんと働き、健康に生きていくことで、できれば結婚して子どもでも産んでくれれば万歳だと思っていると思います。細かいことは考えてないタイプです。両親とも生活を大事にする生き方で、学歴や音楽のいろいろには興味がないです。
また、斗比主さんのお言葉を読んで
「わたしは生きる意味を探しているのだろうか⁈」と考えてみましたが、
そうではなくて、
「生きる意味みたいな強いものが見つからない現状のこのままがずっと続いたとして現実的に生計はたつのだろうか? メディアで見るモデルケースが参考にならないけどそれほどヤバイことなのだろうか? もしかしてもう人生詰んでますか? このままでいてヤバイとすると、たとえばどの方向に向けて何をするという選択肢があるか? はたまた、贅沢はできないけど結構このままいけてしまうのか? このモヤモヤをどうにかしないとズルズルとこのままいってしまいそう」
というところです。
覚ますべき目があれば覚ましたいので、ぜひロジカルなアドバイスをお願いします。
ココノツ
A2. 持ち家か、子どもが欲しいかがポイント
ココノツさん
返信及び回答ありがとうございます!
回答内容からも、傾聴ではなく、現実をどう見据えて、どう対処していくのか、具体的なアドバイスが欲しいこと、よく分かりました。
1. ざっくり詰んでいるか or 詰んでいないか
年齢的には32歳ぐらいでいらっしゃいますか? その年齢で正社員経験もあるなら詰んではいないとは思います。実家暮らしでいらっしゃるし。ただ、貯金の金額は実家ぐらしなら少ないほうでしょうね。
2. 今後のキャリア
ご存知の通り、派遣社員では年収が上がっていきませんし、福利厚生も十分とは言えないことが多い。
過去正社員で働いたことで苦労されたかもしれませんが、できれば正社員となられたほうが、結婚・出産・育児を仮に想定しても、想定しないとしても有利です。今は売り手市場なので正社員に転職するのはしやすい時期です。
何か専門スキルを身に付けるかについては、ご自身がこれまでどのような職種のどのような業務をされてきたのかを、もう少し教えて頂けるとコメントできます。
3. お金がなくても快適に生きられるかのポイント
ポイントとしては、
①実家は持家で、例えばご両親が死んでも住み続けることができるか
②子どもが欲しいか
といったところでしょうか。
①持家であり、②子どもが欲しくなければなんとでも生きていけます。
4. 音楽系について
私は音楽について詳しくありませんが、もうこれ以上やりようがないという状況なのでしょうか。
もしそういうことだとすれば、お金儲けの観点での音楽は捨て、趣味で作品を発表するというところである程度納得できるものはないでしょうか。この点については素人ですから、これ以上コメントはできないと思います。
以上です。
ちょっと雑多になっちゃってますけど、内容につきどう思われたか率直にコメント頂けると、次の一手が考えやすいです。
topisyu
Q3. 覚悟がないままで生きていく覚悟が足りない
斗比主さん
こちらこそご返信ありがとうございます。
1. ざっくり詰んでいるか or 詰んでいないか
年齢は今年39歳です。
ヤバイ!ヤバイですよねー。ヤバくないですか? 女性の貧困ってやつですか? モヤモヤしてる場合じゃないかなとモヤモヤ。
実家住まいで、貯金がないのは不安定な職歴と一時期の一人暮らしのせいです。
「でもでも」みたいになってしまって恐縮ですが、正社員期間は3年ほどで、地元の自営業レベルに近い会社です。帳簿が手書きだったり公然と社員旅行で東南アジアに女性を買いにいったり、はたまた在日外国人労働者に健康保険証をあげずに、正社員として何年も雇用したり、飲酒運転や交通事故、労災が頻繁にありすぎて扱い方がずさんだったり、採用してもらって悪口ばかりで申し訳ないですが、長年いたほうが人としてなにか見失いそうな環境でした。
でもこういう理由で辞める人が職にあぶれ、それがまさに私なのか!?というのもわたしのもやもやの一つです。
今の派遣でお世話になってる大手企業とはいかないまでも、もう少しまともな会社に就職したい希望はもちろんあったのですが、コネもなく、あちこちふらふらしている私の職歴では正社員で採用されるのは難しいようです。
