今日は、いただいたお題にシンプルに回答する系の一人小町です。SNSで中学時代の友人からあてこすり?をされたという話。
Q1. 中学時代の友人からSNSであてこすりをされました
初めまして。
ミヤコと申します。
斗比主さんのブログが好きで、今までは読む側でしたが「お気軽に」と書いてあったのでメールしてみました。
今回私がモヤモヤしているのは、中学の時に友達だったA子です。過去形なのは、私が卒業後に連絡を取らなくなったからです。連絡を取らないのに、なぜモヤモヤする必要があるのかと思われるかもしれませんが、つい最近直接的ではないですが接する機会がありました。
その経緯について説明します。
私がある勉強会を開くためにツイッターを開設しようと思ったのですが、ふと過去のツイッターアカウントを再利用しようと思い、投稿は全部消してフォロー・フォロワーだけを残した状態で作り直しました。
そして、ツイッターの名前を変え、勉強会に関するブログのリンクをツイートしたりしていました。すると、そのA子が「中学の友達が新しいこと始めたみたいなんだけど、興味ないからフォロー外したわ(笑)」とわざわざ呟いていて、フォロー・フォロワーの関係なので当然私も見れるのにそういうことを言っていて、私も言い返したいけど言い逃げされたような感じがしてとてもモヤモヤしました。
このエピソード以外にも、一緒に御飯を食べていて私が自分の食べ物を落としただけでありえないようなキレ方をする子だったので(「死ね!」とか)何かおかしいんだろうなとは思っていました。
上のモヤモヤもそうですし、その子の少し異常な部分自体にもモヤモヤしました。
斗比主さんはこのエピソードを聞いてどう思ったかを聞かせていただきたいです。よろしくお願いいたします。
ミヤコ
A1. その友達は可哀想な人ですね!
お題は私がこのA子をどう思ったかですね。私の認識では、A子は特段に異常とは思いませんでした。こういう人は時々見かけますから。
事例は以下の2つしかありませんが、
「中学の友達が新しいこと始めたみたいなんだけど、興味ないからフォロー外したわ(笑)」とわざわざ呟いていて
このエピソード以外にも、一緒に御飯を食べていて私が自分の食べ物を落としただけでありえないようなキレ方をする
これだけで推測すると、こういう強い言葉を使うのは、本人が強い言葉を使われて育っていたり、強い言葉を使うことで他人からの注意を集めることに成功していたりしたのが背景にあるかなと私なんかは考えます。
仲良くなりたい、人からよく思われたいと考えれば、もっとやりようがあるのに、可哀想に、こういう悪いコミュニケーションスタイルしか習得できなかったんでしょう。もしかしたら今現在辛い状況にいるかもしれない。
他人にむやみに攻撃的な人は、自分がどうしても接点を持ちたいとか、持たざるを得ないということでなければ、距離を取るのが得策なので、私だったらこのA子さんはミュートにでもして、以降は視界に入れないようにすると思います。もしくは、暇つぶしとして個人が置かれている状況を分析するかもしれない。たぶん、世の中への色んな不満を口に出しているだろうから、家族への不満なのか、仕事への不満なのか、何にせよ、状況を正確に理解するのは困難ではないでしょう。
以上、私が思ったことです。
ここからは余談ですが、本当はミヤコさんはA子に対して、もっと色々モヤモヤはあるんじゃないかと思いました。同時に、ミヤコさん自身は、これまでモヤモヤをあまり言語化してきてこなかっただろうなとも。というのは、中学時代に言われたエピソードを今でも鮮明に覚えている一方で、表現の仕方が具体的でなく他人に伝わりにくいことからですね。
このA子については、どう付き合うのもみやこさんの自由なので適当にスルーしていればいいでしょうが、モヤモヤを適宜言語化する習慣を身につけておくと、今後の人間関係絡みのモヤモヤの解消が楽になるかなと思いました。
ではでは!
他の皆さんも気軽にモヤモヤをメールください。