教育
どうやら面白いことができるらしいぞとマインクラフトに興味を持つ親御さん向けに、マインクラフトとはなんぞや、どうやって子どもと遊ぶかを簡単に紹介します。 マインクラフトとは なぜマインクラフトが人気なのか マインクラフトは複数人プレイが楽しい …
次の記事がゲームと子どもの関係を親が考える上でとてもバランス良く書かれていました。 ゲームに熱中する子に対して、してはいけない3つのタブー / 不登校新聞 「してはいけないこと」は3つあります。1つ目は「ゲームの約束事を親主体で決める」こと。2つ目…
学校の音楽での近距離での合唱、リコーダー・鍵盤ハーモニカの演奏を文科省が行わないように要請しています。 Q&A(学校設置者・学校関係者の皆様へ):文部科学省 問2 各教科等の指導について、感染症対策を講じてもなお感染の可能性が高いため、実施する…
かなり前には就活の記事を何度か書いていたんですが、毎回、「人事や面接担当者も採用のことは残念ながら手探りな部分が大きいから、人事や面接担当者が読むためのカンペ本を読むのが対策としていいよ」と書き続けるのも芸がないと思って書くのを止めていま…
家に引きこもりでみなさん辛いでしょうから、他のみなさんのほっこりエピソードでも共有できればと思いまして、 【急募】ブログに掲載していい、ほっこりエピソード送ってもらえたらご希望に沿ったコメントを付けます。隣人がゴミ出しルールを守らなくて不快…
毎度のことですが、こういうことは表明しておくといいので書いておきます。 私は選択的夫婦別姓には賛成派 - 斗比主閲子の姑日記 最近、幼保小中高大各種専門学校の9月入学議論が盛り上がっています。朝日新聞の報道によれば、 未就学児で調整か 受験生のた…
家に引きこもりでみなさん辛いでしょうから、他のみなさんのほっこりエピソードでも共有できればと思いまして、 【急募】ブログに掲載していい、ほっこりエピソード送ってもらえたらご希望に沿ったコメントを付けます。隣人がゴミ出しルールを守らなくて不快…
私が馬鹿げていると思っている公立小学校の決まりの一つに、学校を欠席するときには欠席連絡を連絡帳に書いて他の児童に託す必要があるというものがあります。 【アンケート】現在、過去にお子さんが公立小学校に通っている・いた人向けに質問です。その公立…
文科省による学校のICT環境整備について、学校・教育委員会向けに説明しているYoutubeの動画が話題になっていました。 www.youtube.com ネットでもそうですし、私のリアルな友人・知人経由でも回ってきたので、この内容に衝撃を覚えた人は多かったんじゃない…
最近、Facebookで友達、特に外国人の友達と話す機会が増えて、なんでだろうなーと思ったら、考えるまでもなく、COVID-19という共通の話題があり、かつ、みんな家に居てやることがないからということに思い至りました。 とすれば、今の時期は海外の人と共通の…
今日は、先日の記事についたコメントに返信します。 「自宅内での気分作りになにかやってること、やり始めたことはありますか? 家庭学習やゲーム、散歩をやってると聞いたけどその他に何かあれば」 - 斗比主閲子の姑日記 ぴたごら (id:pita-gora) きょうだ…
今日はこれに答えます。 質問です。前からやっていることで「ニュースを題材に家族で喋る」はどこからどのような題材を取り上げていますか?(「姑との接点を減らす」を聞きたいのをグッとこらえて) — 雨月泉 (@ametukiizumi) 2020年4月25日 これまで何度も取…
2月26日に次のような記事を書きました。 一親として学校の長期休校と子どもの間での"新型コロナいじめ"が起きることを想定しておく - 斗比主閲子の姑日記 そしたら、その翌日に全国一斉休校が要請され、 全国の小中高、3月2日から臨時休校要請 首相 :日本経…
最近、うちの子どもたちの発話する単語のイントネーションが、住んでいる地域の標準的なイントネーションと違うことがしばしば出てくるようになりました。 親や動画で誰かが話している言葉を本人たちが使おうとした場合は、イントネーションが違うということ…
家に引きこもりでみなさん辛いでしょうから、他のみなさんのほっこりエピソードでも共有できればと思いまして、 【急募】ブログに掲載していい、ほっこりエピソード送ってもらえたらご希望に沿ったコメントを付けます。隣人がゴミ出しルールを守らなくて不快…
