たまたま以下のブログが目に入りました。
どうして解散するんですか? をガチの小4が書くとこうなる - 高圧洗浄機で北へ進め
しつもんです。
ぼくにはさっぱり分かりません。あべそーりはテレビで
「みんなに問い直すための解散だ」って言っていたけど、
もんだいは一体なに?
たしか議員さんの数が多いのが問題だってパパが言ってた。
でも本当に減らされちゃうのは学校の先生みたい。
渡辺先生だいじょうぶかなあ。やっぱり議員さんってエライんだ。
あとさ、アベノミクスっていうやつで、国のお金を増やすって言ってたのに、
ぼくのおこづかいは増えてないよ。パパもママも財布の心配ばかりで、
大好きな焼き肉も食べにいけない。でも、1回で700億円かかる選挙は
簡単にできるんだよなぁ。ねぇ、だれのお金なの?
ねぇねぇだれか教えてよ。あべそーり、政治家さん、テレビや新聞のみなさん。
約束って守らなくていいの?ムダ遣いしても怒られないの?
どうして解散するんですか?やっぱりこれも秘密なのかなぁ。これ、ちゃんと授業を聞いている、普通の小4が書くと、こうなります。
ここで紹介されている「どうして解散するんですか?」という怪文書は昨日ネットで、「小学校4年生がこんなことを言っているなんて!」という形で出回ったようですが、その後主に技術的な理由と本人のカミングアウトから大学生が書いていたことが判明しています。
騒動自体はどうでもいいのですが、大人が子供を装った文章という、いわば釣りですので、せっかくですからこれを教材にして、子供を装った文章の違和感や、いかに子供を装って書くかを考えてみたいと思います。
お好きな人だけどうぞ。
原文への違和感
細かく見ていきますね。
しつもんです。
ぼくにはさっぱり分かりません。
まずここから変な感じがします。もったいぶっていますよね。分からないことの目的語がない。読者を意識したあざとさが見えて、子供らしさが薄れる。
あべそーりはテレビで「みんなに問い直すための解散だ」って言っていたけど、
子供だったらこういう"そーり"という表現を使うことはありますけど、ここでの使い方はちょっとバカにした感じですよね。小学校4年生がそういう皮肉を使えるのかという観点と、そもそも総理大臣の名前を覚えているのか。また、意味が通る形で発言を引用できるのも知性が高い。
もんだいは一体なに?
たしか議員さんの数が多いのが問題だってパパが言ってた。
"もんだいは一体なに?"は頭の悪いフリですよね。そのすぐ後で"問題"と書いているので、フリであることが分かりやすい。
でも本当に減らされちゃうのは学校の先生みたい。渡辺先生だいじょうぶかなあ。やっぱり議員さんってエライんだ。
そうりをそーりと書くなら、先生もせんせーですよね。ここの"議員さん"というのも皮肉がこもっている。"エライ"がひらがなではなくカタカナになっていたり。
あとさ、アベノミクスっていうやつで、国のお金を増やすって言ってたのに、
ぼくのおこづかいは増えてないよ。パパもママも財布の心配ばかりで、
大好きな焼き肉も食べにいけない。
アベノミクスでやろうとしたことがこの通りかは置いておいて、少なくとも概念を理解している風ですよね。
でも、1回で700億円かかる選挙は
簡単にできるんだよなぁ。ねぇ、だれのお金なの?
ねぇねぇだれか教えてよ。あべそーり、政治家さん、テレビや新聞のみなさん。
700億円という巨大な数字についてその大きさを分かっていて、本当は答えを知っているのに知らないフリをして皮肉っぽい文章を書き、
約束って守らなくていいの?ムダ遣いしても怒られないの?
どうして解散するんですか?やっぱりこれも秘密なのかなぁ。
最後に、批判を行う。
わざと言葉を省略して読者に興味を持たせるようにしていること、難しい概念が(自分なりに)理解できていること、皮肉が使えること、こういう点で小学校4年生らしさはありません。読み手を意識できすぎている。名探偵コナンのようだといえば分かりやすいですかね。
どうやって子供を装うか
ただ、あの文章は子供を装う必要はないというか、小学校4年生という設定で注目を容易に集めることを目的にしているので、「子供が書いたのに本質を突いている!」みたいに思われるためには、ああいう違和感は残って仕方がない部分があります。
これについて、最初に紹介したブログでは小学校4年生までの常用漢字で書き直すとどうなるかを調べていました。
では、実際に小学校4年生ぐらいまでの子供が同じようなことを書いたらどんな文章になるでしょうか。試しに書いてみます。
今日テレビでかいさんがあると聞きました。
ぼくがお父さんに「かいさんってなに?」と聞いたら、お父さんは「選挙をすることだよ」と教えてくれました。
お父さんは、選挙にはたくさんのお金がかかるということも教えてくれて、ぼくはびっくりしました。
今、お金がなくて苦しんでいる人が世界ではたくさんいると思います。せんきょに使うお金があればたくさんの人が助かると思います。
お金がかかるのに選挙をするのはどうしてですか。教えてください。
とてもじゃないですけど、注目を浴びる文章ではないですね。ポイントは、
- 読み手に「おっ」と思わせる書き方をしない(主語や目的語はあまり省かない)
- あくまで文章は自分視点とする(抽象度が高い概念、テクニカルタームは操らない)
- 不平等について語ればいい子だと思われると思っている
- パパはお父さんに、"と思います"や"たくさん"や"いろいろ"を多用
といったところでしょうか。
いわゆる読書感想文のような書き方ですね。「おもしろかったです」「○○というところがよかったです」みたいな、いかにも大人から教えてもらった文章。
締め
人を惹きつける文章というのは違和感というか、ちょっと普通とは違うところがあることがありますよね。それが読み手からするとフックになる。
男性が女性のフリをしたり、大人が子供のフリをしたり、日本人が外国人のフリをしたり、そうして自分とは違う設定とすると注目を集めやすいというのは、そういうフックが自然と含まれるからだと考えています。
参考
第5回小学生『夢をかなえる』作文全国コンクール|パーソナルファイナンス教育(金融経済教育)への取り組み|日本FP協会について|日本FP協会
関連
自分が過去誰かを装ったもの(憑依されたもの)を紹介しておきます。