斗比主閲子の姑日記

姑に子どもを預けられるまでの経緯を書くつもりでBlogを初めたら、解説記事ばかりになっていました。ハンドルネーム・トップ画像は友人から頂いたものです。※一般向けの内容ではありません。

「子育てを楽しいと思える気持ちへの持って行き方やコツがあれば教えてください」

先日、読者からの質問に簡単に答えました。

「漫画に慣れると本を読めなくなる、それは迷信なんでしょうか?」 - 斗比主閲子の姑日記

実はもう一つ違うテーマも質問頂いていたんですが、一つの記事で二つ紹介するとややこしくなると思ったんですよね。ということで、別記事にしまし。以下は、この前の記事の続きと思いながらお読みください。

f:id:topisyu:20180211015528p:plain

Q. 子育てより働いている方が楽しくないですか?

漫画とは関係ありませんが、 topisyu様がブログで「子育てが面白くてたまらない」というようなことを書いていらっしゃったのも結構オドロキでした。働いてる方が楽しくないですか? 私は、子どもは可愛いけれど、向き合えないというか、一緒にご飯を食べていても公園に行っても、向き合えなくてスマホに逃げてしまいます。

子育てを楽しいと思える気持ちへの持って行き方というか、コツがあれば、是非それも、いつかブログでご披露をいただけたら嬉しいです。

一読者より

A. 子育ても楽しいし、仕事も適当に楽しいし、時々スマホも楽しみます

私は子育てを楽しいと思っていますが、それが、四六時中かといえばそうではありません。

乳児の頃の、自分が見ていなければ死ぬかもしれないという感覚は、二度と味わいたいと思いません。夜泣きをするので、深夜に数時間家の周りをグルグル回っていたのは、ギリギリでした。ほんとギリギリ。

アンパンマンの絵本を読んだり、アンパンマンのアニメを見たりするのは苦痛で苦痛でたまりませんでした。あてどもなく児童館や公園めぐりをして、とにかく時間が過ぎるのを待ち続けていたこともあります。

今でも休みの日に子どもが友達と勝手に遊んでくれるのを心待ちにしています。子どもが食べられないので、私の得意なグリーンカレーもずっと封印し続けています。作ろうと思えば親の分だけ作ればいいんですが。

そんなわけで、子育てが常に楽しいというわけではありません。楽しくないときもあります。ただ、総じて、私が得られたことがない経験が得られ、面白い出来事が結構な頻度であるので、子育ては楽しいと思っています。

仕事も同じです。いつも楽しいわけではないのですが、楽しいときがそこそこあって褒められてお金も貰えるので、仕事は続けています。

仕事中でも育児中でもスマホを楽しむことは私もあります。

そんなわけで、

子育てを楽しいと思える気持ちへの持って行き方というか、コツがあれば、是非それも、いつかブログでご披露をいただけたら嬉しいです。

この質問の答えとしては、結局のところは、バランスが大事だなと思って生活しています。もう少し具体的に言うと、色々な生きる場所を持つというか。息抜きできる時間を持つというか。複数の視点に立てるというか。

育児のシンドさというのは、特に密室育児だと子ども以外人間がおらず、その子どもも自分のことを評価してくれず、また言葉さえも正確には理解してくれず、ただただ、自分の存在に、この時間に何の意味があるのかと半ば強制的に問い続けてしまうところがあると私は考えています。他にもあるけど代表的なもの。

一方で、育児から定期的に開放されたり、育児について子どもや周囲から評価が得られたり、育児以外の仕事などで評価されたり、他の人間関係に触れられたりすると、育児の美味しくないところも何とかなる気がします。

身も蓋もない話になっちゃってるんですけど、育児が楽しめないのはそういうこともあるし、スマホに逃げちゃってもいいし、仕事を楽しんでもいいと、私は考えています。

ただ、もし、私が育児を楽しむためにちょっと違うことをしている可能性があるとすれば、子どもで実験をしているところでしょうか。

実験というと言葉が悪いですが、自分が提供したinputに対し、子どもがどのようなoutputをするかを追っていくことで、子どもの中のブラックボックスの中身を推測するということですね。

f:id:topisyu:20180613001708p:plain

inputに対しランダムな結果が出るかといえば、結構、傾向はあるんですよね。時々、外れ値が出てくるように見えて、実は私が認識していない他のinputが作用していたとか。

子ども一人一人が違うブラックボックスを持っていて、そのブラックボックスも、年齢や環境が変われば、inputに対し、異なるoutputを出したりします。

色んなinputを子どものブラックボックスに放り込んで、どんなoutputが出てくるか(はたまた出てこないか)を観察しているのは、かなり楽しいです。子どもの言動が完全にランダムなものだと思わず、何かの規則を探ろうとししている瞬間が、他に代え難い、貴重な機会です。

「漫画に慣れると本を読めなくなる、それは迷信なんでしょうか?」

今日は一人小町というか、読者から頂いたちょっとした疑問への回答です。

f:id:topisyu:20180211015528p:plain

Q.漫画に慣れると本を読めなくなる、それは迷信なんでしょうか?

topisyu様

初めまして、こんにちは。年長の娘を持つ母です。同じ子を持つ親として、ブログの子育てネタはいつも大変興味深く拝読しています。

先日、

子どもたちがどうやら「漫画好き」になってきたので、意識してやったことを書いてみる。 - 斗比主閲子の姑日記

という記事を上げていらっしゃいましが、内容に結構驚きました。漫画やTVは、極力見せないようにするのが教育上望ましいと思っていましたが(古い人間なんです、化石ですかね)、お子様が漫画好きになのを喜んでいらっしゃったので。

一時期「おかあさんの扉」とか、「動物のお医者さん」とか、私の漫画を喜んで読んでいた時もあります。でも、漫画ばっかり読んでしまいそうで、隠してしまったのですよね。。。

私は本を読む力があれば漫画も読めるでしょ、と感じていて、小学生にでもなれば、お友達との関係などで嫌でも購入することになるだろうし、今読ませる必要を全く感じないのですけれど(電車やレストランの中で静かにしていて欲しい時にはいいかもしれないです)、とても理知的な子育てをされている topisyu様がわざわざ漫画を読ませるのはどういう理由によるものでしょうか? 漫画でなければ表現できない世界や感動があるのは分かるんですけど、漫画に慣れると本を読めなくなる、それは迷信なんでしょうか?

お暇な時に、いつかブログでお考えをご披露いただけたら嬉しいです。

一読者より

A.分かりません。ただ子どもがハマるものを提供してます

『おかあさんの扉』! 伊藤理佐さんの育児漫画ですね!! 吉田戦車さんの『まんが親』は最後まで読んでいて、伊藤理佐さんの方の漫画の存在も知っていたものの手を出していませんでした。ありがとうございます。夫婦のそれぞれの立場で一人の子どもの子育てを描くのは面白いですよね。なかなかない。ちなみに、ふたりとも再婚。

おかあさんの扉 まんが親(1) (ビッグコミックススペシャル) 

あと『動物のお医者さん』も素晴らしい作品ですよね。私は確か『動物のお医者さん』の影響があって、北海道大学に行こうと思ったはず。結局、行きませんでしたけど。私とは違って、『動物のお医者さん』を読んで実際に獣医さんになった人は結構いると聞いています。佐々木倫子さんは好きな漫画家の一人で、その後の『おたんこナース』『Heaven?』『月館の殺人』『チャンネルはそのまま!』は読みました。

動物のお医者さん 1 (花とゆめコミックス) おたんこナース(1) (ビッグコミックス)

私自身の話をすると、私は子どもの頃から漫画も読書も両方とも好きでした。漫画が好きだったのは以前ブログで書いています。

「えー、意外!マンガなんて読むんですか!?」 - 斗比主閲子の姑日記

自分がマンガやアニメに親しむようになったのは両親の影響によるものです。

父はビッグコミック系統が好きで、読み終わった雑誌を無造作に居間に置いていました。それを母が捨てる前にこっそり持ち出し、密かに読むのが楽しみでした。

母は母で花の24年組が好きで、萩尾望都さんや山岸凉子さんのコミックスを夫婦の寝室の子供の手の届かないところに置いていました。それも、密かに持ち出し少しずつ読み進めました。

幼稚園~小学校低学年の頃は、貸本屋(駄菓子屋と併設)で自分が生まれた前後のマンガ雑誌を借りていました。

読書はこれも両親の影響が大きいです。母親が読み聞かせをしてくれていましたし、母本人が小説が好きで私を図書館に連れて行ってくれていました。母はサスペンスや時代劇の小説が好きでしたね。森村誠一や池波正太郎。

大学時代の友人・知人には漫画好きが多かったです。高校までは漫画を読んでいることを公言するのが憚られる空気があって、私が小学校時代にいじめられた要因の一つはアニメの絵を描いていることだったので、大学生活は漫画好きをカミングアウトできる、とても居心地のいい空間でした。

それでご質問については、

漫画に慣れると本を読めなくなる、それは迷信なんでしょうか?

これは研究などは見かけたことがなく、分かりません。

私個人の原体験と、漫画好きの私の大学時代の友人・知人を見ている限りでは、漫画によって悪影響があったかと言われれば、ちょっとピンと来ません。それこそみんな普通に学術書や論文を読んでいて、研究者になったり、弁護士や医者になったり、それなりの企業でそこそこのポジションについたりしていたりしています。社会的には成功してる。サンプル数は数十人程度と少ないですけどね。

とても理知的な子育てをされている topisyu様がわざわざ漫画を読ませるのはどういう理由によるものでしょうか?

