斗比主閲子の姑日記

姑に子どもを預けられるまでの経緯を書くつもりでBlogを初めたら、解説記事ばかりになっていました。ハンドルネーム・トップ画像は友人から頂いたものです。※一般向けの内容ではありません。

「部屋が広くなるよう持ち家に住み替えたいが高すぎて手が出ない。不動産価格が安い地域に引っ越すべきか?」

今日も一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。今日は結婚後の三大支出の一つである住居費関連です。

f:id:topisyu:20180701221015p:plain

Q. 部屋が広くなるよう持ち家に住み替えたいが高すぎて手が出ない。不動産価格が安い地域に引っ越すべきか?

斗比主閲子さま

いつも楽しく拝見してます。

ここ1年ほど、今後の住居について考えているのですが、結論を出し切れずにいます。正直、この課題に向き合うこと自体に疲れてきている感じです。何が重要かというのは人によって異なると思うのですが、斗比主閲子さんならどのような視点で考えるのか伺いたいです。

1)悩み

広い部屋へ住み替えたいが、現住所の地価が高くて手が出ない。教育環境や勤務地へのアクセスに優れている今のエリアを出て、別のエリアを検討すべきか。

2)家族構成

・妻(37歳)、夫(36歳)、子1(4歳)子2(2歳)

3)世帯年収

・1200万
※妻が時短勤務中なので、フルタイムに戻せば多少収入が上がります。今後、無理の無い範囲で昇給を目指したとして、世帯年収はMAXで1600万程度かなと思ってます。

4)貯蓄等
・現金 800万程
・投資信託&株 800万
・学資保険 200万

5)状況
・現住居(賃貸)が60㎡で手狭である。直近~2年後位までに引越したい。
・家賃(駐車場代込み)は16万。
※週末子供を郊外で遊ばせたい&夫婦共に運転初心者で運転を練習するという目的により、チャイルドシートが不要になる頃まで(あと4年程)、車を所有し続ける予定。
・夫の家事能力&体力が著しく低いので、妻+外注で乗り切っており、支出が多目である。
・夫の勤務先へのアクセス等や子供の教育環境等を考慮すると、立地は現エリアがベスト
・現住所は近年地価が上がり続けており、希望するマンションを購入する場合(70㎡~、築20年以内&リフォーム済み)4500万強となる。
・現住居は妻の勤務地に合わせて住んでいたが、妻がリモートワークになり、他エリアを検討する余地が出てきた。
・検討中エリアは現住所から4-5キロ離れている、3500万程で希望物件に手が届きそう。
・現エリアは半数程度の児童が中学受験を行う学校もあり、教育熱心なエリアとして有名
・一方、検討中エリアは、学力テストでは全国平均の程度である。

6)考えられる選択肢
①現住居程度の広さで子供が大学進学等するまで我慢し続ける
②現エリアで希望物件に住む
③他エリアに転居し(転園を伴う)、希望物件に住む

妻の考え
・生い立ちや価値観的(田舎出身で一軒家住まい)には①はかなりストレスがたまりそう。
・②は、ローンを払う為に生きてるようだ。地価が高い=今のエリアは色んな意味において身の丈にあってない
・消去法で③な気もするが、夫が家族と過ごせる時間や教育環境を考慮することが家族皆にとっては重要…?

夫の考え
・正直なところ、最悪は①でも我慢できる。自分は東京で狭いマンションに住んでいた。
・とは言え、妻の悩み=家族の悩みである。夫婦で方法を模索すべき
・②は実際の支払い能力云々の問題だけでなく、心理的負荷を感じる
・③でも良いが、環境の変化に弱い子供1が心配

以上です。よろしくお願いします。

一読者より

A. 私だったら上の子が小学生に入るタイミングで引っ越す

今回の相談は、恐らく都市部に住んでいるだろう読者さんの引っ越し先についてのモヤモヤです。

ここ1年ほど悩み続けているということですから、コロナ禍で在宅ワークが増えたことにより、読者さんにとって住居の選択肢が増えてしまったがために悩んでいるということでしょうね。人間、選択肢があると苦しくなるときがあります。

それで、今回の選択肢は、

①現在のエリアで、広くて高い持ち家を購入するか。夫、子どもにとっては望ましい

②4-5km離れた地域で、広くて少し安い持ち家を購入するか。夫、子どもに少し負担あり

の2択で悩んでいるようです。私だったらどうするかを聞かれているので、私が同じ状況だとしたときにどうするかを書いてみます。

まず、新居に住むこと自体は自分自身もパートナーも賛同しているので、懸念点は子どもが環境の変化に弱いので引っ越しがストレスかもぐらいに絞れると考えます。となると、子どもが環境の変化に耐えられれば引っ越しが有力な選択肢になりますから、私だったらあと2年は待ちます。子どもが小学生に入るタイミングで引っ越しをします。

というのも、未就学児が小学生に切り替わるタイミングは引っ越ししてようがしていまいが、何だかんだでストレスはかかるのがあります。だったら被せちゃえばいいじゃんと。

子どもも少し大きくなっていますから、ストレス耐性は現在より改善している可能性は高いです。また、未就学児であれば1年経とうが2年経とうが身体の大きさはそこまで気になりません。気になって、存在が多少邪魔(言葉が悪い)に感じるのは小学校中学年以降です。2年ぐらいなら私なら待てます。

あと、教育環境が少し落ちることを不安視されている点については、正直に言えば公立小学校の教員の差はほとんどないというのが私の理解なので、あまり気にしません。何しろ先生にはローテーションがありますからね。

違いは所属している子ども(とその親)ぐらいです。私はあんまり気になりませんが、もし同級生からもっと勉強の観点で刺激を受けてほしいと考えるなら、住居費が思ったよりかからないことを勘案して、子どもに塾に入ってもらいます。塾でそこそこカバーできます。まあ、小学校低学年で塾に入っても効果はたかが知れているので、タイミングは普通に小4でいいと思いますが。

以上、今日はこんなところです。今すぐに手狭になっているというわけではなさそうなので、子どもが落ち着くタイミングを見計らうのが良いと思いました。

これを読まれたみなさんも、どうぞetsuko.topisyu@gmail.comまで、ブログにそのまま掲載してもよい、ほっこりエピソードをご気軽に送ってください。私が一言コメントを付けてブログに掲載します。

なお、投稿にフェイクを入れるのは確認で時間がかかるので、ご自身でするか、私に全面的にお任せする形でお願いします。また、どんな方向でコメントをしてほしいかも書いてくれたら、期待に応えるようにします。罵ってほしい、褒め称えてほしい、傾聴してほしい、何でもOKです。

Twitterもやっているので、

ブログの関連Tweetとかを読みたければフォローしてやってください。