何度も就職活動はしていますが20社近く落ちています。
2. 今後のキャリア
これまでの職種は、営業の補助事務、工場作業員のバイト、公民館の受付、市役所保険年金課窓口業務など。資格はMOS、簿記3級、TOEIC400点ぐらい・・・。
書いててイヤになってきました。社会人として軸がないですね。もともとが音楽系志向ということで一般的な常識がなく、いわゆる普通のOLさん程度に仕事ができるというラインを「目指した」結果でしょうか。
ハローワークの制度で簿記3級はとりましたが数字には苦手意識があります。でも苦手なのに計算するような仕事につくことも多いです。これからはデータを扱うようになるみたいですが、全く未知の領域で恐れおののいてます。
3. お金がなくても快適に生きられるかのポイント
まさに、
①実家は持ち家
②どうしても自分の子供がほしい!というわけではない
ので、「なんとかなるか。」とここまで来てしまった感があるのですが、持ち家といえども、4人家族用で庭もそれなりにあるので、このまま私が独り身で両親が老いていった場合、庭の手入れや家の修繕費などわたしの手に負えるのか、神奈川の田舎の方で自家用車も必須の立地のため、その費用が作れるのか。相当苦しいのでは?と思っています。ほか、自治会活動とかどうするんだろう。
また、子供はそれほどほしいと思っていなくても、「家族的な関係」の中で暮らしたいのです。しかしそこまでの道筋が見えません。
ですが世間的な声は「自分ひとり食わせるぐらいなんとでもなるよ」という声がだいたいで、「ほんとなの?それってどういうレベルの「食わせる」なの~???」とモヤモヤは膨らむばかりです。
4. 音楽系について
音楽については大丈夫ですよ。
今はもう完全に自己満足の世界で納得していて、生計を立てようとか承認されようとかは思っていません。
ここまで書いてきて自分で思ったのは結婚にしても仕事(音楽ではなく)にしても覚悟がないということで、でも、「なぜかわからないけど覚悟なんてできないよ!」というわがままの元に生きていて、「覚悟ができないまま生きていくしかない」という覚悟をし、その実行にあたりモヤモヤしているといったところでしょうか。
わたしは中学時代に音楽系に行こうと決めて、これしかないと思い込み、周囲にも認められていたので大学まで迷うことなく邁進し進路に迷うという経験をしていません。わたしが周りの迷い悩む様子を「へー」と冷めた目で他人事として見ていた間に同級生などは迷って悩みつつ進路を決めていったんですよね、たぶん。
でも私の場合強烈なアイテム(音楽)があったし、世間知がなかったので迷うことはなかったのであって、一般的に強烈なアイテムがない場合の判断の仕方がとんとわかりません。
これからのことについてもお知恵があれば拝借したい!
支離滅裂な内容になってしまいましたがモヤモヤ玉として送信いたします。
ココノツ
A3. 確かに厳しい
ココノツさん
ご回答の1~4を見て思ったことをコメントします。
まず、39歳という年齢で、それだけキャリアを転々とされていれば、仰るとおり軸がないため、今後の正社員登用であったり、キャリアアップはかなり厳しいものはありますね。20社の面接、お疲れ様です。
派遣社員として可能な限り働き続けられるかを念頭に、派遣会社に50代ぐらいまでにどのようにすればいいかを相談する感じでしょうか。
今は年収が300万円ぐらいですよね? 気持ちの問題は置いておいて生きていくことを考えた場合、年間どれくらいの支出で生活できるかシミュレーションをして、10年間ぐらいの収支計算をしてみるといいかなと思います。
後は家の維持費については、車がないと生活できないとすると、一人で生きていくのは厳しい印象は抱きます。場合によっては、ご両親が亡くなられたら、ご実家を売却して、車がなくても生活できる土地に移るというのもありえます。神奈川なら都市部に移るとか。
最悪ではないものの、厳しい状況ではあるのは確かなので、子どもを作る云々は置いておいて、生活のリスクを低減するために、結婚を狙うのは十分ありな選択肢ですね。
topisyu
Q4. 今はいい環境なのでチャレンジします!