については、私は私の子どもに確かにわざわざ漫画を読ませています。ただ、わざわざ子どもに消費していただいているのは漫画に限りません。スマホのゲームも子どもと一緒にやっていますし、読書は図書館に週一は一緒に通っています。キャンプにも連れて行きますし、Youtuberの動画を見た後で科学の実験も一緒にやります。一緒にスポーツもやっています。この前、劇団四季のミュージカルに連れて行ったら不評でしたけどね(笑)

漫画は私が得意なジャンルの一つなので、導入からハマるまで相対的に丁寧にやりましたが、他のジャンルでも、子どもが好きだと思えるものに触れる経験を提供したり、好きだと思ったものにはハマれる環境を提供するようにしています。

動機はそんな大層なものじゃなくて、子どもたちが何かにハマっている姿を見てるのが楽しいからです。「これに興味を持ったらこちらもいかがですか?」というAmazon的な感じで、楽しいものを提供し続けています。子どもは結構キャパが広いので、色々提供しても吸収するんですよね。それが子育ての私にとっての面白いところの一つ。

その程度の理由ですが、もし、理知的な理由が知りたいということであれば、私がしかめっ面をしながらdマガジンで読んでいるプレジデントファミリーの最新夏号にも何かにハマることが大絶賛されていたりしますし、 

研究もされています。子どもの頃の遊びの熱中度が高いと、いわゆる非認知能力が高いとか。しかし、この調査研究は、単に年収高い・高学歴の子どもが非認知能力が高いという結果だけじゃないかと疑っていますが……。もう少し、よく読んでまたブログで紹介します。

f:id:topisyu:20180611063807p:plain

※グラフは『子供の頃の体験がはぐくむ力とその成果に関する調査研究』(国立青少年教育振興機構)から

子ども自身が勝手に身に付けるものは確かにたくさんあります。ただ、親が紹介しないとその存在に気付けない、得られないものというのも多々あるので、子どもが興味を覚えたものを楽しめる環境は提供するのはアリだと思って、私は子育てをしています。

私たちは子どもに何ができるのか――非認知能力を育み、格差に挑む

私たちは子どもに何ができるのか――非認知能力を育み、格差に挑む

 

「バリキャリの友人が浮気されたのに適齢期で相手がいないからと結婚しようとしているのにモヤモヤ」

今日は久々に、読者からメールでいただいたモヤモヤを紹介する一人小町です。

f:id:topisyu:20180211015528p:plain

友人が浮気されたが付き合いの長さから結婚しようとしていてモヤモヤ

トピシュ様こんにちは。

いつもブログを楽しく拝見しております。summerと申します。20半ばの女です。

今回は私の知り合いのことでご相談に参りました。私の知り合いPは30手前の女性で、5年ほど付き合った彼氏Qがおりました。P,Qともに私の趣味の仲間でして、3人でご飯を食べることもありました。

二人共適齢期ということで内々に婚約もしていたようなのですが、ここに来て彼氏Qの浮気が発覚。浮気相手はQの職場の新卒の女の子で、やることまでやってしまったようです。

Pはバリバリのキャリアウーマンで2月から3月が繁忙期、ほとんど休みも取れずに働いており、バレンタインもホワイトデーもなかったとか。さらにQは結婚願望と言うか、大家族の長男だからでしょうか?「早く嫁を取りたい」という要望が強く、仕事優先で婚期を伸ばしていたPに少なからず不満をいだいていたようです。その寂しさと結婚が先延ばしになる不安から浮気してしまった…そうなのですが。

浮気が発覚し一悶着あった後、Pはショックとストレスから精神的な病気になってしまいました。それでも彼の浮気を許し、予定通り結婚に踏み切ろうとしています。5年付き合った情もあり、また、適齢期で今の彼を逃すと後がない、と不安に思っている部分があると聞きました。

ただ……私、個人的には「何年付き合っても浮気しない男は浮気しないんだから、Qは寂しくなったら(特に子供が生まれてかかりっきりになったら)また浮気するのでは?」と思っています。

もしPとQが付き合って3ヶ月のカップルとかだったら、「次もやるにきまってるだろ」と止めるんですが、PとQは5年も付き合っています。この浮気が恐らく初めてで、私も二人のお付き合いを4年ほど見てきて、二人の愛情や信頼関係なども知っていたので、無下に「浮気は繰り返すんだから別れなさい」とは言えません。私自身、Qが浮気をしていたと知ったときはかなりショックでした。全くそんな素振りはなかったし、二人は相思相愛と見えていたので…。

私はPの決断を見守るしか無いのでしょうか。彼女が望むならそれが一番なのだろう…と言い聞かせつつも、浮気を繰り返されたら今度こそPが壊れてしまいそうです。人に恋をすれば心が壊れるのも本望でしょうか? そんなことないですよね。

浮気を繰り返す前提でいる私もひどい人間だなとは思います。ここは私の男性不信が影響するところなので、私の心配しすぎかも知れません。できれば止めたい、でも精神を病んでしまっているPに正論(かは分かりませんが、Qと結婚するのは止めとけという私の考え)を伝えたら余計混乱させてしまいそうですし。

決断するのはPとQの二人ということは分かっていますが、Pに私の考えを言っていいのか、言わないほうがいいのかモヤモヤしています。トピシュさんならいかがいたしますでしょうか。やはり大人しくしているべきですかね?

summerより

私だったら「結婚するな」とは言わない

まとめると、

友人が浮気をされたけれど長年付き合っていること、これを逃したらチャンスがないことで結婚しようとしているが、浮気されたことで精神的に苦しんだぐらいだから、次もやるかもしれない相手と結婚するのは良くないのでは? それを指摘していいのか? トピシュさんならどうする?

という話ですね。

私が同じ状況だったらどうするかといえば、特に自分から「結婚しないほうがいいのでは?」とは言いません。理由は、

  • 他人の人生は基本他人のものなので、自分が口出しできるものではなく、責任も取りようがない
  • 本人が求めていないアドバイスは効果がない。というか、本人は本人がしたいように決断するもので、求められたアドバイスも

と考えているからです。基本的には、責任能力がある成人に対しては、無闇に介入することはしません。する立場じゃないと思っているので。

だから、ちょっとメタになりますが、このメールを送られたsummerさんにも、求められたからこんな回答をしているだけだし、友人に対して「結婚しないほうがいいのでは?」と伝えることを止める気もありません。ご自身のご判断でどうぞ!

機会があれば、ただ話を聞く

では、もし私がsummerさんの立場だとして、まったく何もしないかといえば、そうではありません。

PとQの両方を知っているという関係性から、二人がどういう気持ちで今回結婚しようとしているかを、何か機会があれば、それぞれから淡々と話を聞くぐらいはすると思います。要は、寄り添うとか傾聴とかそういうことですね。

誰かに話をすることで本人の頭の中が整理されることはありますから。アドバイスをすることよりも、他人ができる最大限のサポートは本人の話を聞くことだと考えています。

もし、その話の中で「結婚していいかな?」と問われれば、少しぐらいは自分が考えていることを伝えると思います。浮気はしんどいですけど、相手にDV癖、借金癖がありそうとか、結婚生活をする上ではクリティカルなものは浮気に限定されませんから、自分が気付いていて、当人が過小評価しているものがあれば、アドバイスを求められたという前提で、懸念点を伝えます。

自分の感情が揺り動かされるなら距離を取る

人から話を聞く上で私が気をつけているのは、浮気の被害者であるPであろうが、浮気の加害者であるQであろうが、誰の立場であっても、話に引っ張られすぎないようにすること。すぐに怒ったり、どちらかに感情移入しちゃうようだったりしたら、私だったら、その話に関わるのは止めます。二人とはしばらく距離を取ると思います。

浮気されたのもしたのも自分ではないのに、怒りを覚えたり、可愛そうだと思ったり、感情が揺さぶられているとしたら、人の世話を聞ける状況じゃないですよね。

ニュースでも痛ましい事件がありますが、そういう事件に「なんて可愛そう」「加害者には極刑を」なんて思う気配が自分に見えたら、私はそのニュースを見るのは止めます。自分には適切に処理するキャパシティがないと判断するからです。

日本国内で見ても、年間で浮気は何百万件、離婚は何十万件、交通事故は何十万件、DVは何万件も起きています。殺人事件だって数百件、虐待死だって50件ぐらいはあります。

そのすべてに心を砕いていたら、私の心はいくつあっても足りません。ニュースであっても、友人からの相談事であっても、自分にキャパがあるときに聞くものであって、キャパがないのに話を聞くのは、自分自身を傷つけていることと同義と考えます。友人との関係にも悪影響があるでしょうしね。

締め

私だったらどうする?の回答はこんなものです。

なお、冒頭で、

基本的には、責任能力がある成人に対しては、無闇に介入することはしません。

と書いたのは「責任能力がない人であれば介入することがある」の裏返しになります。何しろ、責任能力がない人の場合は、本人がどうにかしたいと思っていてもどうしようもなかったり、そもそも、どうにかしようということさえ思えないことがありますから。

一人の成人した、そこそこ行動力と発言力がある人間として、身近に何か事案が起きていれば、専門家に適宜支援を求めつつ、自分の心が砕かれないように注意しながら、事態の解決に介入すると思います。

「エンタメ関係にコネはないが舞台俳優と付き合いたい」

今日は読者からいただいたご質問に簡単に答えるものです。舞台俳優と付き合いたいけれどどうしたらいいかというもの。

f:id:topisyu:20180211015528p:plain

Q. 舞台俳優と付き合いたい

斗比主さんへ

はじめまして。いつも楽しくブログ拝読しています。

質問したいことがあり、メールいたしました。専門違いな内容かもしれないのですが、ご回答いただけましたら幸いです。

私は、とある舞台俳優さんのファンで、舞台やイベントに足繁く通っています。最初はファンとしての好きだったのですが、最近、通常の恋愛的な意味でも好きになってしまっていることに気づきました。

相手は芸能人、私は特に優れた容姿でもないので、諦めようと思っていたのですが、挑戦するだけ挑戦してみたいと思い、なんとかツテをたどってつながれないだろうか?と考えています。

ただ、私の仕事はエンタメには一切関係ない方面ですし、舞台などの方面に進んだ友人もおらず、どこから手を付ければいいのか、途方にくれています。

斗比主さんなら、どのようにことを進めるか、よければお聞かせくださいませんか?

