2019-01-01から1年間の記事一覧
今年の2月に辻村深月さんの『鍵のない夢を見る』という20代~30代の女性が主人公のモヤモヤエピソード集みたいな小説を読んで面白かったので、レビューを書いてお勧めがないかを質問したところ、 泥ママ、ストーカー、DV、育児ノイローゼ……辻村深月さんの『…
ちょっと前のことですが、三菱UFJ国際投信が、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、eMAXIS Slim全世界株式とかの信託報酬の値下げの発表と合わせて、日本と先進国のREITのインデックスファンドも発売しはじめるというリリーズが出ていました。明日から発売のよ…
私はお酒を飲まないし、夜のコミュニケーションがないと人間関係が維持できないとは思ってないんですが、個別に会うより手間がかからなくて済む同窓会?みたいなもの(いわゆるアルムナイパーティ)には時々参加して生存報告をしています。 この前参加した、…
私は毎朝、日経新聞を読んでいます。好きなのは、マーケット商品と経済教室と社会面です。どれも日経新聞では後半2/3ぐらいから登場するため、私のようにこれらの紙面に注目している人間は少数派だと考えられます。 マーケット商品の面白さは、店先で売られ…
以前に、男性から男性への「男らしく」という呪いがあるんじゃないかという記事を書きました。 「女性より男性の方が性別を理由とした制約や推奨を受けている」「男の子は男の子らしく、女の子は女の子らしく育てるべきと考えている母親は4割、父親は6割」 -…
そろそろ被疑者(というか本人が事実を認めているので加害者)が、自殺するかもしれない状況になってきているので(成人前のエピソードが週刊誌で取り上げられている)、具体名は挙げないで書きますが、ちょっと前にブログに書いたあの件です。 以前にブログ…
タイトルは意識高い親向けのフックであって、実際は読書習慣を身につけることを目的にゲームの攻略本を買っているわけではありません。 単に、我が家の子どもたちがゲームの攻略本が好きすぎるので、何かのご褒美に攻略本を買い与えていたら、どの攻略本も擦…
一昨日は結構強い風が吹いていたためか、近所の銀杏並木に大量の銀杏が落ちていました。 前々から銀杏を拾って中の実を心ゆくまで食べたいと思っていたので、ビニール袋とビニール手袋を引っさげて銀杏を取りに行くことに。 ※炒って塩をふるだけで美味しい。…
三連休の初日で昨日は発言小町読んだり、漫画読んだり、購読しているブログで見逃しているのを眺めてたりしたんですが、 結婚できないアラフォーの弟たちのことを勝手に分析してみる - いつか朝日が昇るまで この記事ではそんな弟たちを勝手に分析いたします…
結論はタイトルに書いているとおりです。最近は食べログを補完する形で、Googleマップのクチコミを確認しつつ、地域によってはGoogleマップのクチコミだけ見てる感じです。 食べログといえば、点数操作をしているのではないかと話題になっています。点数を3.…
最近タイトルみたいなニュースを見かけました。 全部が全部ってわけじゃないんだけど、日本だと教育ということにすれば、「悪意があったんじゃなく指導が目的だったんだ」「熱心に教育しただけ」という教育無罪は色んな場面で登場するので、その一端(一例)…
いつも読んでいる槙野さやかさんのブログで、こんな記事が投稿されていました。 主人は子煩悩じゃありませんから - 傘をひらいて、空を 内容を簡単に紹介すると、 筆者は小1の娘を持っていて、小学校で筆者の夫が読み聞かせをしてそれが子どもたちにウケて…
さっき子どもと話した会話です。 私がお弁当の用意をしながら、「最近、トマトの値段が高いんだよね」と言ったら、子どもから「なんでトマトが高いの?」と質問されました。 私は日々の買い物の参考のために日経の商品ニュースは毎日チェックしているので、…
このブログは、二世帯住宅で一緒に暮らす姑絡みの揉め事とかモヤモヤを私が吐き出すために書き始めたブログで、もう7年になります。 最近は姑ネタをほとんど書いていませんが、同居を解消したとか、姑がお空のお星様になったとかではなく、モヤモヤすること…
今年は、キャッシュレス決済の覇権を握るべく、paypayやLINEペイやクレジットカード会社が何度も何度もキャンペーンをしていまして、それに当てられて私もいつになく消費をし、特に家電製品をかなり買い替えました。 今年買って良かったものというネタはブロ…