斗比主さん
こんにちは。ご返信ありがとうございます☆
ロジカルな視点、ありがたいです。
家の維持管理費、車の管理費、具体的に試算してみようと思います。前回のメールを書いたころはそういう試算をするために調査をするのが、とても大変で難しいことに感じていましたか、斗比主さんのメールを読んだ今は「そうだよね。やればいいのだ。」とすっきりしました。できるようでできない、わかってるはずなのにわかりたくない。モヤモヤですね。
今は運よく大手に派遣されているので環境も時給も良く、契約期間が終わるまでに結婚なり、副業なり、派遣を続けていくとしてもそれを継続できる手段をみつけて、チャレンジしていこうと思います。
というか、ですね、書いててこれは今までもやってきている!と思ったんですが、今の環境は生活レベルも知識レベルも高い方が多く、自分自身にも変化があるようで、なんとかする方法を今度こそ見つけられるのではないかな、そうだといいな、がんばろうという気分です。いろんな問題を環境のせいにしてはいけないという考え方もありますが、こうも違うものかと日々感じています。
的外れでだと恐縮なのですが、子供のころわたしは成績も良いませた子供で、やりたいこともわりと器用になんでもできたのででいつも退屈していて、退屈しすぎて「生きてる実感なし」となんとなく悩んだりしていました。音楽方面に行ったのは、唯一興味が続いて一生の取り組む趣味?にできそうだと思ったのがきっかけでした。そのせいで人生ハードモードですが。
モヤモヤを「美味しくいただける」斗比主さんはプランの計画実行、トラブル解決、他人のモヤモヤを味わうのが「生きてる実感」にあたるのかなーなんて思いました。それともすごく若いころでも「生きてる実感」なんて考えませんでしたか? あ、今現在の私は「生きてる実感」についてなんて考えたりしませんが、昔のことを考えていて思い出したので。今は日々ふつうに感じています!たぶん。
たくさんのご回答ありがとうございました。これからも楽しみに読ませていただきます!
A4. 一つ一つ確認、ですね
ココノツさん
そうですね、面倒なことですけど、一つ一つ確認していくんだと思います。お金のことは計算すればある程度わかりますから。確認するプロセス自体が意味があります。
今のお仕事は楽しいようですし、次に生かせる小さなタネをたくさん集められるといいですね。
ではでは!
topisyu
締め
問題がはっきりしている場合、アプローチは簡単です。問題自体を分解し、解決可能なレベルまで細分化し、それを現在持っている資源で優先順位が高いものから対応していく。
一方で、問題がはっきりしていないからこそのモヤモヤの対処が難しいかといえば、質問を繰り返していき、状況を整理していくと、自然と晴れていくものがあります。ということで、この相談では、間違ってもいいという前提で、気軽にやり取りをして、本人の中で整理していってもらうことにしました。
だから、昨日の不倫の話と同様、別段、39歳の派遣社員が一般論として詰んでいるか詰んでいないかについては、あまり意識してメールのやり取りはしていません。不倫が悪かどうか私がどう思うかはモヤモヤそのものと何の関係もないですからね。
モヤモヤがある人へ
同じようなものに限らず、大抵のモヤモヤは美味しく頂きますので、気軽にetsuko.topisyu@gmail.comまでメールください。
なお、モヤモヤを送られる際は、
- 傾聴、叱咤、背中を押す、ロジカルなアドバイスのどれを求めているか
- モヤモヤは(特定を防ぐフェイクを入れるという前提で)ブログに掲載してよいか
- topisyuの存在を何で知ったか
- 今後どんなことをブログや本で書いたらいいか
を書いていただくようお願いします。特に2への回答は重要!モヤモヤは自分だけで楽しむのがもったいないので、ぜひ読者のみなさんともシェアしたいという考えから確認しています。もちろん、Noでも大丈夫。
私の回答自体に興味を持たれた方は、昨年発売した電子書籍をどうぞ。
関連記事
今年1月に紹介した読者からのモヤモヤです。