ちょうど1年前ぐらいにTweetした以下の件、 この前、感心した子どもによるWebでのお金稼ぎがあったので、今度、ブログで紹介します。レモネードを売るよりも手軽で、日本国内在住で、携帯電話(スマホ)があるなら、たぶん、ほとんどの子どもがやろうと思え…
今日は一昨日書いた公文式の記事についての質問と、その回答です。 Q. 年長になる男児の家庭学習に限界を感じる。自閉症スペクトラムのグレーゾーンだが、くもんに通えるものか? 斗比主 さま はじめまして、突然のメール失礼します。いつも楽しく見させてい…
我が家の子どもたちが全員とうとう学習習慣を身に付けたようです。親が言わずとも毎日何か勉強をしていますし、本を自ら読み散らかしますし、好奇心を持って調べ物をしています。 親業を子どもの自立を支援するものと定義したとき、子どもたちが学習習慣を身…
こんな記事を読みました。 友だちが「フェミニストが苦手」と言った|藤岡みなみ|note あれから、少しもやもやしている。彼女になんて言ったらいいんだろう。友人に対してというより、言語化できない自分に対してのもやもや。この機会に自分の中で整理して…
私はライフワークとして、不祥事に関わる第三者委員会の調査報告書を読んでいます。 すき家(2014):日本マクドナルドが11年ぶりの赤字?「すき家」のゼンショーは創業来初の赤字?月次売上から業績を読み解く 東芝(2015):東芝の「チャレンジ」を一目で…
久々の一人小町です。内容はタイトルですべて! Q. いじめに遭遇したときあなたならどう対処しますか? トピシュ様 西と申します。いつも閲覧させていただいております。 とれたてほやほやのモヤモヤをお聞きいただきたくメールいたしました。アドバイスも併…
毎日、新型コロナウイルス(2019-nCoV)関連のニュースが報道されていて、我が家の子どもたちはダイヤモンド・プリンセス号に興味を持つように至るぐらいになっています。以前に長崎の造船所を観光したときの話をしたり。 そんな中で私が個人的に興味を持っ…
我が家の子どもたちは放っておいたらずーっと喋り続けています。ただ、学校であったことはそれほど多くは喋ってなかったんですね。喋る内容は、最近のニュースのこととか、コンテンツのキャラクターのこととかが中心だった。 よほど面白いことがあると、「友…
以前にも学校保健統計調査を紹介して、今の子どもでむし歯がある割合が急激に減少していることは紹介しました。 ※学校保健統計調査ー令和元年度(速報値)の結果の概要:文部科学省から。むし歯の処置完了者を含む。 児童への定期検診やそれに伴うフッ素の塗…
灘が終わり、渋幕が終わり、次はいよいよ東京・神奈川の2月1日校という中学受験がピークになっていますね。2月といえば認可保育園の選考結果が出る月ですし、PTAもわちゃわちゃするし、国立の二次試験もあったりするしで、親業やっている限りは18年間色々あ…
私はライフワークとして、不祥事に関わる第三者委員会の調査報告書を読んでいます。 すき家(2014):日本マクドナルドが11年ぶりの赤字?「すき家」のゼンショーは創業来初の赤字?月次売上から業績を読み解く 東芝(2015):東芝の「チャレンジ」を一目で…
これから何回かに分けて、我が家で使ったことがあるお勧めのドリルを紹介します。最初は、みんな大好き"お金"が題材のドリルです。小学校入学前後向け。 お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう (学研の頭脳開発) 作者:加藤信巳(知能教育研究…
タイトルは誇張してますが、実際、そんな感じだよなーと思っています。 プレジデントが読むことで有名なPresident Onlineで、開成高校の柳沢校長のほっこりする文章が掲載されていました。特にほっこりした箇所を紹介します。 18歳の一人暮らしは「風呂なし3…
読者からこんなメールをもらいました。 はじめまして、ミホと申します。 普段からブログやTwitter等を拝読させていただき、自分の子育ての参考とさせていただいてます。 さて本題ですが、子育てについて質問があります。 以前ブログか何かで子供向けアプリの…
今年の10月に受けた情報セキュリティマネジメント試験に合格していました。 ※前の大臣じゃなくてよかった! 受験したのは、仕事でこの種の知識が直接的に必要だったからというわけではありません。私は情報セキュリティ絡みの仕事をしたことはない。 まず、…