ニュース
記録に留めておいたほうがいい発言と考えたので、ブログで紹介しておきます。麻生副総理による参院財政委員会での「民度が違う」発言です。 「民度が違う」発言で麻生氏がさらした決定的な事実誤認とは - 毎日新聞 麻生氏は「こういうのは死亡率が一番問題」…
次のような釣りニュースが話題になっていました。 CNN.co.jp : 米富裕層の資産、コロナ禍の3カ月で62兆円増える 報告書によると富裕層らの現在の資産総額は3兆5000億ドルで、感染拡大初期から19%増加した。アマゾンを率いるジェフ・ベゾス氏の資…
家に引きこもりでみなさん辛いでしょうから、他のみなさんのほっこりエピソードでも共有できればと思いまして、 【急募】ブログに掲載していい、ほっこりエピソード送ってもらえたらご希望に沿ったコメントを付けます。隣人がゴミ出しルールを守らなくて不快…
毎度のことですが、こういうことは表明しておくといいので書いておきます。 私は選択的夫婦別姓には賛成派 - 斗比主閲子の姑日記 最近、幼保小中高大各種専門学校の9月入学議論が盛り上がっています。朝日新聞の報道によれば、 未就学児で調整か 受験生のた…
文科省による学校のICT環境整備について、学校・教育委員会向けに説明しているYoutubeの動画が話題になっていました。 www.youtube.com ネットでもそうですし、私のリアルな友人・知人経由でも回ってきたので、この内容に衝撃を覚えた人は多かったんじゃない…
この記事を読んで、 再生可能エネルギーの嘘を暴くマイケル・ムーア最新作の衝撃 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) マイケル・ムーアの最新作がYoutubeで4/21から1ヶ月間無料で配信されているということを知り、早速見てみました。 www.youtube.com 音…
2月26日に次のような記事を書きました。 一親として学校の長期休校と子どもの間での"新型コロナいじめ"が起きることを想定しておく - 斗比主閲子の姑日記 そしたら、その翌日に全国一斉休校が要請され、 全国の小中高、3月2日から臨時休校要請 首相 :日本経…
私が子どもの頃の印象的なニュースといえば、ベルリンの壁崩壊と湾岸戦争です。特に湾岸戦争で夜間に都市にロケット弾が打ち込まれるシーンは、「これが戦争なんだ……」と思ったことを強く覚えています。世界が身近に感じた。 ※Wikipediaから 1995年の阪神大…
財務相がこんなことを言っていたんですが、 麻生財務相「商品券は貯金にはいかない」 経済対策 [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル 例えば、まあ色々な形で何か買ったら(一定割合や金額を)引きますとか、商品券とかいうものは貯金には(お金が…
先週この記事を読んで、 「一生に1度の大バーゲン」、世界の超富裕層が株式爆買い - Bloomberg 世界各地の市場が混乱する中で、世界の超富裕層の一部は投資先企業の株式買い増しに合計10億ドル(約1100億円)以上を投じた。 超富裕層の割に大した金額じゃな…
私は契約書を読むのが好きなんですが、今の今まで東京都で今年開催されるオリンピックの契約書を読んでいないことに気付きました。 IOCと開催都市である東京都は何か契約書を結んでいるだろうと、「IOC オリンピック 契約書」でgoogleったら、開催都市契約20…
昨日、政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議による「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020 年 3 月 19 日)が公表されていましたので、読んでみました。 ちなみに、記者会見の動画もフルで公開されています。 新型コロナ対策の効…
日銀の黒田総裁は今の市状況について、まだリーマン・ショック級ではないと考えているようです。 日銀総裁、リーマン・ショック級でない | 共同通信 以前に書いたとおり、リーマン・ショックの頃の日経平均の水準はこんな感じだったので、 増税延期がありえ…
私はライフワークとして、不祥事に関わる第三者委員会の調査報告書を読んでいます。 すき家(2014):日本マクドナルドが11年ぶりの赤字?「すき家」のゼンショーは創業来初の赤字?月次売上から業績を読み解く 東芝(2015):東芝の「チャレンジ」を一目で…