佐伯 拝

A. どんな人が付き合えているかを調べる

私だったら、まず、舞台俳優が実際どんな人と付き合っているか(結婚しているか)を調べると思います。何か特定の傾向があるなら、自分もそれを踏襲すれば確度も高まりそうなので。

以上で終わりですが、これだけでは短すぎるので、以下は思考実験としての回答です。

一ファンという立場でエンタメの演者と付き合うのはなかなか難しい気がします。演者にとってのファンというのは有象無象たくさんいるうちの一人ですよね。全体として楽しませるものであって、一人一人とどうにかなりたいというのは、何か相当なインセンティブがないと結びつかないという感じがします。ファンの立場で、出待ち?とか、プレゼント贈り続けるという努力をするのはなかなか大変だろうなと。あとは付き合えたとしても、代わりはたくさんいると考えられるだろうから、長続きしない気がする。別に長続きしなくてもいいのかもしれないけれど。

だから、自分だったら、時間はかかるけれどエンタメ関係の仕事にどうにか食い込もうとすると思います。

ちょっと嫌らしい感じがするけど、演者に仕事を発注する立場は確度が高そうな気がします。広告代理店とか制作会社とか。相手には自分と付き合うインセンティブが多少は生まれそうだから。ただ、この種の職種に絡むなら20代に入らないと行けない気がする。

あとは、エンタメ関連といっても必ずしもクリエイティブな仕事だけではなく、マネージャーとか、会計とかあるので、周辺の仕事にどうにか絡もうとするのもありかなという気がします。これが固いかな。

以上ですかね。

個人的には、結婚ほどじゃないけど付き合うにしても、ある程度個人的な付き合いがあってから考えたいですね。よく知らない者同士で付き合ったとしても、お互いに想像と違うという状況が起きがちで、一緒にいて疲れますから。

「自営業の彼氏がゲイだとバレるのを恐れて同棲してくれない。日中デートしてくれない。自分は人に見られたら恥ずかしい存在なのか」

今日は一人小町です。「自営業の彼氏がゲイだとバレるのを恐れて同棲してくれなかったり、日中デートしてくれないことにモヤモヤする」というメールをいただきました。

f:id:topisyu:20180211015528p:plain

Q1. 自営業の彼氏がゲイだとバレるのを恐れて同棲してくれない

斗比主閲子さま

はじめまして。いつもブログ楽しく読んでます。モヤモヤが限界なので、吐き出す意味も込めて相談させて下さい。

自分はアラサー、男、ゲイ、実家暮らしです。付き合って数年の彼氏がいます。彼氏はアラフォーの自営業で、彼氏所有の分譲のマンションに一人暮らしをしています。

自分は専門職なのでゲイの噂が立っても転職が出来るので平気です。彼は地域での評判が大切で背負ってるものも大きいので、周りにバレる訳にはいきません。なので日中のデートは、ほとんどありません。夜のデートだとレイトショーの映画に直行して、その建物では笑顔は見せません。ジムに一緒に行くこともありますが、その際はあまり話してくれません。ただ県外などの知り合いと会う可能性の低いデートは笑ってくれます。彼は自分の出来る範囲で対応してくれているのは分かるのですが、自分は人に見られたら恥ずかしい存在なのだと言われてるようで苦しくなります。

付き合った当初に、いつかは一緒に住もうという目標だったのですが、この前会った時に現実的に難しいのではないか、と言われました。やはり世間にゲイだとバレるリスクを考えての発言です。そこを目標にしてきた自分は、どうやっていけばいいのか、立ち止まってます。デートも嬉しいですが、自分は一緒に生活をしていきたいのです。

彼氏の事は今でも大好きで別れる気持ちはありません。彼氏も、彼氏の方から別れる事は無いと明言してくれています。このモヤモヤと、どう向き合っていけばいいでしょうか。

望月

A1. 好かれていることが分かるとモヤモヤの解消になるかも

望月さん

メールありがとうございます!

モヤモヤは望月さんの希望に対して、彼が応えてくれないことが原因ですかね。モヤモヤの直接的な解消法は、彼に望月さんの希望をはっきり言ってみる、友達に愚痴ってみるというところでしょうか。

また、

彼は自分の出来る範囲で対応してくれているのは分かるのですが、自分は人に見られたら恥ずかしい存在なのだと言われてるようで苦しくなります。

付き合った当初に、いつかは一緒に住もうという目標だったのですが、この前会った時に現実的に難しいのではないか、と言われました。

というところからすると、彼が自分のことを大事にしているか、少なくとも以前より確証を持てなくなっているということはありそうな感じがします。

だとすれば、具体的に状況を改善(望月さんの希望に合う形で彼が対応してくれること)は、簡単には望めないものの、彼が望月さんを好きでいることを日々の生活で少しでも見せてくれることが、モヤモヤの解消に繋がるかもしれませんね。

以上、思ったことを書いてみました。

topisyu

Q2. 彼氏がサプライズをしてくれました!

斗比主さん

返信ありがとうございます。メールを読んだ後に、彼氏がサプライズで以前、僕が好きだと言ったお菓子を持って家に来てくれました!凄い笑顔でした。

これからも不安になる事は必ずあると思いますが楽しくやっていきたいと思います。力を貸していただき、ありがとうございました!

望月

締め

ゲイカップルの悩み自体は世の中的にはあまり表に出てきませんが、いただいたモヤモヤを抽象化すれば、要は、自分が好きな相手から自分が本当に好かれているか分からないというものかなと思いました。

特殊要素として、

彼は地域での評判が大切で背負ってるものも大きいので、周りにバレる訳にはいきません。

ということで同棲してくれない・日中デートしてくれないというのは、付き合っている相手が既婚者だとか、家柄があるとか、そういうときにも共通する悩みでもありますね。

愛情の感じ方は人それぞれで、かつ、そのときの精神状態にも大きく影響を受けますから、一緒に暮らしていれば愛情を感じやすいこともあれば、愛情を感じる言動を常日頃から供給してもらえれば何とかなることもあります。特に相手の要望に応じられていないときは、意識的に愛情のメンテナンスをするのは有効ですよね。今回もサプライズ(!)である程度心が晴れたようですし。

ちなみに、私の記憶が確かであれば、ゲイだと私にカミングアウトをしてモヤモヤメールを送ってもらったのは今回が初めてです。レズビアンのカップルのセックスレスのモヤモヤをいただいたことがありますが、モヤモヤの解消方法はほとんどの人が共通すると考えて、コメント返しをしました。他の人には言えないということでメールをいただくのは日常茶飯事です。

私自身は特にモヤモヤをどうこうしたいわけではなく、美味しくいただきたいだけなんですが、希望があれば私が考える対処法とかコメントしますし、王様の耳はロバの耳的に聞きますので、どうぞ気軽にメールください。

「障害者カップルの恋愛が、彼女の病状の悪化により破局しそうです。どうしたらいいですか?」

今日は読者からの質問に簡単に回答するものです。

f:id:topisyu:20180211015528p:plain

Q. 障害者カップルの恋愛が破局しそうだと相談を受けました

topisyuさま

Mでございます。障害者カップルの恋愛が破局になりそうだと、カップルの彼氏であるAさんから相談を受けました。

Aさんが言うには、彼女の病状が悪化して「あなたとの結婚は考えられない。お友達に戻りたい」というメールが彼女から届いたため、Aさんは「とにかく今は体調を戻す事、それまでは全て保留で」とだけ電話で彼女に伝えたそうです。

Aさんの私への相談は「自分が彼女に寄り添えなかった。でも彼女の力になりたい。どうしたらいいか」というものです。私は「もうAさんにできる事はないから、彼女の体調が戻ったらそこで彼女の意思を確認して無理なら別れる」ぐらいしか思いつきませんでした。

topisyuさんの視点でなにかアドバイスがありますでしょうか? よろしければご意見をいただければと思います。

Mより

A. ただ話を聞けばいい

私がアドバイスをする立場のMさんに、アドバイスのためのアドバイスをするとしたら、適切なアドバイスをする必要はないので、話を聞いておけばいいという感じでしょうね。(ちょっとメタメタしてて分かりにくい。)

人間、本人がしたいようにしかしないわけで、で、したいことがはっきりしないから他人に話して、話している最中に自分がしたいことが分かってくるものですよね。だから、聞き手は、「自分に求められていることは回答を出すんじゃなくて、本人が回答を見つけ出すことのお手伝い」ぐらいに考えるぐらいでいい。

というのが、アドバイスを求められた人へのアドバイスです。アドバイスを求められた人も自分でやりたいようにすればいいと思いますけど、一応アドバイスを求められたので。(これも分かりにくい。)

一応、個別事情に踏み込んで、私がMさんの立場でAさんから話を聞いたときに何かアドバイスをしろとAさんから言われたら、

  • 彼女は自分の病気のせいで迷惑をかけたくなく身を引いたという構図であり、Aさん自身への愛情が薄れたということではなさそう
  • 彼女の別れたいという意思は尊重しましょう。その上で、友達として、彼女の病状に気を配って彼女が望む距離感で接する。無理はせず、彼女の応じる範囲で、というのがポイント
  • 病気がどうなるにせよ、彼女が再度Aさんと結婚したいという気持ちを示したら、そのときにAさんから改めて結婚を打診する

みたいなことをAさんに伝えると思います。別に伝えたくないんですけど。

 

あと、障害者カップルということでの特殊性を考慮して何か言えと言われたら、Aさんが病状が悪化している彼女と結婚して、共倒れにならず、結婚生活を維持継続できるかどうかは見極めたほうがいいとは、言うかもしれません。

夫婦どちらかが病気とか障害があるということでも日々の生活はかなり大変ですし、障害者カップルということであれば、更にハードルはあるでしょう。病状が悪化した彼女の提案は現実を踏まえた冷静な判断といってもいいかもしれません。

この辺は話を聞いてみないと分からないですけどね。Aさんの自暴自棄の側面もあるから、良い距離で寄り添う意味はある。そうしながら、実際に結婚が成り立つか、行政からの支援の有無を役所に相談しつつ、親にも状況を共有し、金銭的な不安がないかの検証もするというのが、現実的な対処かなと思います。

一般論として、「あなたと結婚するのは不安だ」と言っている人に「大丈夫だ」と言葉で言い続けてもすぐに信用されるものでもないですから、行動で示すのは効くっちゃ効きます。

 

「7年間付き合った彼氏と別れました!会社も辞めました!実家に戻りました!もう一生独身でいいかも!」

昨年の記事のこの記事(7年間付き合ったが、彼には結婚する気がなかった)の後日談となります。

「7年間付き合った彼が私と結婚する気がまったくなかった。でも、まだ好きな感情が残っている」 - 斗比主閲子の姑日記

その後のご報告をいただくことは結構あるし、私も自分だったら読みたいと思うんですが、なかなかまとまった分量のものがなかったんですよね。たぶん、初の試みとなります。

メールを送られたBさん、どうやら思い切った決断をした模様。はてさて。

Mending a Broken Heart

続きを読む

「スパルタ式で育てられた夫は、家庭より仕事を優先。息子には泣くまでガンガン教育。妥協点が探れず結婚生活はもう無理かもしれない」

今日も読者から頂いたモヤモヤメールの紹介です。「子どもの頃苦しみながら勉強させられた夫が、自身の息子も同じ目にあわせようとしていて、その上、仕事が最優先で、結婚生活に支障をきたしている」というモヤモヤです。

Q1. 自己肯定感が低い夫が家族より仕事を優先します

閲子様

初めまして。麻衣と申します。

いつも楽しく拝見しています。閲子様が「自己肯定感の低さとモラハラ」について書かれていたのを拝見し、思い当たることがあってメールする決心がつきました。私は閲子様とは正反対で、小学生が大人になったようなタイプですので、浅いモヤモヤになりそうで本当に心苦しいですが、よろしければお召しあがりいただけますでしょうか。

