株式会社はてながようやくAndroid版はてなブログアプリを公開してくれました。
topisyuは昨年12月に、はてなの社員であるid:kiyoheroさんにIDコールまでしてAndroid版アプリを熱望したため(iPhoneからAndroidへの移行作業まとめ - 斗比主閲子の姑日記)、公開されたのに使わないのは不義理だろうと、この記事は、そのAndroid版アプリを利用して投稿しています。使いながら使用感を紹介してみようというのがこの記事の目的です。
アクセスできるページの使い勝手
アプリを使ってアクセスできるページは、
・ホーム画面
・購読しているブログ
・はてなの通知画面
・新しいブログの作成
・設定
・新規投稿
これらと、下書き一覧、アクセス解析になります。一通り揃っていますね。
ホーム画面と下書き一覧とアクセス解析はシームレスに移動できます。この際、アクセス数がなぜか表示される仕様となっています。
もはやスマホページでの編集に慣れきっていたため、アプリとしての使い勝手は慣れてみないと分からないところはありますが、京都企業ならではの細やかな気配りは感じられる気がします。
不満点があるとすれば、
- 下書き一覧、アクセス解析、ホーム画面以外(たぶん)は、ヘッダ部分に戻るボタンしかなく、違う画面に遷移したいときに一度ホーム画面に戻る必要があること
- スマホページで見られた購読中のブログのスターやブクマ数が見られない、一度購読中のブログを見に行くとアプリからブラウザーに移動するなど、ブログリーダーとしての機能は便利ではなさそうなこと
- 下書き一覧、アクセス解析、ホーム画面を移動しようとするとブログへのアクセス数を見せられること
- 新しいブログの作成なんてそんな頻繁にしないのに設定より上位に表示されていること
- 設定できる内容が限定されていること
こういったところでしょうか。
投稿画面の使い勝手
投稿画面は本文を編集しようとすると以下のような表示が出ます。
キーボードの上に画像と装飾というボタンが見えますよね。自分が見たまま編集モードを使っているからこういう表示となるのかは分かりませんが、見出し、リスト、引用、太字、斜体、リンク……と必要十分な気はします。
バックアップもかなり頻繁にとられていて、誤ってアプリを閉じてもまた再開できるのはありがたいです。それとかなり軽い!
不満点があるとすれば、
- iPhone版であったオフラインでの下書き保存機能がない
- 装飾の中に区切り線(続きを読む)がない
- 文字数が表示されない
- 記事の投稿時にTwitter等へのシェアのボタンがない
- URLを自分で決められない(デフォルトの日付設定となる)
ぐらいでしょうか。羅列してはいますがそんなに重要だとは思いません。下書き保存をした瞬間にアプリが落ちる経験を二回しましたが、記事は保存されていたため特に不満点としては考えていません。
締め
はてなブログの投稿という観点では、とても使いやすいアプリだと思います。気軽に写真付きで投稿ができるので、そういう用途での投稿をされる人が増えそう。ただ、リーダー機能はスマホページの方が使いやすいため、今のところは使い分けをすることになりそうです。
とにもかくにも、アプリを開発された担当者の方はお疲れ様です。AndroidのOSアップデートへの対応は大変かと思いますが、引き続き適宜修正し、よりよく改善していただけると嬉しいです。
しかし、今時のアプリなのに広告がついてないのは不思議です。つけてもいいんじゃないかと思いますが、これからなんでしょうか?