コロナウイルスへの恐怖が欧米圏にも伝播したようで、株式市場が大混乱となっています。 米国市場にコロナショック 記録ずくめの1週間 (写真=ロイター) :日本経済新聞 恐怖指数と呼ばれるVIX Indexも、40ぐらいと2016年のBrexitが決まったときとか、2018年…
金沢市の小学校の生徒が新型コロナウイルス(2019-nCoV)に感染していたことが発覚し学校が2週間休校になり、また、千葉市の中学校でも教師の感染が確認され2日休校でもしかしたら2週間休校になるかもというニュースがありました。そして北海道では全小中学…
以前にも学校保健統計調査を紹介して、今の子どもでむし歯がある割合が急激に減少していることは紹介しました。 ※学校保健統計調査ー令和元年度(速報値)の結果の概要:文部科学省から。むし歯の処置完了者を含む。 児童への定期検診やそれに伴うフッ素の塗…
朝日新聞の調査で選択的夫婦別姓に賛成の人が69%となっていました。 選択的夫婦別姓、賛成69% 50代以下の女性は8割超:朝日新聞デジタル 調査方法が異なっているため単純な経年比較は難しいでしょうが、選択的夫婦別姓の導入に向けて世論が着々と醸成されて…
私はライフワークとして、不祥事に関わる第三者委員会の調査報告書を読んでいます。 すき家(2014):日本マクドナルドが11年ぶりの赤字?「すき家」のゼンショーは創業来初の赤字?月次売上から業績を読み解く 東芝(2015):東芝の「チャレンジ」を一目で…
タイトル通りで、ディズニー作品をレビューしたら、「お金もらって紹介してるんですよね?」「PRと付けないのはコミュニケーション不足ですか? あなたの判断ですか??」とか言われるようになるから、今後、ディズニー作品のレビューはブログではしにくくな…
こんなTweetを見かけました。 就活セクハラの、彼氏居るの?ってやつ翻訳すると向こう5年くらい安定して働ける人材が欲しいんです。女性にとっての結婚や出産は喜ばしい事ですが、仕事覚えた辺りで産休育休を取られると我が社は恥ずかしながら対応できるキャ…
言いたいことはタイトルですべてです。 先日、IMFが日本に関する報告書を出し、合わせて、来日していたIMFの専務理事がインタビューに応じて、消費税を2050年までに20%に増税する必要があるとコメントしていました。 「消費税30年までに15%」 IMF専務理事 日…
我が家はベネッセの顧客情報流出で、詫びQUOカードをもらった口なんですが、 ベネッセ本体に初の賠償命令 情報漏洩事件で東京高裁 :日本経済新聞 事件ではシンフォームで働く派遣社員が顧客情報を流出させたとされる。ベネッセによると、流出した個人情報は…
昨日このニュースを見て、 学校PC1人1台、安倍首相「当然」 経済対策に盛り込まれる公算 - ロイター 確か安倍首相は半年以上前からPC1人1台に乗り気だったから、完全に予算化するつもりでこの話題が出たんだなと思いました。 それで、議事録が公開されてい…
さっき見たら、はてなブックマークでこんな記事が話題になっていたんですけど、 [B! business] かんぽ、営業自粛で利益増:朝日新聞デジタル 人気のコメント上位3つが"無能"と"低能"で並んでたんですね。 私の感覚だと、保険事業で営業自粛をした期に利益が…
この記事を読みました。 母は保育士、父は教員 入学式も参観日も親は不在…反抗した娘が今伝えたい思いは|高校生新聞オンライン|高校生を応援するニュース・情報サイト 全国高校総合文化祭の弁論部門に出場した、工藤美有紀さん(長野・文化学園長野高校3…
以前に、楽天ポイントは楽天証券の投資信託を購入するのに使えることを紹介しましたが、 余ってる楽天ポイントの使い道を考えるのが嫌だったけど、投資信託を自動で買えるようになって気が楽になった - 斗比主閲子の姑日記 そのときに「期間限定ポイントはど…
そろそろ被疑者(というか本人が事実を認めているので加害者)が、自殺するかもしれない状況になってきているので(成人前のエピソードが週刊誌で取り上げられている)、具体名は挙げないで書きますが、ちょっと前にブログに書いたあの件です。 以前にブログ…
最近タイトルみたいなニュースを見かけました。 全部が全部ってわけじゃないんだけど、日本だと教育ということにすれば、「悪意があったんじゃなく指導が目的だったんだ」「熱心に教育しただけ」という教育無罪は色んな場面で登場するので、その一端(一例)…
さっき子どもと話した会話です。 私がお弁当の用意をしながら、「最近、トマトの値段が高いんだよね」と言ったら、子どもから「なんでトマトが高いの?」と質問されました。 私は日々の買い物の参考のために日経の商品ニュースは毎日チェックしているので、…