基本プロフィール

関西在住、夫婦ともにアラフォー共働き、息子5歳です。

住まい

私の実家に二世帯住宅です。二世帯にすることについては夫は積極的に賛成していました。育児の助けが得られる(=自分が負担しなくてよくなる)ことが理由だと思います。この同居も夫のストレスになっていると思われます。

夫と私の教育歴&スタンス

夫:旧帝大卒。お母さんはぎちぎち管理タイプで、夫の弟も旧帝大卒。

私:私大卒。母は放任タイプ。

仕事のスタイル

夫:起きている時間はほとんど研究に充てたい。趣味はなし、研究自体も、楽しくやっているわけではなさそう。現在の地位を守るために必死、命を削っている感じ。今のキャリアについても、「自分がいまやっていることは20年後には何の価値もないものになる」「意味がない」等と言います。

私:大企業の事務職で、仕事はお金のため、首にならない程度に細く長く続ければよいというスタンス。

お悩み本題

よくあるパターンですが、子供が生まれてから夫と考え方のギャップを見つけることが多々あり、埋められないのではないかという気持ちになりつつあります。具体的には、夫の考え方が仕事>>子供、家庭であることや、子供をスパルタ式でガンガン教育しようとすることです。

例えば教育に関しては、共有型しつけに非常に共感していますが、夫に話してもまったく響かず。自分は管理ビシビシ教育でここまでのし上がってきたという意識があるのだと思います(私も学歴では負けているため、なかなか言い返せません)。

夫の育児に対する態度にしても、子供もそれなりになついてはいますが、基本としては私が育児をするものであり、自分は貴重な研究の時間を割いて子供に対応してやっている、という意識が透けて見えます。例えば、教育にはうるさく口出しするが、土日に外遊びに連れて行くことには消極的だったり、家族でのレジャーも全くと言っていいほどありません。

義実家への帰省も、お盆やGWのピークシーズンに行かなければダメという割に、自分では旅の手配を一切しませんし、仕事があるから自分は行かないと言ってきます。「俺の実家を大事にする気持ちがあるなら仕事で忙しい自分に構わず、子供とお前だけでいけるだろう」とも言っていました。また、子どもの習い事の送迎も、私や私の母にやらせて、自分は仕事が忙しいからと一切やりません。

今までいろいろと衝突もあり、説得もしてきましたがなかなか妥協点が見つかりません。ほとほと疲れ、もうこのまま結婚生活をするのは無理かもと思い始めました。子供は懐いているしなるべく離婚は避けたいとも思いますが…。

夫は自分でも「自己肯定感がない」と言っています。それが子供や私への厳しい態度につながっているように思われます。これから、関係を回復することはできそうでしょうか。。

とりとめない長文でお恥ずかしいですが、ご意見いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

A1. 自分の過去の肯定のために子どもも厳しく子育てしてる?

麻衣さん

メールありがとうございます! 妻側の実家での二世帯住宅は珍しい案件ですね!! 大変美味しくいただきました。私が気になったところをコメントしていきますね。

二世帯にすることについては夫は積極的に賛成していました。育児の助けが得られる(=自分が負担しなくてよくなる)ことが理由だと思います。この同居も夫のストレスになっていると思われます。

思いますというと直接そういう話がパートナーさんからあったというわけではないということですかね? 同居がストレスになっていることも本人の口から出てきたことはない??

今のキャリアについても、「自分がいまやっていることは20年後には何の価値もないものになる」「意味がない」等。)

これキツイですね。研究者の場合は、ある程度分野で明暗はっきりしちゃうのはあるにせよ、自分で仕事が上手くいっていないと分かっていて、仕事の優先順位を高めているというのは。

具体的には、夫の考え方が仕事>>子供、家庭であることや、子供をスパルタ式でガンガン教育しようとすることです。

自分は管理ビシビシ教育でここまでのし上がってきたという意識があるのだと思います(私も学歴では負けているため、なかなか言い返せません)。 

パートナーさんは自分がされたように子どもは育てたいということなんでしょうね。ある意味、自分の育てられ方は正しかった、今の自分は正しいということを肯定したいみたいな? ある程度ロジックがあるというか、研究大好き人間なら、エビデンスがある教育方針については、大体は賛同するはずです。賛同はしないまでも多少は考慮する。

育児に対する態度にしても、子供もそれなりになついてはいますが、基本としては私が育児をするものであり、自分は貴重な研究の時間を割いて子供に対応してやっている、という意識が透けて見えます。例えば、教育にはうるさく口出しするが、土日に外遊びに連れて行くことには消極的だったり、家族でのレジャーも全くと言っていいほどありません。

また、子どもの習い事の送迎も、私や私の母にやらせて、自分は仕事が忙しいからと一切やりません。

ある意味、それがパートナーさんにとっての子育てスタイルなんでしょうね。自分はやらずに母親とその祖母がやるべきだと。パートナーさんのご実家でもそうだったんじゃないですかね?

義実家への帰省も、お盆やGWのピークシーズンに行かなければダメという割に、自分では旅の手配を一切しませんし、仕事があるから自分は行かないと言ってきます。「俺の実家を大事にする気持ちがあるなら仕事で忙しい自分に構わず、子供とお前だけでいけるだろう」とも言っていました。

これは最高にほっこりしました。実家を大事にしてないのは、実家より仕事を優先しているパートナーさんのほうですよね(笑)

今までいろいろと衝突もあり、説得もしてきましたがなかなか妥協点が見つかりません。ほとほと疲れ、もうこのまま結婚生活をするのは無理かもと思い始めました。子供は懐いているしなるべく離婚は避けたいとも思いますが…。

私が言うことじゃないですが、離婚しても特に問題ない状況ですね。親権も取れるし、養育費は確実に取れるし。麻衣さん自身は働き続けられる環境だし。

妥協点として私が思うのは、

・パートナーさんは子育てをしなくていいから子育てに口を出さないこと

ぐらいに置きたい感じ。

これから、関係を回復することはできそうでしょうか。。

自己肯定感を回復する方法についてはカウンセリングを受けたりするのとか、本を一緒に読むというのがありますかね。私は専門家じゃないですが、たぶん、パートナーさんんの自己肯定感が回復されない限り、関係の回復も難しい感じがします。

細かいモヤモヤはいくらでも美味しくいただきますので、どうぞご気軽にお送りください!

topisyu

Q2. プレッシャーをかける夫 vs 好奇心を大切にする私

閲子さま

ご返信ありがとうございます。

同居がストレスになっていることも本人の口から出てきたことはない??.

夫は同居について「あなたが楽になるでしょう」という言い方でした。微妙な言い回しですよね。また、同居を解消したいという発言は出たことはありません。

同居する以前は、そもそも共働き夫婦としての家事のシェア体制などをまったく検討する機会がありませんでした。よくある話ですが、共働きでも男女で仕事にかける時間が圧倒的に違うので、双方が納得できる形での分業は本当に難しいです…。

パートナーさんは自分がされたように子どもは育てたいということなんでしょうね。

そうだと思います。閲子さんのご指摘通り、自分の過去の肯定という意味もあるでしょうし、悔しいですが夫側の親戚は皆高学歴です。それで私もなかなか反論しきれないという部分があります。

よく本人が言っているのは、子供時代「こんな問題もできないのなら死んでしまえ!」と言われて叩かれたと。あとはつねにマイナス評価だったり、育児本の言ってはいけないテンプレまんまです。

息子に対しても、苦手な問題を泣かせるまでやらせます。今はできなくても、時間がたつとケロッとできるようになる時期なのに…。できない部分を直視することも大事ですが、今はお遊びしながらの勉強習慣づけや好奇心を伸ばすことが大事だと伝えても、聞く耳持たず。プレッシャーを与えられることが重要なのだそうです。

愚痴ばっかりになってしまいますね。もう恥ずかしいです。取り留めなくなってしまいますので最後一つだけお聞かせください。

一つお伺いしたいのですが、閲子さんはジョブ型のお仕事をされていると何かで書かれていましたよね。ジョブ型の仕事というと、常に結果で評価される厳しい部分があると思います。

夫は、評価に自信が持てない→必要以上に仕事をしないと失職すると思い込む→ワークライフバランスの崩壊という傾向があるのですが、閲子さんはご自身の仕事への評価をどうされていますか? 例えば、ここまでやればOKという線引きをどのように客観性をもってしているか、というか。

私は何しろ典型的な日本型職場なので、座っていればお給料がもらえます。私自身はそれで満足ですが、子どもの将来を思うと、もうこんな仕事では生活できないでしょうし…。

すみません、お手すきの際にまたコメントいただければ幸いです。

麻衣

A2. 今から義実家がおかしかったことを気付いてもらうのはアリ

麻衣さん

メールありがとうございます!

まず、

愚痴ばっかりになってしまいますね。。もう恥ずかしいです。

についてはまったく恥ずかしくないと思います。少なくとも私はこういう話を聞くのが好きで、メールを頂いているので、大変ありがたいです。

ジョブ型の仕事に対するご質問がありましたが、その前に、ちょっと気になったところをコメントしておくと、

よく本人が言っているのは、子供時代「こんな問題もできないのなら死んでしまえ!」と言われてたたかれたと。

今はお遊びしながらの勉強習慣づけや好奇心を伸ばすことが大事だと伝えても、聞く耳持たず。

これはパートナーさんは相当義両親にやられてきた感じですね。

義実家には色々ありそうですが、そういう意味では、麻衣さんにやる気がある前提で、できることがあるとすれば、義実家がおかしいことを、義実家がおかしいとは直接は伝えずに、パートナーさんに認識してもらうことかなと思いました。

例えば、

よく本人が言っているのは、子供時代「こんな問題もできないのなら死んでしまえ!」と言われてたたかれたと。 

こういうことをパートナーさんから聞くことがあったら、「子どもの頃、そんなこと言われたの。悲しかったね」とか肯定してあげることですね。大人になった今の視点で、子どもの頃のパートナーさんを肯定する。

お子さんの教育も大切ですけど、麻衣さんがパートナーさんと、離婚をせずに、これからもずっと一緒に暮らしていくつもりならば、麻衣さんが楽になるためにも、義実家からの呪縛にパートナーさん本人が気付けるようにサポートすることができるといいですね。簡単なことじゃないけど!