こういうTweetを見かけました。 開始前から疑問の声が上がっていたファミマの「子ども食堂」、 出す食事がコンビニ商品と知って衝撃を受けた。これはもう、慈善事業のふりした子どもへの刷り込み戦略でしょう。人は子ども時代に親しんだものを大人になっても…
今日は、読者からの子どものための投資についての相談です。 Q. 子どものための毎年24万円の資金、ジュニアNISAとつみたてNISAのどちらで運用する? 閲子様 いつもブログ楽しく拝読させていただいております。特に投資の部分は本を読んでモヤモヤしてた事を…
朝日新聞のこの世論調査を見て、 韓国「嫌い」、年代上がるほど多い傾向 朝日世論調査:朝日新聞デジタル 70歳以上の、韓国を嫌いな人の割合の高さを見て、そういえば、亡くなった祖母が韓国を嫌っていたのを思い出しました。 私はおばあちゃんっ子で二世帯…
千葉県を直撃した台風によって、停電を中心に多くの被害が起きているようです。被災された方々にはお見舞い申し上げます。過去の同様の事例と同様に、何かの形でお金を落とします。 千葉 影響続く33市町村のほとんど 被害の全容把握できず | NHKニュース こ…
みずほ系の投信会社であるアセットマネジメントOneのたわらノーロード先進国株式という、先進国株式の投資信託があります。この投資信託の信託報酬(年間の手数料)が、0.2%から0.0999%に引き下げるのが発表されました。 ※画像は「たわらノーロード」一部フ…
ねとらぼというWeb媒体の次の記事を見て、 「アーーーーー」は監督のアドリブだった!? (たぶん)世界に1人だけの実写版デビルマン研究家にインタビュー (1/2) - ねとらぼ ――実写版デビルマンは深い、ということですか? 一見して分からない事が多過ぎるだけ…
前から、柴山文部科学大臣のTwitterの使い方は危ういなと思っていましたが、 こうした行為は適切でしょうか? RT @d_ok3a: @NI84USx7ecHjMU7 私の通う高校では前回の参院選の際も昼食の時間に政治の話をしていたりしていたのできちんと自分で考えて投票して…
子どもが漫画は読むけど文章主体の本を読んでくれないというお悩みを以前にもらいました。 漫画についてはどう思われますか?あまり本を読まない長男も、日本の歴史の漫画は毎日のように読んでいるので (しかも同じ巻のヘビロテ)、文章主体の本を読んでほし…
夏休みが明けて子どもたちの学校が始まりました。今のところ、子どもたちには目立った変化は見られません。学校に行くのを嫌がるような素振りはないし、先生や友達との人間関係でのモヤモヤは語らないし、勉強にも困っている様子はない。 親としては、久々の…
今朝、日経新聞を読んでいてこんな記事を見かけました。 ※民主主義の現場(2)陳情、今の主役は子育て 時代移り薄まる公共事業 :日本経済新聞 この記事から何を受け取るかというのは人それぞれでしょうが、私が着目したのは、この子乗せ自転車に乗っている子…
正確な文脈は忘れちゃったんですけど、確か、私が用意した夕ご飯を食べずに、子どもが本を読み耽っていたので、私が子どもに「そんなことなら一緒にゲームをする時間を減らすよ」みたいなことを思いつきで言ったんですね。 私は大抵のゲームが得意で、子ども…
私のブログでは、ドラえもんと名探偵コナンがちょくちょく登場するんですが、 ドラえもんと図書館戦争だけの家庭と、3歳までに1万冊の絵本を読み聞かせする家庭 - 斗比主閲子の姑日記 劇場版 名探偵コナン『絶海の探偵』は大人向けの良作 - 斗比主閲子の姑…
子どもは徐々に学校行くモードに切り替わっているんですけど、親の私はまだ夏休みのハードワークが抜けきっていないので、今日は小話的なネタでリハビリ的にブログを書きます。 以前にママ友から「○○ちゃんの家は子どもと図書館に行かないって言うんだけど、…
なぜか昨日だけで2つも、『詰問のなぜ』を扱ったTwitterのまとめが話題になっていました。 「なんで?」と聞くと“責められている”と感じて言い訳したり嘘をついたりetc.してしまう人にはこう返すと良いかもしれない - Togetter 「なんで宿題やってないの?…
筋トレの記事を今年の1月と2月に書きました。 2018年はじめて良かったもの→筋トレ - 斗比主閲子の姑日記 「筋トレし始めて1ヶ月。効果を実感できずモチベーションが下がってきました。どうやって続けていますか?」 - 斗比主閲子の姑日記 その後も私は筋肉体…