斗比主閲子の姑日記

姑に子どもを預けられるまでの経緯を書くつもりでBlogを初めたら、解説記事ばかりになっていました。ハンドルネーム・トップ画像は友人から頂いたものです。※一般向けの内容ではありません。

「子どもの通う園のママさんを嫌いなんだけど付き合わないといけないと思ってモヤモヤ」

今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。何となく嫌いな人がいるというモヤモヤです。今日は短め。

f:id:topisyu:20180701221015p:plain

Q. 子どもの通う園のママさんを嫌いなんだけど付き合わないといけないと思ってモヤモヤ

斗比主様

ブログ、読ませていただいてます。悶々と過ごす日々に活を入れていただきたく、メールさせていただきました。

子どもの通う園のママさんに対してです。

1歳にならない子が助手席のチャイルドシートの上でつかまり立ちし、3、4歳の子が後部座席に立って、前をのぞき見しながら、毎日、登園してるんです。

本当に信じられなくて、関わりたくないと思っていたのに近くの住宅街に越してこられるそうで、いやでいやでたまらない毎日を過ごしています。ほっといたらいいんですけど、そんなときに限って、登園のときに見かけてもやもやします。

なんらかコメントいただけたら頑張れるんではないかと思い、メールさせていただきました。こうして、書き出しただけでもなんだか少しすっきりでした!

モラルを問いたいというか、わたし、彼女のことが嫌いなんだとうすうす気がついてはいるんです。やなやつです。でも、ご近所さんになるし、子どもも同級生だし、それなりに付き合っていかないといけないとは思ってるんです。

ということで、活を入れてください!

寒暖差の大きい季節ですが、ご自愛くださいませ。

いつも楽しみにしています。

一読者より

A. 劣等感の裏返しなので、自分の日々の生活の不満を言語化してみましょう

メールありがとうございます! 他人に明確な瑕疵があるならまだしも、ほんの些細なことで他人を嫌っているということはなかなか口に出して言いにくいことですよね。自分が難癖つけているのも分かっているから、余計に。

実際は何のアクションを取らなくても、ただ、相手のことを嫌いということを言葉にするだけで気が楽になるところは大いにあります。私は特に何もしていませんが、お役に立てたようで何よりです。

というわけで、わざわざ活を入れるまでもないと思うものの、せっかくなので、強めの気合を入れる言葉をご提供してみることにします。

ご自身でもすでに気付いているように、今回のように自分に危害があるわけでもない他人の言動にモヤモヤするというのは、自分自身に何か劣等感があることの裏返しであることがしばしばです。特に境遇が近いと自分との比較をしがちなので、そういう観点で、子育てはもちろん、家庭生活もそうだし、自分のキャリアや彼女の容姿等で、ご自身の劣等感が刺激されるものがあるんじゃないでしょうか。

この機会に、彼女に対する不満だけではなく、日々のご自身の生活についても不満があればぶちまけてみましょう。私にメールするだけでなく、Twitterで愚痴るのもいいし、パートナーさんや友人に話してみるのもいいし、日記にするのでもいい。

根本的にはご自身の気持ちを楽にするのが、彼女の言動への不快感を低減することに繋がります。

以上、今日はこんなところです。

これを読まれたみなさんも、どうぞetsuko.topisyu@gmail.comまで、ブログにそのまま掲載してもよい、ほっこりエピソードをご気軽に送ってください。私が一言コメントを付けてブログに掲載します。

なお、投稿にフェイクを入れるのは確認で時間がかかるので、ご自身でするか、私に全面的にお任せする形でお願いします。また、どんな方向でコメントをしてほしいかも書いてくれたら、期待に応えるようにします。罵ってほしい、褒め称えてほしい、傾聴してほしい、何でもOKです。

Twitterもやっているので、

ブログの関連Tweetとかを読みたければフォローしてやってください。