最後にジョブ型の働き方について。

夫は、評価に自信が持てない→必要以上に仕事をしないと失職すると思い込む→ワークライフバランスの崩壊という傾向があるのですが、閲子さんはご自身の仕事への評価をどうされていますか?

例えば、ここまでやればOKという線引きをどのように客観性をもってしているか、というか。

パートナーさんみたいに自己肯定感が低いと、実際良い評価をされていても、素直に受け入れられないんですよね。私はそれほど自己肯定感が低いということもないので、他者からの良い評価は受け入れられています。

また、自分の力量もそれなりに把握しています。自分がどれくらい仕事ができるかは、相対的なもの、絶対的なものがあり、周りの人がどれくらい仕事ができて、自分がどれくらい仕事ができるかを分かっていれば、特に評価に悩むことはありません。

こんな感じでしょうか。ではでは!

topisyu

締め

以上がメールのやり取りとなります。

妻の実家で二世帯住宅というのは珍しいですが、夫としては、妻が働いていてできない以上は妻の母親にやらせるために致し方なくという、本人の中での妥協の結果なんでしょうね。

妻側の実家での二世帯住宅でも、色々揉め事はあるものなので、個人的にはそういう話も聞きたかったんですけど、今回は夫とのエピソードが中心となりました。

ちょっと話は変わって、子どもの教育の話を少し書きます。

このパートナーさんがやられていてやっているような、スパルタ式で子どもを育てるのは無茶があるけど、分かりやすいから親がやっちゃうんですよね。数字に出るから。営業マンにプレッシャーをかけるのと同じ。で、数字が出たことでもって成功体験として次の世代にも伝わってしまう。

今時は、子どもの非認知能力を向上させることが重要だといういうエビデンスが出てきているわけですが、概念が難しく、馴染みもないことなら、なかなか浸透していないなと思っています。

世界で注目される非認知的能力って? | 子育てに役立つ情報満載【すくコム】 | NHKエデュケーショナル

先日、私が読んだ、『私たちは子どもに何ができるのか』という本では、非認知能力を向上させるドライバーは現状では確認できていないことを誠実に書いた上で、どのような環境が向上に資するかを具体的に説明してくれています。

私たちは子どもに何ができるのか ― 非認知能力を育み、格差に挑む

私たちは子どもに何ができるのか ― 非認知能力を育み、格差に挑む

  • 作者: ポール・タフ
  • 出版社/メーカー: 英治出版
  • 発売日: 2017/09/06
  • メディア: Kindle版
 

過去自身がDVを受けた経験のある親は、子どもにもDVをしがちですが(虐待の負の連鎖)、この点を回避する方法についても触れられています。

親から虐待を受けたりして自己肯定感が低いと人生が生きにくくなるというのは、もっと世の中で広まってもいいと思います。「こんな問題もできないのなら死んでしまえ!」と言われて叩かれて育てられたら、今問題が解けて死ななくても、将来死ぬ確率は上がりますよね。

「ただでさえ切れやすいのにお酒を飲むと手がつけられない夫。それでも愛していたのに裏切られた。この気持ちどうしたらいい?」

本日も一人小町です。気性が激しく、お酒に飲まれ、飲酒運転もし、キャバクラ通いをどうしても止めない夫とどう接したらいいかという女性からのモヤモヤです。

メールのやり取りを若干修正して掲載しています。

f:id:topisyu:20180211015528p:plain

Q1. 夫に裏切られて悲しい。どう接したらいいのか

斗比主閲子様

はじめまして。ブログを読ませていただいています。ハンドルネームが無いので、仮名「雨」でお願いします。

今までにも何度か夫婦間問題で相談しようと思っていたのですが、そのたびにうやむやのままにしてきました。でももう限界が近いようなので、お知恵を拝借したく連絡した次第です。たくさん削ったのですが、すごく長文になってしまいました。すみません。

では、相談です。夫との関係について、ここ数年悩んでいます。ずっと同じことで悩んでいるのではなく、少しずつ問題が様変わりしていっています。

夫婦について

共働き夫婦。子供はおらず、不妊治療中です。地方都市で二人暮らしをしています。

夫について

アラフォー。会社員です。激しい気性をしています。プライドが高く、一度怒るとすごい剣幕でこちらに感情をぶつけてきます。夫が冷静な時に話すと、怒っている時は相手に100%憎しみしか感じていないようです。また弁が立つのと気が強いのとで、こちらの言い分を無理やり封じ込めてきます。

夫は年に数回ぐらい、情緒不安定になることがあります。大抵は深酒の後のようです。一人でいるのが怖くなるそうで、私には「先に死ぬな」と言っています。

子供のころに家族・親戚関係で辛い経験をしています。飲酒・喫煙ともに小学生の頃から続けています。不妊治療については「自分の血を継いだ子供がほしい」と言う割に治療自体には積極的ではありません。

私について

アラサー。会社員です。気が弱く、年下でも強くものを言われると萎縮してしまいます。他人と喧嘩したことがなく、腹が立っても言い返せません。そして長期間根に持ちます。

子供の頃はごく普通の家庭で育ったと思っています。飲酒は月に1回つきあい程度、喫煙はしません。

不妊治療については子供を持つことにどちらかというとネガティブで、でも周りがどんどん妊娠出産して焦りもあり気持ちがどっちつかずです。とりあえず後悔しないように通院してはいますが・・・夫ほど楽天的には考えられません。

夫への不満(過去分)

・家事は手伝ってくれません。稀に気が向いて皿を洗う程度ですが、基本的には何もしません。自分で作った酒のグラスもつまみを作った包丁もまな板も皿も、居間に出しっぱなしです。手伝ってと言っても「休ませろ」とか「その時にやる」等と言って全然しません。私もフルタイムで働いているので、分担制を提案しましたが指図していると捉えられて怒られただけでした。

・私の持病の関係で禁煙してもらった時期がありましたが、結局我慢できませんでした。副流煙の話をしても聞く耳を持ちません。「お前は俺に人生をかけたんだったらついてこい」と言っています。

・セックスレスでしばらく苦しんだ時期があります。2週間に1~2回と全くないわけではないのですが、当時の私には不足でした。夫はよく疲れていてできないと言い、私は精神的な安定もあるからと懇願しても拒まれ怒られました。休日の前にあらかじめお願いして了承を得ていても、先に寝てしまうこともありました。「気持ち悪い」と言われたこともあります。それでショックを受けた私を見て少し反省したようですが、具体的な解決には至りませんでした。

・飲酒運転を平気でします。何度もやめてと真剣に言っていますが、つい先日も運転しました。私は夫が死ぬのではないかと怖くて、拒否するべきだったのかもしれませんが助手席に乗ってしまいました。私は運転ができません。

私がセックスレスと飲酒運転で不安が募り、カウンセリング付の心療内科を受診した時も、最初は気が済むなら勝手にしろというスタンスでした。カウンセラーにカップルカウンセリングを勧められましたが、結局夫は来てくれませんでした。

・小学生のころから不眠症の夫は酒がないと眠れないと公言しています。また一人で飲むのはつまらない時があるようです。そんな時に私が眠っていると、一人でキャバクラに行ってしまいます。

私は不安だったら起こして、そんなことじゃ怒らないからと再三言っているのですが、同じことを何度か繰り返しています。ずいぶん前にキャバクラにいかないでと言って約束したのですが、なんの悪びれもなく破られ、それを指摘すると「俺を束縛するな」と逆切れされます。

一度は私が体調を崩して寝込んでいる夜にキャバクラに行っていました。それを知らされた時も怒られるのが怖くて何も言えませんでしたが、数日後に「私の体調が悪い時に他の女と会うのはやめて」と言い、夫はわかったと言いました。

私は夫には不眠症およびアルコール依存症があると思い受診するよう言っています。夫はアルコール依存症と思われたくないようですが不眠症メインで私が勧めたところ、行くとは言ったものの「仕事が忙しい」と未だに行動していません。

夫への不満(最新分)

(topisyu注:身バレの可能性を考慮し、バッサリ省略します。要は、夫が酒に飲まれ妻を裏切ったということです。)

何を相談したいか

1.いま悲しくて仕方ありません。本を読んでも何かを食べても気がまぎれるのはその時だけで、すぐにまた涙が出てきます。こんなことを話せる相手もいません。家を出たらその瞬間、夫には「裏切った妻」と認識され、キャバクラに行く口実にされると思います。この気持ちの落としどころ、自分で見つけるべきなのかもしれませんが、少しでも軽くなるようにするにはどうすればいいでしょうか。

2.夫は些細なことなら多少の意見の相違は受け入れていますが、深い部分については私が違う意見を言うと否定してきます。束縛されるのと指図されるのが我慢できないようです。(私はどちらのつもりもないのですが。) 冷静な話し合いもできません。しらふの時でも拒絶感がありますが、お酒が入っているとブチ切れてそのまま外に飲みに行ってしまいます。この人と話し合うにはどうすればいいのでしょうか。もう難しいですか?

とりあえず以上です。

なかなか推敲がうまくいかず、長文を送りつけてしまってすみません。どうかアドバイスをお願いいたします。

A1. まず吐き出すこと。パートナーさんはアル中かも

雨さん
メールありがとうございます! かなりほっこりしますね!! それはそれとしてコメントします。

1.いま悲しくて仕方ありません。……この気持ちの落としどころ、自分で見つけるべきなのかもしれませんが、少しでも軽くなるようにするにはどうすればいいでしょうか。

少しでも軽くしたいということなら、外に吐き出すといいですね。今回、私にメールを書かれましたが、これですっきりするところはありましたか? あるようであればブログやTwitterで愚痴るだけでも多少楽になる可能性はあります。

ちなみにご両親やごきょうだいには愚痴れませんか?

2.夫は些細なことなら多少の意見の相違は受け入れていますが、深い部分については私が違う意見を言うと否定してきます。……この人と話し合うにはどうすればいいのでしょうか。もう難しいですか?

難しいというのは簡単ですけど、難しいですね。まずパートナーさんはアルコール中毒でしょうから。そして雨さんがほぼDVされかけている状況ですよね。

ただ、この程度のコメントで終わってしまうとイマイチなのでもう少し深掘りすると、パートナーさんがこんな感じなのは、自己肯定感の低さに起因する被害者意識からかなと私は思いました。

パートナーさんは、自分が愛されていない、価値がない人間だと思っているから、それが不安で不安でたまらなくて、他人の言動がいちいと自分への攻撃だと考えちゃうみたいな。

それが原因だと考えれば、パートナーさんへの接し方は、「私はいつもあなたが大好きだからね」「いつものあなたが大好きだよ」ということを伝えた上で、何かを話すと上手くいきやすいかなと思います。会話の中にもちょくちょく挟み込む。

自分が否定された、攻撃されたという閾値が低いから、すぐにキレて寂しがるので、こっちは攻撃する意思がないということを伝えるわけですね。

後は、パートナーさんの顔を見て何かネガティブな話をすると自分が攻撃されたと思いがちなので、ホワイトボードとはいかないまでも、醤油の瓶だったり、ビールの空き缶なんかを使って、そっちに意識を向けて話すとかですね。肯定するときは目を見て、ネガティブな話をするときは意識をそらす感じです。

こんな感じでしょうか。

topisyu

Q2. 子どもが生まれたとき大丈夫でしょうか?

斗比主閲子様

早速のお返事ありがとうございます! 先日は溜りに溜まった夫への恨みつらみを全部投げつけてしまいましたが、冷静で的確かつ具体的な分析・アドバイスを頂けてとてもありがたいです。

内容も、ほっこりして頂けて良かったです。実はメールを頂いて少ししてから、だいぶ進展がありました。その報告の前に、ご質問頂いたことに関してお返事致します。

ご質問への回答

今回、私にメールを書かれましたが、これですっきりするところはありましたか? あるようであればブログやTwitterで愚痴るだけでも多少楽になる可能性はあります。

おっしゃる通りで、メールを打っている間は修行かっていうくらい辛かったんですが、全部打ち込んで送信した後はちょっとすっきりしました。ブログやTwitter等は使っていないのですが、愚痴る用に作るのもありですね。今までの経験から夫は同じようなことを繰り返す可能性があるので、次の波にそなえて準備しようかと思います。

ちなみにご両親やごきょうだいには愚痴れませんか?

両親には心配をかけるのが申し訳なくて言えないですね・・・。夫も気を使って折角仲良くやっているのに、私が両親に夫のこういう面を伝えたらきっとぎくしゃくしてしまうと思います。小さい愚痴(皿洗いしてくれない等)なら言えるんですけどね。特に母は自分と私を重ねて見てしまう傾向があったので、余計気にするのではないかと思います。親からすれば相談してほしいと思うのかもしれませんけど。

きょうだいはいますが、こちらも難しいです。元々親密に連絡を取っているわけでもなく、夜遅くまで働いているのでいつも仕事で疲れているようで、そんなところに愚痴を聞かせるのも気の毒な気もしますし。

言われた側は対して気にしないかもしれないし、本当は私のプライドが邪魔して言えないというのも強いかもしれませんけど。

その後の進展

と、昨日この辺まで打ち込んでいたら夫から電話があり、「夜一緒に出掛けないか」と言ってきました。少し迷ったのですが了承し、夫の帰宅後ぎこちない雰囲気のまま支度をして外に出るとすぐ「今回のこと、本当にごめん」とまっすぐこちらを見て謝ってきました。

それで思い出したんですが、私達はこのパターンを何度か繰り返しているんです。『私が怒る→夫が逆切れ→私が本気で落ち込む→夫が反省して謝って仲直り』という。

夫はすっかり喜び、子供の様に甘えてきました(※詳細は後述します)。私もあまりしつこくは掘り返さず、それからは穏やかな時間を過ごせました。

(※甘えてくる夫について)

夫はここ数年で赤ちゃん返り(?)というか、子供のような言動や態度になって私にベタベタ甘えることが多くなりました。自覚はしていますし、当然他の人がいる所では絶対にしません。私は何となく、甘えきれなかった子供時代を取り戻しているのかなーと思っています。気が済むまで、はいはいと甘えさせています。「赤ちゃんできたら独り占めできなくなるけど大丈夫?」ときいてみたこともありますが、「大丈夫」と言ってます。私も育児をしたことがないので見当もつきませんが、なるようになるのでしょうか。

夫について ご指摘頂いた点

まずパートナーさんはアルコール中毒でしょうから。

そうですよね。専門書とかをパラ見すると、あてはまるんです。受診できなくても私が知識を増やすことでうまい対応ができるといいのですが。

パートナーさんがこんな感じなのは、自己肯定感の低さに起因する被害者意識からかなと私は思いました。

ここが私には目から鱗でした。確かにあてはまるんです。自信家のような言動をする一方で、自分は頭が悪いとか顔がぶさいくだとか言ってます。その矛盾が常々疑問だったのですが、コンプレックスの裏返しが強気な発言だったのかも。

「私はいつもあなたが大好きだからね」「いつものあなたが大好きだよ」ということを伝えた上で、何かを話すと上手くいきやすいかなと思います。

平常時は至ってラブラブ(死後)な夫婦なので、普段は結構口に出して言ってるんですけどね。ネガティブな話題の前置きにも伝えておくのがいいということでしょうか。

醤油の瓶だったり、ビールの空き缶なんかを使って、そっちに意識を向けて話すとかですね。肯定するときは目を見て、ネガティブな話をするときは意識をそらす感じです。

ホワイトボードはまず無理そうですが、視線を合わせるか意識をそらすかだけでもだいぶ違いますね。上記と併せてこれらのテクニックは重宝しそうです。

また長文になってしまいました。すみません。今回はとても有用なご指摘をたくさん頂けて、非常に助かりました。どうもありがとうございました。

A2. 子どもが生まれたら危うい。専門家への相談も

雨さん

メールの末文だけ読んで、もうお話が終わったかと勝手に勘違いしていましたが、今読み直してみて、いくつか投げかけをされていたことに気付きました! 今更ながらですが、コメントしますね。

私は何となく、甘えきれなかった子供時代を取り戻しているのかなーと思っています。気が済むまで、はいはいと甘えさせています。

「赤ちゃんできたら独り占めできなくなるけど大丈夫?」ときいてみたこともありますが、「大丈夫」と言ってます。私も育児をしたことがないので見当もつきませんが、なるようになるのでしょうか。 

子どもができたら結構危ういと思いますね! 男の人の中には、子どもができると妻が子どもに奪われたと思う人がいるんですが、最初から妻に甘えているようなパートナーさんだとヤバいかと。あくまで素人の個人的な印象として。

子どもができたときに気をつけることとしては、

・子どもとパートナーさんを比較しない

・「愛しているよ」と一対一で伝える

という感じですかね。二人目の子どもができたときの上の子への対応と同じやり方。

受診できなくても私が知識を増やすことでうまい対応ができるといいのですが。

これも私は専門家ではありませんが、非常に難しいと思います。アルコール中毒は家族がどうにかしようとすると、期待しすぎてしんどくなります。できれば専門家に任せたいところです。

ネガティブな話題の前置きにも伝えておくのがいいということでしょうか。

そうですね。むしろ、本人が弱音を吐いている時や攻撃的な時にこそ伝えた方がいい。ハリネズミ状態だから、こちらに敵意がないことを伝えるのは大事です。

以上です。

他に何かあれば仰ってください!

topisyu

Q3. 夫は精神科には警戒心があります

斗比主閲子様

返信ありがとうございました。特に子供ができたらの件とアルコールの件で危うい判定をされたことで、あまり油断しないように気をつけたいと思います。

夫とはあれからまた何度か同じようないさかいがあり、根本的な解決に至らず何となく仲直り、というのを繰り返しています。今は落ち着いて穏やかに過ごしています。

最近ではアルコールについて私が本気で受診を勧めたことがあったのですが、夫は受信したことがありません。受診を拒むのは、精神科への偏見もあるようですが、それ以上に非常に警戒心を持っているように今では思えます。この辺はあまり無理強いしない方がいいような気がして、保留中です。

ハリネズミ状態だから、こちらに敵意がないのを伝えるのは大事です。

夫は怒ると100%の敵意をこちらにぶつけてくるので結構怖いのですが、モンスターではなくハリネズミと考えるとこちらの対応ももう少し工夫できるかもしれませんね。

とりとめのない内容になってしまいましたが、経過のご報告をさせて頂きました。今は落ち着いていますが、また問題が起きたときはもう少しうまく対処できるようになれたらと思います。今回はどうもありがとうございました!

A3. 目処だけつけておくといい

雨さん

経過報告のメール、ありがとうございます!

最後に一つだけコメントします。

受診を拒むのは、精神科への偏見もあるようですが、それ以上に非常に警戒心を持っているように今では思えます。この辺はあまり無理強いしない方がいいような気がして、保留中です。

これ、本当に難しいんですよね。精神科医も合う合わないがありますし。評判がいい、アルコール依存症対策の病院の当たりをつけておくぐらいでしょうか。こういうところで誰かに事前に相談しておくのもありだと思います。

アルコール問題の相談先|特定非営利活動法人アスク

topisyu

締め

以上、今回のモヤモヤに関するやり取りでした。

雨さんのパートナーさんについては、もっとたくさんの危ういエピソードをいただいたのですが、身バレのリスクも考慮し、意図的に削除しています。

一応、怒りやすい人とのコミュニケーション方法と、アルコール中毒であることの可能性の指摘をしていますけど、

それで思い出したんですが、私達はこのパターンを何度か繰り返しているんです。『私が怒る→夫が逆切れ→私が本気で落ち込む→夫が反省して謝って仲直り』という。

こういうことを続けて、徐々にパートナーさんの行動がエスカレートしているようにも見受けられるので、あるところで一線を超える(誰かの生き死に関わる)事態が起きかねないかなとメールのやり取りをしているときには考えていました。

同じような状況の方がいらっしゃったら、大事にならないうちに、周りの助けが得られる状況を作っておくのが重要かと思います。逃げようと思ったら、物理的にも精神的にも経済的にも逃げられなくなることはありますからね。

DV相談ナビについて | 内閣府男女共同参画局

「乳幼児のテレビなし育児について教えてください」⇛「エビデンスはないが2時間以内が合理的?」

今日は、読者からのモヤモヤメールにコメントする、一人小町です。しばらくは、まとめて紹介していきます。今日は、育児におけるテレビの視聴について。

Watching TV

Q. テレビなしの育児について教えてください

斗比主様

はじめまして。いつもブログやTwitterを拝見しております。

以前ブログで家にテレビがないと書かれていましたが、テレビ無しの子育てがどういうものか教えて頂きたいと思いメールしました。

私が疑問に思ったのは以下の2点です。

①幼児期にアンパンマンやEテレを見せずにどうやって家事をしていたのか。
②友達と遊ぶようになると、プリキュアや戦隊ものを見たがるのではないか。

今私は10ヶ月の子供を育児中で、夕方のグズる時間にテレビをつけっぱなしにしています。まだ集中力がないので、じっと見ていませんが少しでも大人しくなるとほっとします。

子供にテレビを見せることに罪悪感があり、今後のテレビとのつきあい方を考えています。お時間のあるときに、Twitterやブログの記事にして頂けると嬉しいです。

わかめ

A. 我が家はテレビレス育児みたいな感じ

我が家の事情について知りたいということでお答えします。

まず、

①幼児期にアンパンマンやEテレを見せずにどうやって家事をしていたのか。

については、落胆させるようで恐縮ですが、テレビは見させてませんけど、インターネットで動画は見させていました。Youtubeとか。

ただ、時間はせいぜい一日一時間ぐらいだったかと記憶しています。幼児のテレビ視聴時間は平均三時間ぐらいだったはずなので、少ない方ですね。ゼロじゃないけど少ないから、テレビレス育児みたいな感じ。

では、画面を一時間しか見せないで、どうやって家事をしていたかといえば、すいません、これも期待に沿えないかもですけど、家事の手を抜くようにしていました。夫婦で話して、子どもが小さいうちは子どもと接する時間を増やすという方針にしていたからです。

ただ、子どもとずっと一緒だと死にたくなることがあったので、児童館とか公園にはかなり入り浸っていました。あと、夫婦でかなり分担していました。一人では煮詰まる。

次のご質問の、

②友達と遊ぶようになると、プリキュアや戦隊ものを見たがるのではないか。

については、動画配信サイトでそういう作品は見てましたというのが答えです。すいませんね、これもご期待に沿えずで。ただ、友達が見ている作品を見ていたかといえば、必ずしもそうではないです。

うちの子たちは、プリキュアで例えるなら、最新のHUGっと!プリキュアから遡って過去作品を見ていました。それこそ10年ぐらい遡ってましたから、他の子どもたちとはそのネタでは会話が成立しません。それでも、楽しんで見てましたね。

友達との会話は色々な要素がありますから、プリキュアや戦隊ものを見ていなくても、意外と何とかなっているようでした。というか、私が子どもの頃に比べると今時は子ども向けコンテンツが豊富すぎて、必ずしも大勢を占める人気キャラがいないのが原因かとも思いましたが。

アンパンマンにはかなりの割合の子どもが魅了されますけど、それより上だと結構分岐するんですよね。女の子では、プリパラ、アイカツ、プリキュア、ソフィアがあるし、しまじろうや妖怪ウォッチやポケモンやドラえもんが好きな子もいます。人形遊びもしますしね。シルバニアファミリーとか、リカちゃんとか。女の子でも、仮面ライダーが好きな子もいますし。後は、ユーチューバーの動画とか。

ですから、見るコンテンツを親が方向性付けるのもできるっちゃできます。見させないこともできます。ただ、我が家では、ゼロにはしないで、見るコンテンツは私たち親は絞っていませんでした。セーフサーチをオンにするぐらい。見る時間は、繰り返しですけど、一日一時間ぐらいに絞りましたけどね。

「そんなに画面を見させていないのだから意識高いんだろう」と思われるかもですが、それよりも、私たちの子どもたちに発達上の凸凹があったのも、画面の視聴時間を絞った背景にはあります。詳しくは本題じゃないのでこれ以上は書きません。

A. テレビ視聴と子どもの発達に関する研究・専門家のコメント

一応、私がどうしていたかを回答しましたが、本当に知りたいのは「テレビを見せないと子どもがグズるものの、テレビを見せるのは罪悪感があるため、テレビを見ないで済む何か良い方法はないか、もしくは、テレビを見るにしても良い見方はないか、もしくはテレビを見て問題はあるのか」ですよね。

私は別に小児科医でも児童心理の専門家でもないので、これを答える立場ではありませんから、専門家のコメントを紹介します。

お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授の菅原ますみさんによれば、

「テレビ子守」 子どもへの影響は小さい? | テレビ、スマホとの付き合い方を科学的に知る | 日経DUAL

――もう1つの、テレビの視聴時間の影響についてはいかがでしょうか。

菅原 様々な研究によれば、テレビの視聴時間が乳幼児の発達に及ぼすという大きな影響は、今のところ認められていません。

 私たちが行っている調査でも、テレビの視聴時間の長さが子どもの問題行動に結びつくという因果関係はみられない、という分析結果が出ました。

――なぜそのような結果になるのでしょうか。

菅原 発達心理学の研究で分かっているのですが、乳幼児の発達に大きな影響を与えるのは、絵本読みや外遊びを通した人とのコミュニケーションです。

 例えば言葉の発達ですが、テレビを長時間見ていても見ていなくても、絵本を多く読んでいる子どもであれば、その子どもが発する語彙量は増えます。

 逆に言えば、テレビを見ていない家庭でも、絵本を読んでいる時間が少なければ、子どもの語彙量は増えません。

 要するにテレビ視聴というのは、絵本読みや外遊びほどには、子どもの成長には影響を与えないのです。

ということで、テレビ視聴時間が長くても問題行動を起こすという因果関係は確認されていないようです。2014年の日経DUALでのインタビュー。

ただ、テレビ視聴時間が長い(4時間超とか8時間超とか)子どもは言語に遅れが出るということで、テレビ・ビデオの長時間視聴は危険だと日本小児科学会は2004年に次のような提言を出しています。

2004.04.08 日本小児科学会が緊急提言 「乳幼児のテレビ・ビデオ長時間視聴は危険です」

 日本小児科学会はこのほど、「乳幼児のテレビ・ビデオ長時間視聴は危険です」と題する緊急提言を行った。同学会こどもの生活環境改善委員会が実施した調査の結果、1.長時間視聴は1歳6カ月時点の意味のある言葉(有意語)の出現の遅れと関係がある、2.特に日常やテレビ視聴時に親子の会話が少ない家庭の長時間視聴児で有意語出現が遅れる率が高い、3.このようなテレビの影響にほとんどの親が気づいていない--などが明らかになったためだ。

米国小児学会はこれより以前の1999年に提言をし、2011年には悪影響がある可能性を報告しています。

乳幼児にTVは悪影響:米国小児科学会|WIRED.jp

では、どっちが正しいのかといえば、菅原ますみさんのインタビューの根拠を確認していないものの、両学会の結論は相関関係しか説明していないようだし、因果関係があるわけではないのはそうなんだろうなと私は思いました。(あくまで、私がそう思っただけですよ。)

「3歳児神話を検証する2〜育児の現場から〜」|第1回学術集会|日本赤ちゃん学会(この検証をしているのも菅原ますみさん。当たり前ですけど、しっかりしている)

特に日本小児科学会での調査は、親子の会話が少ない家庭の長時間視聴児で言語が遅れるとも確認しているわけで、親子がコミュニケーションしないから言語が発達していないだけでテレビ視聴の長さが原因ではないという推測もできますし。この辺は、菅原ますみさんも触れられてますね。

ベネッセのサイトで、菅原ますみさん含めて専門家の方が具体的な処方箋を丁寧に書かれていますので、詳しくはこちらをご覧になるといいかと思います。例えば、一日にどれくらい見ていいかについては、

Q.乳児向けビデオ・DVDは1日にどのくらい見せてもいいの?-小さな子どもとメディア

一日にビデオ・DVDやテレビを4~5時間も見ることは、自由時間の半分以上を一つの活動に使うことになります。乳児にはより多様な経験をさせたいので、「2時間以内」という回答は、実証はされてはいないものの、かなり合理的な数字だと思われます。

乳児は睡眠時間が長く、排便や食事にも時間がかかり、そもそも自由時間が少ないから、エビデンスはないけど2時間以内がいいんじゃないかという回答です。

締め

親が楽したら子どもがダメになるかといえば必ずしもそうではなく、親が苦労することで煮詰まってイライラを子どもにぶつけ悪影響を与えることもあります。

「親だから」の呪縛。子どもを放置して死なせた親は、育児を"頑張っていた"(Buzzfeed)

その家庭ごとの事情もあるでしょうし、テレビを見させるのは悪いこと!と思い込まずに、状況に合わせて柔軟な運用をするといいんじゃないかと私は考えています。

「合コンで体型をいじられて、その場ではヘラヘラ笑ったけど、後で悔しくて泣いてしまいました。どうやって克服したらいいでしょうか」

 

今日は、一人小町(ブログの読者から送られてきたモヤモヤに私が一人で発言小町風に回答するやつ)です。今回メールを送ってこられたのは、おもちさん。合コンで体型をいじられてモヤモヤしたそうです。

Kagami Mochi (Mirror Rice Cakes)

※安直ですいません。おもちさんと聞くと、『たまこまーけっと』が頭に浮かび……


Q. いじりにどう言い返せばいいか。どう克服したらいか。 

トピシュさま 

おもちと申します。

いつもブログ、ツイッター拝見しております。以前も別のモヤモヤにお答え頂いたものです。その節はありがとうございました。今回は違うペンネームで送ります。もしお時間あれば読んで頂けますとありがたいです。

私の友人と友人の彼氏が合コンを開いてくれました。その彼主催の合コンでの出来事です。

女性陣はほぼみんな同い年(30代)で、男性陣は40代半ば~50近かったと思います。

結構ぽっちゃりしてる男性がひとりいて、ムードメーカー的な感じでその方が自分の体型を自虐ネタにしたりなどよくしていました。飲み会自体は楽しかったです。

そして、飲み会終盤で、また自分の体型をネタにした発言で、私の方を指差し「(あなたも僕と同じ体型だから)経験者はわかりますよね」というような感じで今度は私の体型と容姿をいじってきました。

あなたほど太ってねぇし、と思いながらも空気がひんやりしたのでここは笑いで返さなきゃと思い、ヘラヘラ笑いながら「ひどいですよ~笑」と返しました。友達の彼氏はすぐ近くにいたので「それは言い過ぎだよ~笑」と制して?はくれましたが。

その後解散しましたが、ひとりになったとき悲しくて駅のホームで泣いてしまいました。なぜ初対面のしかもかなりいい年の男にあんな大学生みたいないじりをされなきゃいけないのか、なぜ私は毅然とした態度で言い返さなかったのか(これが一番悔しい)。もともと自尊心が低く、あと何をいっても怒らなそうにみえるようでよくなめられはします。それも悩みです。

お聞きしたいのはこういうときはどう言い返せばよかったのか、こんな発言に傷つくような弱さを克服するにはどうすればよいか。

最近のセクハラ問題をみてるとほんとにひどくて、私のこの体験なんて虫けらみたいなもの、ひとによっては「え、その男性の発言たいしたことないよね。そんなことで傷ついちゃうの? 面と向かってブスとかデブって言われたわけじゃないよね?」と思われるんだろうなと思うと誰にも相談できません。

でも私はすごく傷つきました。

ブログでの掲載はお任せします。厳しい意見をお願いいたします。

お忙しいところ恐れ入ります。お時間あれば読んで頂けますとうれしいです。どうぞよろしくお願いします。

おもち

A. いじりをするほうが悪い

厳しい意見をお願いしますということですけど、このおもちさんに対して厳しい意見を言う人がいたらなかなか非道ですよね。

発言小町に投稿したら、「あなたが少しぽっちゃりしてるから、いじられたんですよ」「パーティを盛り下げないだけ良かったですね」「それよりもパーティに参加したのに何の収穫もなしですか」というレスがちょっとはつくかもしれないですけど、大半の人は、おもちさんに同情することでしょう。

いじり笑いというのは、お互いの信頼関係があって初めて成立するもので、赤の他人にそれをやって笑いを取ろうとするのは、なかなか残念ですよね。

昨年末、吉本のプロの芸人が打ち合わせなく他人をいじり倒していたのを思い出しました。プロでもいじり芸というのは難しいものだから、素人は手を出すものじゃありません。

23日放送のニコ生「聖夜のクリスマス飯」で放送事故 吉本芸人のしつこい“いじり”に出演者激怒、ドワンゴが謝罪 - ねとらぼ

それはそれとして、

こういうときはどう言い返せばよかったのか、こんな発言に傷つくような弱さを克服するにはどうすればよいか。

に答えてみます。

まず、いじられたときの対応としては、私だったらスルーしますね。今回みたいに場が滑っていても、またみんなが笑っていたとしても、スルーします。私はいじられたいわけじゃないから、反応する義務はありません。場が凍っても気にしません。それはいじった側が悪いと考えます。

また、いじる人間の中には、いじった相手の反応を見て楽しむ人がいます。反応をしなければ、この種の人間はつまらないと思って、それ以上いじることを止めます。だから、いじりには反応しません。それでも、やってくる人はいますけど、もはやそこまで来たら、社会人だとアウトで学校ならいじめ問題レベルですね。

できれば、求めていないいじりには「死んだらいいんじゃないですか?」ぐらいは言ってもいいかなと思うんですが、これは時と場合に応じて。

もう一つの、こういういじりに傷つく弱さをどう克服するか、ということについては、まず、私は、他人のふざけた発言に傷つくことを弱いことだと思いませんし、こういう形で傷つくことを克服することも好ましいとは考えていません。他人に虐げられるのを受け入れると、色々地雷を抱えて生きることになります。

私だったら、「他人からどう言われようが自分は自分」と自己肯定感を適度に高めておきます。(これを克服と捉えるかもしれないけど、いじられるから自己肯定感を高めるんじゃなくて、いじられるのと関係なく、自己肯定感を高めておくといいことが色々あるので、あまり、克服という感じじゃないかなって)

他人の・自分の「ありのまま」を受け入れる、自己肯定感の低さへの対処法 - 斗比主閲子の姑日記

それでもモヤモヤが晴れないなら、友人に「これは愚痴だから解決して欲しいわけじゃないんだけど」と打ち明けたり、紙に書いたりして言語化しておきます。ここまでやりきれば、後は時間が癒やしてくれるので、楽しいことをして過ごします。

こんな感じでしょうか。

とにもかくにもお疲れ様でした。いじった人間は、たちの悪いことに悪いことをした自覚がないことが多々あるので、(仕方がない状況はあるけれど)できるだけ距離を取って生活していきたいですね。

「ブスとか美人とか貧乳とか巨乳とか、人の容姿に関わることやコンプレックスに関わることは、すべて話しちゃいけない」の? - 斗比主閲子の姑日記

「『夫が家事育児をできないのは察する能力不足!』と糾弾するのにモヤモヤする」

今日は読者からのメールに簡単にコメントします。メールの内容は、「『夫は家庭では同僚みたいなものだから、察して家事育児をするべき』という考え方にモヤモヤする」というものです。

f:id:topisyu:20170915004955p:plain

続きを読む

「中古品にはトラブルが多く我慢ができる気がしない。お金がないときに中古品を購入するのはあり?」

今日は読者からの簡単な質問に回答します。テーマは「中古で物を買うことの是非」です。

Book Off

※あれだけ流行ったブックオフは最近低迷。

中古品が怖い

トピ主様

気になることがあってメールしました。

仕事の都合で中古車販売について調べました。「中古車 オークション」で検索すると、弁護士ドットコムがヒットしたので読み進めていたところ、トラブルの内容が恐ろしくて、正直新車を購入した方が得なのではないか?と思いました。

弁護士ドットコムには、被害者だけではなく、出品した車にクレームを付けられた側からの相談もあって、「確かにエンジンから異音はしていたけど普通に走っていました」等とコメントしていて、私が見たことのない世界が広がっていました。

私自身は車は所有しておらず、今後も所有する予定はありません。今まで買い物をする際は、新品/中古品の区別に興味がなく、新品ばかり購入していたのですが、犬を飼ったことをきっかけに気が大きくなりお金を使いすぎてしまったことがあって、お金の使い方に関心を持つようになり、「中古品もいいかな」と思い始めた矢先に、中古車オークションのトラブルを見てすごくビビっています。

このまま一生、中古には近づかない方がいいような気もしています。

いくらお金がないとはいえ、きちんと見極める能力がないと安物買いの銭失いになってしまう感じがするし、そのような能力を身に着ける気力もないので、思わぬトラブルに遭うくらいなら新品を買おうと。

しかし、たまたま食事をした友人と話しをしていたら、その日着ている洋服は中古で購入したもので、「新品の店にはヴァリエーションがない」とのことで、確かにそうだなと思いました。ファッションの店は流行のものが揃っているので、どうしても他の店と似たり寄ったりになってしまいますよね。

そう考えると、中古にも良いところはある。よく考えたら、私も本やCDは、ほぼブックオフで買っています。理由は単純に安いからです。

私は今はまだ金銭的に余裕があるので「中古超怖ーい」と抜かしてヘラヘラしながら新品を購入できていますが、もし経済的に自由がなくなったら、中古に手を出さざるを得なくなるのかと思うと、怖いです。というのも、以前、リサイクルショップに財布を売りにいって「本当に買う人いるんですか?」と聞いたら、「お金のない主婦の人とか、一度人が選んだものがいいという人もいる」と教えられました。半信半疑でその店のネットショップを確認したところ、本当に売れていてビビりました。

私はたぶん中古は我慢できないだろな、でも本当にお金がなかったら、どうすればいいんだろう、と色々考えてしまいます。

トピ主さんは中古で何か大きな買い物をしたことはありますか? ヤフオクやメルカリなど利用したことはありますか?その際にトラブル等ありませんでしたか? 本当にお金がないときは、中古品を購入するのもありだと思いますか?

Hより

お金がある、余裕があるときこそ中古品を買う

私は子どもの時から中古品が好きでした。ビンテージ感があるのが良いというわけじゃなくて、新品では買えないものがリーズナブルな値段で買えるというシンプルな理由からです。

幼稚園児の頃はお小遣いで貸本屋でマンガを借りていました。100円のお小遣いで月刊漫画誌を購入するためには数ヶ月お金を貯めないといけないけれど、貸本なら貯めなくても漫画誌を読むことができる。質屋に通い始めたのは小学校高学年ぐらいだったでしょうか。学校帰りに質屋でVHSテープを買ってました。高校時代はバイト代で岩波書店の古本も大量に購入していました。毎月、数千円で数十冊買い揃えてホクホクしていた。

大人になった今でも中古のものはよく買います。大きなもので言えば、家ですね。我が家は二世帯住宅にするために、もとは姑たちが住んでいた家をリフォームしたので、家を中古で買ったとも言えます。あとは、車も中古で買っています。子どもたちのための衣服や本や玩具も貰い物は多いですし、これも中古といえば中古ですね。フリマも好きです。家電製品では、食器洗浄機や斜め式洗濯機みたいな大物でも中古で購入したことがあります。

子どもの頃はまだしも、今は、お金にはまったく困っていません。私が求めるニーズが中古でも満たせるようなら、わざわざ余計にお金をかける必要はないと考えていて、中古品をチョイスしています。

 

「お金がなくなったら中古品を買うなんて耐えられない」という恐怖感を覚える人がいるのは知っています。私みたいに何でもかんでも中古を選択肢に入れる人よりも、まずは新品を買う人のほうが日本では多いんじゃないでしょうか。

一方で、そういう新品にプレミアムを見出す人がいてくれるおかげで、中古購入者にとって日本はとてもいいマーケットになっていると思うんですよね。

何しろ、新品にこだわる人が多ければ、中古価格は下がりますから。例えば、家や自動車が顕著で、新品価格と中古価格では物凄い差があります。一度住んだ、利用したぐらいでも中古というくくりに入れば値段が下がる。日本人の中に、ある種の新品に対するプレミアムがあるおかげで、私は安くて良い中古品を購入できているんだなと思っています。

それでも、みんながみんな中古で物を購入して大正解かといえば、やっぱりトラブルには遭遇することはあるでしょう。私は子どものときから中古品に慣れ親しんできたし、職業柄というか趣味というか、物の品質と値段の相場が大抵のもので分かっているし、後は中古での購入をお試しと割り切っているところもあるので。万人に常に中古を推奨したいとは思いません。

 

中古を利用するということについては、個人的には3つ目の視点が大切かなと思っています。要は、お試しと考えることですね。例えば、ピアノを試しに練習したいから、中古で安価なピアノを購入してみる。ピアノが長続きしそうなら、新品のピアノを購入してみる。中古なら経済的な打撃が少ないから、気楽に失敗できる。

実を言えば、余裕があるからこそ中古を買えているというのもあると思うんですよね。本当にお金の余裕がないと時間や心の余裕もないから、中古の目利きをしている暇も、試しに購入する気力も起きない。

だから、

本当にお金がないときは、中古品を購入するのもありだと思いますか?

この質問に対しては、お金がなくなってから中古品に手を出すより、常日頃から物の値段と品質には敏感でいて、お金があるときにも中古にトライしているぐらいのほうがいいんじゃないかな?というのが、答えになっていない、私の答えになります。

補足ですが、中古を扱う信頼できる会社をも大切ですね。我が家が中古車を買うときは、昔から付き合いのある信頼できる業者さんにお願いしています。